管理監督者の労働条件通知書について
この度、昇進で管理監督者になる従業員がいるので、労働条件通知書を再度締結するのですが、一般的に、昇進で労働条件通知を作成する場合に記載する項目は何が必要でしょうか。
また業務内容:●●部に関連する業務...
- きいさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
この度、昇進で管理監督者になる従業員がいるので、労働条件通知書を再度締結するのですが、一般的に、昇進で労働条件通知を作成する場合に記載する項目は何が必要でしょうか。
また業務内容:●●部に関連する業務...
労働条件通知書の記載項目について、当社は試用期間を設けていますが労働条件にも変更はなくあまり機能していないのが実態のため、雇用時の労働条件通知書には試用期間についての記載をしておりませんでした。この度...
いつも参考にさせて頂いています。
雇い入れ時の健康診断について相談させてください。
当事業所では雇い入れ後2週間以内に健康診断を受診させ、1ヶ月以内には結果が事業所に届くという事をしています。
先...
ソフトウェア開発業を行っていますが、この度新規の顧客と派遣契約が始まるので基本契約を結ぶ事となりました。
今後は請負契約になる事も想定して基本契約は派遣と請負の両方が成立するような契約を結びたいと考え...
雇用契約書の制服について、無償貸与だが、故意に破損または紛失した場合は、制服代の実費を弁済。また、退職時には制服を洗濯のうえすみやかに返却し、返却をしない場合は、退職月の給与から、制服代の実費を徴収し...
弊社は店舗を運営している会社です。
学生アルバイトも多く在籍し、週1勤務から週5勤務まであり、勤務時間も幅広くなっております。
週1勤務の方でも4時間~8時間まで。週の勤務日数もシフト制のため様々です...
お世話になっております。
この度、社員の増加に伴い新たに従業員の身元保証を導入しようと考えており、新規採用者、および既存従業員に身元保証書と保証人の印鑑証明の提出を求めようとしております。
そこで身元...
この度、病気から復職する社員が出てきました。一旦時短にて復職することになります。
その場合、労働条件通知書を再発行する必要はあるのでしょうか。
昨今、求人難でインフレのため賃金も上昇傾向にあることが背景にあるためと思われますが(アメリカでは高い賃金を求めて短期間の転職が急増しているようです)、中途採用で入社して、当日から3日以内に退職を申し出...
パート勤務スタッフの労働条件通知書の作成方法を教えて頂きたいです。
■は項目です。必須項目で不足しているものはございますか。
★■期間 定めなし
■就業場所
■業務内容
■就業時間
★■休日 ...
いつも大変お世話になっております。
パート・アルバイトの雇用労働契約書について、弊社では電子契約を採用しており、その際フルネームで印影(サービス内で簡易的に作成)を付けて頂いておりました。
昨今、...
平素より大変お世話になっております。
アルバイトの入社日の変更について、円滑に業務を進めるためにご相談がございます。
入社予定者から体調不良等の原因で、1週間ほど入社日を遅らせたいと連絡がありまし...
いつもお世話になっております。
弊社は、店舗で販売を行っていただいているアルバイト・パート従業員(時給・日給)のうち、勤務日数や勤務時間の少ない方について(保険取得の有無を目安としております)、
労働...
お世話になっております。
タイトルの件について、過去の相談で確認しております。
私も皆さんと同じ認識で、正社員採用になってから随時変更で対応しておりました。(入社当時の賃金額でOK)
しかし、本日社会...
お世話になっております。
弊社は各自事業所の従業員に対し本社担当者が雇用契約書を訪店時に
説明をしてサインをいただき、労働条件通知書をお渡しする方法を
とっているのですが、タイミング悪く雇用契約にサ...
中途入社者に対して、企画業務型裁量労働制を適用する場合は、
入社時に個別同意書を取得する必要はありますか?
その他、中途入社者への適用に際して会社が対応することなどが
あればご教示いただけますようお...
労働条件に関して相談です。
会社と労働者にて結んだ労働条件通知書の業務内容というのは、
どこまで有効なのでしょうか。
具体的には、
当初、事務職にて採用した社員に対して、システム化等により
事務職業務...
このたびはお世話になります。
雇入時健康診断と定期健康診断について質問させていただきたく、よろしくお願いいたします。
今年、当社では数名の新入社員の入社があり、8月にまた1名が入社予定です。
既に...
標記の件ですが、
弊社では就業規則で採用時の提出書類一覧として
「個人情報の取り扱いに関する同意書」と記載されていますが、
実際は入社時に同意書を提出してもらっておりません。
「会社不要と認めた書類は...
いつも勉強させていただいております。
この度、弊社で留学生(以下A様)のインターンシップ受入れ、およびA様のアルバイト雇用を行うことになりました。
それに伴い、雇用条件通知書を発行すべく準備を進めて...
いつもお世話になっております。
今年の4月に入社した新卒者の住民税について教えてください。
今年、弊社として初めて新卒者を採用いたしました。
新卒者と言っても博士課程に進んでおり、研究と実務を両立さ...
2点相談があります
弊社(愛知県)は兵庫県に子会社Aがあります。
A社が雇用した期間従業員は正社員登用試験で合格し正社員になると
弊社の従業員としてA社に出向という形になります。(勤務地はA社のまま)...
弊社は3年前まで雇用契約書や労働条件通知書の発行がありませんでした。
3年前から入社した社員には雇用契約書や労働条件通知書が発行されていますが、それ以前に入社した社員にはありません。
全て面接時に口頭...
お世話になっております。
弊社の営業所において外国人パート従業員を採用する際に、従業員から内定通知書の発行を依頼されることがあります。
おそらく入管に提出する書類として行政書士から求められているのだと...
こんにちは。
相談を見ていただきありがとうございます。
アドバイスいただけると幸いです。
今回、障害者手帳(2級)をお持ちで、生活保護と障害基礎年金を受給している方が入社することになりました。
現在...
雇用契約書の勤務時間を例えば9:00~24:00という表記は可能でしょうか。
実際には1日の勤務形態が9:00~12:00、20:00~24:00です。
12:00~20:00は中抜けです。
当社の...
2022年4月に新卒社員が入社してきました。
彼ら・彼女たちは入社の半年前~入社前に、健診を受診させています。
※項目は、既存社員と同様の内容です。
弊社では、法令通り、従業員に1年に1度の定期健診...
当社の就業規則では、正社員の就業日数は週4日・週休3日・所定労働時間週30時間となっておりますが、週5日勤務(短時間勤務)のアルバイトさんがいます。
(介護事業で、利用者宅へ直行直帰の為、会社が休みで...
週3日勤務、月額10万、所定労働時間で計算すると最低賃金を下回るのですが大丈夫なのでしょうか?
雇用保険の資格取得の際に『雇用形態』の選択を間違えてしまった場合、訂正は必要でしょうか。
具体的には、有期雇用契約で雇用の方を『雇用形態』記入欄に
「4有期雇用契約労働者」ではなく、「7その他」で取得...