中途入社者の有給付与について
弊社一斉付与日を設けており1月1日が付与日としております。
この度入社予定日が11月1日の新入社員について質問です。
有給付与については、入社日に基づき就業規則で比例案分付与を設けており、
11月1...
- Ringo10さん
- 東京都/ 人事BPOサービス(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社一斉付与日を設けており1月1日が付与日としております。
この度入社予定日が11月1日の新入社員について質問です。
有給付与については、入社日に基づき就業規則で比例案分付与を設けており、
11月1...
入社後、数日で退職した従業員についても
雇用保険、健康保険の資格取得・喪失の手続きが必要でしょうか?
宜しくお願いします。
当人の希望で次の条件により入社する中途採用社員がおります:
● 前職退職日:6月29日(前職の社会保険資格喪失日:6月30日)
● 入社日:6月30日
● 初出社日(予定):7月18日(6月30日~...
いつも参考にさせていただいております。
平成25年以前に入社した従業員の同意書がないことが確認されました。改めて同意書を提出してもらう必要はあるでしょうか。
入社時に提出してもらう本人確認書類の保管は必須になりますか?
とあるマイナンバーの回収システムを導入しているのですが、システムですと本人からWEB上でマイナンバーと本人確認書類の写真が必須項目として...
初めてご質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
今回6月に新しく正社員の方を雇用致しました。
6月と言えば社会保険料の切り替えの時期で他の従業員は切り替えているのですが、6月の新規雇用...
いつもお世話になっております。
弊社ではこのたび就業規則の全面的な改正を検討していますが、
「採用時の提出書類」条項の書類が多すぎるので、以下のように簡略に表記しようと考えています。
第X条(採用...
弊社では7月からの3か月間で夏期特別休暇として3日間付与するという規則があります。この3日間は年間休日日数に含まれているため、取得は絶対です。
この期間に途中で入社・退職する人が出た場合はどのように対...
お世話になります。
初歩的な質問で申し訳ございません。
現在、当社の就業規則では休日を土・日・国民の休日・年末年始と定めております。
今回、就業日を土日祝日、就業場所を自宅(リモートワーク)、
試用期...
中途入社の際の日割り計算及び欠勤控除の計算方法についてご質問があります。1日の所定労働時間が固定されている業態とシフト制(1日の所定労働時間は8時間(水曜日のみ4時間)で働いている業態があります。以下...
いつも参考にさせていただいております。
さて、2024年に労働条件明示のルールが変更になるようですが、当社としては、今のうちから労働条件通知書の内容を変更・運用する予定です。
厚生労働省が公開している...
いつもお世話になっております。
中途採用に関して下記の問題に直面しており、内定取り消しの可能性あるいは解決へのアイデアやアドバイスをいただけると幸いです。
---------------------...
いつも大変貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
掲題の件、大変困っておりご相談させていただきます。
学生が遠方に住んでおり、引越しをせず自宅から通勤したいとの意向。しかし自宅から通える通...
①労働条件通知書 と ②雇用契約書について
初めて(パート・アルバイト)雇う場合
最初は雇用契約書、現場異動の場合は労働条件通知書で問題ないでしょうか?
業種によっては毎年異動する場合もあります。...
お世話になっております。
現在、入社書類(誓約書、マイナンバー確認、通勤費申請、振込口座確認など)を対面式で書類に記載をしてもらう方法で、情報を取得しております。
今後、某経理システムのオプション...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
雇用契約書には賃金を記載しなければならないとありますが
それは、金額を明記する必要がありますか?
そうであればどこまで具体的(例えば基本給...
いつも参考にさせていただいております。
同様の質問がございましたらご容赦ください。
弊社は入社時に「従業者情報の取り扱いに関する同意書」を従業者
より取得しております。
いわゆる、従業者情報の取得項...
お世話になっております。
現在、弊社の臨時雇用については半年契約で雇用更新をしています。
雇用通知書が月20日、時間9:30~15:30となっている場合、会社としては月20日の勤務日を作成する必要があ...
どうぞよろしくお願いいたします。
正社員、パート社員すべての社員と労働契約書(労働条件通知書含む)の
電子契約を検討しております。
その際、会社側の押印は行いませんが契約上問題になりますでしょうか。...
これまで契約社員として雇用していた従業員を次の更新から正社員登用する予定です。
現在新しい労働条件通知書兼雇用契約書(以下雇用契約書)を準備中です。
雇用契約書に雇入れ日を記入する欄があるのですが、...
雇入時健康診断の結果等により内定を取り消しはできない旨は承知しているのですが、その結果を見て働き方を他の社員と変えているというケースはありますでしょうか?
例えば体調不良により休職、退職といったケー...
雇用契約書内容の質問です。
賞与・退職金についての項目があり「会社規程に準ずる」としております。
会社規程とは就業規則を指しておりますが、入社後に閲覧できる状況です。
以下2点についてご教示ください。...
いつもお世話になっております。
企業で採用担当をしている者です。
中途採用にて、社員を採用する際に「卒業証明書」「成績証明書」の提出を求めております。
この度、結婚して卒業時から名字が変わった方を採用...
当社では、賃金の支払い期間の途中で入社した者、途中で退社した者について手当は全額支払っています。役職手当、資格手当、営業手当、住宅手当、職務手当などです。
8月に1日だけ出勤して9月29日まで休んでい...
採用時に、入社予定者から掲題の誓約書を徴求することが必要ということを聞き、現在確認しているところです。
調べたところ、以下のようなタイトルのひな形がありました。
『外国為替及び外国貿易法第25条第1...
この度、部長職の内定を出すことになりました。
その際に、基本賃金の記載欄に但し書きで「本人の実績・成果に基づき変更する場合がある」旨を記載したいと考えております。
そこで、ご質問ですが、そもそもこのよ...
労働条件通知書の書き方について4点教えてください。現在、労働条件通知書についてはエクセルで1人1人作成しております。システムが導入されるまでエクセル作成が続きますので少しでも数式やマクロを用いて省力...
アルバイトの採用にあたり、労働条件通知書兼雇用契約書を作成しております。
週1回以上かつ1回4時間以上という条件ですが、仕事内容の関係上、毎週固定したり、他の人とのタイミングを考慮する必要がないため...
転職者の雇入れ健診について相談させてください。
12月1日に入社予定者がいます。
雇入れ時の健診をお願いしているのですが、
当人は前職で6月に定期健康診断を受診したとのこと。
このような場合は、雇入...
労働条件通知書(雇用契約書)について教えてください。
雇用契約書の使用者印ですが、使用者印を押した後にコピーし、スタッフへ渡す+会社で保管でも問題ないのでしょうか。
使用者印がコピーではなくちゃんと捺...