労働条件の明示
永らく従事しているある問題従業員がいます。
あらためて業務内容、労働条件を明確化する為にはどのような書類が必要になるでしょうか。
最近ですが当人の就業時に労働条件通知書を提示していないことが判明しま...
- mittyaさん
- 神奈川県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
永らく従事しているある問題従業員がいます。
あらためて業務内容、労働条件を明確化する為にはどのような書類が必要になるでしょうか。
最近ですが当人の就業時に労働条件通知書を提示していないことが判明しま...
契約取り交わしの際ですが、請書を発行せずメールベースで請けた旨ご連絡をしております。
そこでですが、請けた旨の連絡をメール以外、具体的にはチャット(slack)にて送付することは可能でしょうか。
※...
兼務役員の着任につき、役員委任契約を交わしました。使用人としての雇用契約書も交わす必要があると思うのですが、通常の社員と同じような雇用契約(就業時間、休憩時間等絶対記載事項を記載)を交わせばよいのでし...
お世話になります。
雇用契約書内にある、始業時間と実際の労働時間についてお伺いいたします。
現時点でアルバイトスタッフの雇用契約書に記載している労働時間ですが
始業8:00~終業20:00となってお...
労働条件通知書・雇用契約書の電子捺印が可能になりましたが、
保管期間と保管方法についてお伺いしたく存じます。
退職後5年(3年)まで保管だと思いますが、
最初の数年は電子捺印のシステム上で保存、
そ...
お世話になります。
3月頃海外に住む方に労働条件通知書を提示し、押印いただき、入社の手続きに入ろうと思っていたのですが、そこから先月末まで全く連絡が取れない状態となっておりました。
内定を出してか...
お世話になっております。
試用期間もしくは研修期間と期間終了後の賃金が違う場合は、
雇用契約書内でどこに試用/研修期間の賃金を記載したら宜しいでしょうか。
<契約期間>
試用/研修期間:有・無
詳...
お世話になります。
表題の件につきまして、ご教示のほどお願いいたします。
弊社では、
内定後すぐに労働条件通知書を送り、内定受諾。
入社日に雇用契約書で締結。
という流れですが、
労働条件通知書を...
いつもお世話になっております。
先日こちらでも相談させていただきましたが
本採用しない予定である試用期間中の社員より
自主退職の申出がありました。
今は入社後4カ月ほどで、5月半ばに退職予定です。
...
4月から常勤顧問として1名採用致しました。
肩書が「顧問」となっておりますが、健康保険に加入致しましたので、
雇入れ健診は必要でしょうか?
お世話になります。
これまでは賠償額を決めずに身元保証契約ができました。2020年4月の民法の改正によって「身元保証書」の取扱いが大きく変わり、賠償額の上限を決める必要がでてきました。今後は上限の記載...
お世話になります。
雇い入れ時の健康診断について1万円までは会社で負担するとしています。
ただそれだと人によっては1万5000円になったりする人も出てきます。
そういう方にも1万円までしかお支払いして...
労通における支給額の記載事項で、
当社の場合、給与内訳として基本、手当(職能、業務、住宅)を
記載しており、業務手当の中にみなし残業も含めての額を記載していますが
この場合業務手当の詳細な内訳、
みな...
中途採用者を雇い入れする時、雇い入れ健診を実施しますが
この健診で異常(就業制限など働くにあたり配慮が必要な疾病)が
判明した場合、採用を取りけすことはできますか。
雇い入れ健診の目的はどちらでしょう...
お世話になっております。
身上異動届の手続きについてご助言いただきたくお願いいたします。
現在の弊社の運用では、住所変更があった場合は、
身上異動届と共に住民票記載事項証明書の提出を
従業員にお願...
当社では3月30日入社式、31日より実際の業務が始まりました。例年3月中に入社式があります。
給料は毎月15日締め、25日支払です。社会保険料は当月給料控除し、翌月末に支払います。
そこで、特に健康保...
初めて投稿させていただきます。
私は給与計算を担当して、なんとか1年程が経った初心者です。
先月よりあるパートさんが、
終業時刻 15:30から 14:30 に変更になりました。(仕事を終わって...
相談させてください。
去年弊社に入社した方に、労働条件通知書を提示しました。その中には、基本給含め住宅手当等の記載をしました。
数カ月後、その入社した方は、住宅手当を支給することに該当しない事が発覚...
2月25日入社した新入社員がいます。
10万円のお給料です。
日本年金機構に2月25日加入済みです。雇用保険も加入済みです。
給料から健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税(日割り計算)を天...
いつも参考にさせて戴いてます!
小さい合同会社で事務してます。経験が少ないのでご相談させてください。
2/1から採用した契約社員さん(時給)の雇用契約書(2/1付)通勤手当の金額を間違えていたことに...
いつも情報収集と参考にさせていただいています。
本日は、同一労働同一賃金対応の
「事業者の労働者に対する待遇に関する説明義務の強化への対応」についてのわからない部分がありお聞きします。
雇い入れ時...
弊社では、誓約保証書を入社時に記載してもらっていますが、身元保証書とどちらが良いでしょうか?
ネット検索をしていますと、目的によって異なるようですが、よくわかりませんので、ご教示いただきたく、よろしく...
いつもお世話になります。
このたび、グループ方針により親会社に吸収合併されることに
なりました。すべて事業継承となり、「異動」という形になります。
この場合、「入社日」とは、現在の会社に入社した日付...
お世話になっております。
中途採用で内定をお出しした方に労働条件通知書をお渡しする際の通勤手当の記載につきまして、ご教示ください。
現在、通勤手当につきましては、
3カ月定期代の÷3の1ヵ月分を毎...
この度初めて留学生を新卒採用し、2021年4月に入社予定です。
在留資格変更時の必要書類の1つとして、
例年新入社員に記入してもらう 労働条件通知書 兼 雇用契約書 を使用する予定です。
こちらは...
いつもお世話になります。
法定休日について質問が御座います。
毎週(日曜~土曜)少なくとも1回の休日を与えるとした場合、
その週の途中で入社や退職があった場合の法定休日はどのような考え方になるので...
掲題の件でのご相談となります。
現在、オファーレター(雇用契約書)とNDA(機密情報保持契約)を別々で結んでいるのですが
電子契約で2通別々で行うのではなく、生産性向上のためにまとめてできないかと考...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
さて、弊社では、雇用契約書をクラウド上で電子的に配信し、それに電子署名を頂く形で運用しています。
多くの社員には理解してもらえているのですが、なかに数名、...
労働派遣法第31条の2の2項で、
派遣労働者として雇い入れようとするときの明示についての質問です。
弊社は、派遣を前提とした雇い入れを行っておらず、無期雇用採用ですが、
派遣の許可番号は持っており、結...
在宅勤務で扶養内で時給制で働いているパート社員がいるのですが、時短勤務の固定給制に変更することさ可能でしょうか?
また、上記の条件の場合、雇用契約などで気をつける点などありましたら、ご教示ください。