身上異動届の添付書類
お世話になっております。
身上異動届の手続きについてご助言いただきたくお願いいたします。
現在の弊社の運用では、住所変更があった場合は、
身上異動届と共に住民票記載事項証明書の提出を
従業員にお願いをしております。
今回社内で議題に上がったのは、
居所を変更したが住民票を移していないケースでした。
その場合、住民票等で証明していただくことが出来ませんので、
身上異動届の自己申告だけでも手続きすることになりますが
それだけで通勤費を確定させるのはリスクが伴います。
また、代用のものを出していただくとなっても、
どういったものが適切なのか具体案が全く出ませんでした。
この件に関して、代用書類あるいは運用変更のアドバイスを頂戴できればと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2021/04/07 16:51 ID:QA-0102480
- 労務10年目さん
- 大阪府/医療・福祉関連
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
住民票住所と現住所が異なるケースはあり得る事態ですので、別途宣誓申請書を取るのではいかがでしょう。虚偽申請があれば詐欺や…
会員登録(メールアドレス登録)すると続きを読むことができます
ログイン/会員登録投稿日:2021/04/07 17:41 ID:QA-0102484
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、住民票の移動に関しましてはプライベート上の事柄ですので、従業員の実際の居所と住民票記載の住所が一致しないケースも多々あるものといえ…
会員登録(メールアドレス登録)すると続きを読むことができます
ログイン/会員登録投稿日:2021/04/07 23:21 ID:QA-0102501
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
引っ越した場合には、原則として、住民票の異動は義務となっています。 従業員には住民票を異動しない理由を確認するとともに…
会員登録(メールアドレス登録)すると続きを読むことができます
ログイン/会員登録投稿日:2021/04/07 23:28 ID:QA-0102502
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
住所を変更したからといって、生活に支障がなければ住民票を異動するか、しないかは本人の自由であり、通勤費を確定させたいからという理由で会社が異動を強制することはできません。
身上異動届の備考欄に、例えば「今回住所を上記のとおり移転しましたが、諸事情により住民票の異動は完了しておりませんが、通勤経路、通勤費等は、申告したとおりで間違いありません。」といった内容で制約をさせ、サインをもらっておけばいいでしょう。
社員の良心を信じるしかありません。
投稿日:2021/04/08 15:23 ID:QA-0102536
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
身上異動書
従業員が会社に提出する「結婚による身上異動書」のサンプルです。家族手当・扶養手当を運用する際にご利用ください。ダウンロードして自由に編集することができます。
異動希望申告書
従業員が異動を希望する際に、希望する部門や理由を会社(人事)に提出する「異動希望申告書」のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
国税庁の作成した「令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」です。
内示辞令(異動)
『日本の人事部』事務局の提供する内示辞令(異動)の書式文例です。ダウンロードして自由に編集することができます。