業績連動型の賞与について
いつも参考にさせていただいております。
賞与に関しての見直しを行っており、業績連動型の賞与という考え方にシフトをすることになっております。
一般的に業績連動型賞与といえば、成果ポイント制とし、ポイント...
- *****さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせていただいております。
賞与に関しての見直しを行っており、業績連動型の賞与という考え方にシフトをすることになっております。
一般的に業績連動型賞与といえば、成果ポイント制とし、ポイント...
契約社員として外部から募集をかけようと考えているのですが、その際に収入決定の目安として前職の収入を確認したいのですが口頭で質問する以外に書面等の提出を求めてもよいのでしょうか。
同じく過去の職歴を確認...
毎月取締役会を行なっております。その中で、取締役の各担当部署の活動報告と題して、毎回報告をしております。基本的には、取締役会にて報告すべき、重大な事項について報告すればよいのですが、人事部として報告し...
有期契約の労働者に今回2年で終了していただいたのですが、再度
採用したいと考えています。
その場合、前回終了してから今回採用する間が最低どれだけ必要(継続とみなされるなどを回避したい)とか法で決まりは...
平成20年3月に有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準についてと公開されていますが、平成20年の段階ですでに3年以上有期契約を更新してきた労働者への措置は継続して雇用するには正社員採用しかない...
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
当社は日本に本社を構え、韓国、中国、台湾に現地法人を持つ中小企業です。
今後予定される、国をまたぐ人材の異動について頭を悩ませています。
想定される事態として、
①日本採用の日本人が、海外の当社現地法...
当社は店舗にて合計1200名パートを採用しています。
学生や短時間のパートの中には、1ヶ月程度で、出勤しなくなる者が
結構おります。本人と連絡がつかないため一応在籍扱いにし、シフトには入れておりません...
今回①期限の設定②個人負担の増加の社宅規程見直しをします。
旧来規程では、家族数に応じた社宅費用設定し、無期限で個人負担上限半額でした。見直しで今まで異動した社員全体に痛みは伴うのですが、特に持家の...
2010年度新卒採用における一人当たりの採用単価の相場はどのくらいでしたでしょうか?
また2名採用の場合、どんな採用手法が適切でしょうか?
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
弊社では、試用期間が3ヶ月ですが、行動に問題があるため試用期間を延長して、本採用を決めたいと思っています。
雇用契約書では、試用期間は3ヶ月と明記していますが、延長する...
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
新卒・中途を問わず、採用人員数の基本的な考え方をお教え頂きたく
宜しくお願い致します。
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は海外(中国、台湾、アメリカ等)に支所があり、それぞれ現地採用社員がおります。日本本社からの出向者もおり、その者は本社と同じ人事考課を行っていますが、現...
初めて相談させていただきます。
フレックスタイム制を採用しようと考えており、コアタイムなしでの運用を考えています。
コアタイムがないため、休憩時間をどのように規程するのがよいのかが分からず、悩んでお...
お世話になっております。
新卒採用を実施中で、前半部分の内定出しまで終了しました。まだ所定人員に満たないため、秋採用として引き続き募集しています。
すると前半部分で不採用にした学生が数名応募してきまし...
当社はホテルを経営していますが、職種に「ナイトマネージャー」なる夜勤専属者を採用したいと思います。休日は法定休日4日、法定外休日4日の月8回の休日を設定しておりますが、「ナイトマネージャー」のシフトお...
新たに人事部を任された者です。
中途採用時に受けていただく健康診断を以前は確か入社前に行っていたはずですが、前任者に聞くと入社後に行っているとのこと。
通常他の企業ではどうしているのでしょうか?
ま...
試用期間満了時に不眠症やうつの傾向があることを理由に本採用とせず、契約社員へ切替えたのですが、本人から正社員になれないのであれば退職するという予定です。
私の知らないところでことが進んでいたので、詳...
相談させていただきます。当社では現在、月初から月末までを単位とする1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。平日と土日祝の勤務繁閑に違いがなく、法定休日と法定外休日を区別して定めておりません。トラ...
採用人数の縮小に伴い、教育予算も縮小があり、来年4月新卒入社の社員に対しての初期教育は内製化を予定しています。そうはいってもノウハウが無いので困っています。新入社員教育を考える上での視点、ベーシックな...
高年齢者雇用安定法に基づく退職社員の継続雇用に際して、自社で再雇用する場合には、有給休暇の日数等は退職前より引き継ぐとされているようですが、子会社で雇用する場合には、そういった配慮は不要ということでよ...
海外赴任できる人材の中途採用を考えています。
採用試験の一環として、現地に1~2週間行かせ、現地との適合性と駐在員としての基礎能力を判断したい、と考えています。
現地には、単に社員の「同行者」として行...
会社の改善意欲を高めるために、改善提案制度を運用しております。1~8級・不採用に審査されますが、採用されますと現金にて賞金が支給されます。入賞は主に6~8級で、提案1件につき、6級は1,000円、7級...
当社管理職は年俸制を採用しています。月額が1/16、賞与が年間2回
で4/16です。
今般、役員がある管理職に減俸を口頭で通告しました。減俸額は、年額70万、該当する管理職の年俸の10%以上の額です。...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
新卒採用を考えています。
会社説明のパンフレットと、スライド(パワーポイント可)の作成は
必須かと思い、いくら位するのか、調べていますが、
どの業者のサイト見ても、具体的な金額が載っていません。
...
有期労働の方(いわゆるパートの方)と毎年8/1~1年間の労働契約の
更新をしています。先日、更新した労働契約書が本社の総務に提出さ
れました。現場の責任者は、事務的に処理をこなしましたが、本社の
所管...
いつも楽しく読ませていただいています。
大変お恥ずかしい相談なのですが、世間では、昨今コンプライアンスの重要性が浸透しています。しかしながら、中途採用で入社してきた人たちにとって、コンプライアンス...
こんにちは。
人事採用を担当しておる者です。
お尋ねしたいんですが、期間工とアルバイト雇用の違いをお教え下さい。例えば、期間工もアルバイトも期間を定めた雇用に変わりないのですが雇用保険、社会保険関係を...