育児休業期間中の業務手伝い
当社は小売業のため、年末の繁忙期には派遣社員を中心に多くの販売員を臨時採用します。特に人員が必要となる年末の土曜・日曜については、育児休業中の従業員に数日間の「お手伝い」を依頼することができれば、採用...
- *****さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
当社は小売業のため、年末の繁忙期には派遣社員を中心に多くの販売員を臨時採用します。特に人員が必要となる年末の土曜・日曜については、育児休業中の従業員に数日間の「お手伝い」を依頼することができれば、採用...
新卒採用にかけるコストについてのご質問です。
企業規模や採用人数によって、それぞれ変わってくるとは思いますが、新卒採用にかけるコストは平均いくらぐらいが妥当と言えるでしょうか。1人当たりにかける平均コ...
今年の採用試験までは、経団連憲章に則り、4月から筆記試験および面接試験を行ってきました。
しかし、現在採用制度の見直しを検討しており、3月中に試験を行う必要性が出てきました。
その場合、例えばSPIの...
長時間労働者への医師による面接指導制度について、1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、という計算式を採用し...
いつも勉強させていただき、誠にありがとうございます。4回目の相談となりますが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
当社の営業拠点の管理事務については、管理職+派遣社員で対応していましたが、入...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員について以下2点教えていただければと思います。
■契約社員の定年について
弊社は60歳定年でその後については1年の期間を定めて再雇用制度を採用してお...
平成22年4月から有給休暇が5日分に対して1時間単位で取得できるようになりますが、残日数を管理する上で1日何時間として管理するのでしょうか?
当社の場合でいうと変形労働時間制を採用していて、
1日8...
今年度大学卒新卒者を6月に採用、採用の旨口頭で連絡済みですが、内定通書を出すタイミングと10月以降の解禁日以降の内定通知書をまただす必要があるかどうか。
これまで、全従業員に対し、平均で約2.0ヶ月の賞与を支給して参りましたが、賞与算定期間の全社業績が、予算を大幅に未達となり、賞与引当金は冬季に温存することを決め、平均1.8ヶ月の原資を元に各人の賞与を...
いつも参考にさせて戴いております。
弊社は教育制度の一貫として、通信教育制度を採用しています。
その中で各階層別で「必須」科目と「推奨」科目にわけているのですが、「必須」課目については会社が義務付けを...
今回、A社からの出向受入れを検討しています。
A社との事前打合せにおいて人件費は当社が負担することで合意しま
したが、当社は時間制としているのに対し、A社は裁量労働制を採用
しているため負担額につい...
ご教授願います。
採用時に会社に提出される必要書類として履歴書がありますが、先般パソコン化して提出してきた者がおりました。
確かに見やすくきれいだとは思いますが、なんとなくしっくりきません。
履歴書に...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件、2回目のご相談でございます。
(前回:4/29 A002735)
自動車セールス女性新入社員が4月入社後の研修期間中に抑うつ状態となり、4月中旬から休ん...
いつも参考にさせてもらっています。
さて、当社で次のような職員とのトラブルが発生して困っております。
[経緯]
車を運転中に後方から他の車に追突され、自分の車が大破したので、翌日の勤務を休みにして...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
不採用者の履歴書の返還義務についてお尋ねします。
不採用者の履歴書は法律上返還義務はないと思いますが、具体的に
どの法律の規定なのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
いつも拝見させていただき、大変参考になっております。
お恥ずかしいのですが、人事社員の目標管理における目標設定についてご相談させてください。
弊社は、本社人事部から各地区へ駐在形式で人事社員を配置して...
お世話になっております。
新卒採用において最終面接合格者に内定通知をしたいのですが、その際学生やその家族が安心できるよう、通知書を作成すべきと聞きました。そこで伺いたいのですが、通知書とは入社意思の...
いつも大変お世話になっております。
新入社員の「抑うつ状態」への対応についてご相談させて頂きます。
※「うつ病」ではありません。
4/1セースル(自動車ディーラー)として入社した女性社員が本社での研...
はじめまして。今、新卒採用を行っており、内定出しをしています。その中で、残念ながら、「内定辞退」をする学生がいます。
「辞退」ということを申し出た学生には、確実性を求めたく、「内定誓約書」ならぬ、「内...
教育機関(大学)の事務局です。アルバイトについて質問があります。(アルバイト用の就業規則は特に作成しておりません。)
1.労働条件通知書について
教員の研究室で採用されているアルバイトは,出勤日,1...
当社は、採用の際、選考・入社時に必要書類として、健康診断書の提出を求めております。
いままでは、内定者の方に負担いただき提出をしていただいています。(住民票のコピー等を提出いただくのと同じ)
これは...
弊社の日勤者の所定働時間は1日8時間、1週間40時間になります。この日勤者が業務の都合で夜勤をすることがあります。夜勤をすると翌日は夜勤明けのため帰宅しますので1週間の労働時間が40時間に満たなくなり...
お世話になります。
標題の件、年金支払関連の業務に携わるアルバイト・パート採用の
ポリシーとして、採用広告に社会保険の支払を滞りなく行っている方という記載を載せたいと考えております。これは、法律的に問...
質問させていただきます。
弊社では特定労働者派遣事業をおこなっております。
この度、派遣先より派遣労働者の交代を要請されております。
(理由は当該派遣労働者のパフォーマンスが悪いとの事です)
この場合...
お付き合いのある企業より、採用代行を依頼出来るか打診されました。
具体的には、社員やアルバイト・パートを募集する際に、
●求人募集(広告の選定・採用スケジュール企画・母集団形成)
※クライアント社名...
労働基準法第6条には、
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」
とあり、
「他人の職業に介入し、利益を上げる」行為に採用委託はあたるのか?すなわち...
現在、当社ではパート・アルバイトの募集をする際、採用活動の煩雑さがあるため、書類選考の形を取る場合があります。
書類選考にて応募者が落選した場合の履歴書について、採用活動終了後に処分(廃棄)する旨、...
あいまいにしていた人事制度を明確にし、コース管理を行うことにしましたが、平成19年1月22日の雇児発第0122001号の「コース等で区分した雇用管理についての留意事項」に抵触しないかと社内で指摘を受け...
当社は、年度末に、立て続けにかつては大手企業で実績を収めたキャリア採用の2名を解雇する自体に直面しました。
紹介会社から複数の候補を紹介してもらい、社長、予定所属長、予定部下、人事とそれぞれ4回面接...