慶弔等の特別休暇について、雇用形態に関わらず全社員同一理由同日数にて付与していますが、日給月給制の全正社員と一部パート社員は有給とし、時給制の残り多数のパート職員は無給としています。日給月給制のみ有給... 続きを読む
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新... 続きを読む
2019年4月以降に付与する有休取得義務化に関して質問です。
10日以上の年次有休休暇が付与される全ての労働者に毎年5日間、年休を取得させなければならないとありますが、弊社は年次有休休暇以外にも以下の... 続きを読む
表題の件、質問せていただきます。
社員旅行の申し込み時にパスポートが期限切れだったため、パスポートの更新をしました。
(申込用紙にパスポート受領予定日を記入する欄があり、パスポート申請を急ぎ行いまし... 続きを読む
相談させてください。
弊社では国をまたいだ社員の異動が多くあり、
海外の駐在を経て、日本へ帰任した社員へは
社宅費用として住宅手当を毎月支払っています。
この住宅手当については、
今後も異動をするこ... 続きを読む
アルバイトスタッフよりネットで
健康保険に加入していたら
アルバイトも健康診断を受けれるはずと
言われました。
ただ正社員の就業規則には
健康診断の記載があるのですが
アルバイトの就業規則には記載があ... 続きを読む
いつも拝見しております。
今までも何度か半日有給の取得について質問がでていますが、改めて質問させていただきたいと思います。
当法人 8時30分~17時30分(休憩1時間)を1日の勤務と定めています。... 続きを読む
弊社は、社会保険料は翌月徴収で行っています。
給与サイクルは、前月16日から当月15日を当月25日に支払うようになっています。
今回、28日付退職の人の社会保険料(健保・年金保険料)は、29日喪失の為... 続きを読む
お世話になります。以下の件で相談させてください。
弊社は社員を海外駐在員として派遣し、3年ほどで他国へ異動があります。
駐在員へは社宅を貸し与え、
この住宅は現地会社が大家と契約しています。
社宅... 続きを読む
お世話になります。
弊社新入社員で、新幹線通勤を前提とした移住を検討している者がおります。弊社は東京駅近辺に事業所を構えておりますが、当該社員は軽井沢への移住、並びに「東京駅~軽井沢駅」間での新幹線... 続きを読む
お世話になります。
現在、社員貸付金制度の導入を検討しています。
そこで相談ですが、その制度の導入にあたってファイナンシャルプランナーなどの
金融資格等は必要でしょうか。
お手数をおかけしますが... 続きを読む
お世話になっております。
当社では、MBAなどの学位取得を支援する制度を設けたいと考えております。
制度設計において、学位取得後、一定期間の在籍を求め、もし設定した期間未満で退職した場合に
学費の返... 続きを読む
いつもありがとうございます。
この10月末で定年再雇用になる社員がおります。
11月以降の再雇用後は週4日勤務です。
勤続年数も30年以上で現在は毎年4月に20日付与しております。
11月以降の有... 続きを読む
お世話になっております
タイトルの通り、有給付与の義務化に関して質問がございます。
2019年4月より適用が必要とのことですが、対象者となるのは以下のようにあります。
『年10日以上有給休暇の権利が... 続きを読む
60歳以上のパート社員より社会保険は加入したくないので加入要件ギリギリまで働きたい」との希望がありました。短時間労働者の「4分の3」要件について相談させて頂きます。
4分の3要件は
週の所定労働時... 続きを読む
宜しくお願い致します。
今年7月に入職したスタッフが、体調不良を理由に9月6日に退職願いと診断書を持ってきました。
退職を受理し10月10日付で退職になります。
今現在傷病手当金を受給し会社には来て... 続きを読む
営業担当者の担当地域が遠方の為、直行直帰が多い社員がおります(会社に出社するのは週1~2度。これについては管理側がもっと出社させるようにマネジメントしなければいけない面もあるのですが…)。
会社から... 続きを読む
当社にて子会社設立検討しており、その中で就業規則を作成するにあたり、下記について、
確認したいと思います。
所定労働時間 7時間30分 休憩50分 とした場合
所定外労働が30分を超えると追加休憩... 続きを読む
当社は、派遣先になりますが、派遣社員を住まわせる住宅を派遣先(当社)で契約して、住まわせて、
賃料を派遣料金と相殺し、派遣元で給与控除してもらうというようなことは法的に問題ないでしょうか。
また、当社... 続きを読む
当社では転勤時、出身地(実家のある地域、または本人及びその家族が生活拠点として決めた地域)に異動になった際は社宅入居を認めていません。
しかし、現実には実家を離れている間に環境が変化し、自分の部屋が無... 続きを読む
お世話になっております。
クラブ活動に対する補助金支給を始めようとしております。
その際、グループ会社社員へも同様に(福利厚生費として)
補助金を支給することは可能でしょうか。
グループ会社の社員... 続きを読む
当社は機械設備の製造・販売業で、愛知県を中心に複数の事業所を保有し、各工場で生産しており技能職も少なからず在籍しております。なお県内の事業所の正社員は、同一の当社の労働組合に加入しています。
①既に3... 続きを読む
弊社は、ある上場(ジャスダック)企業の100%子会社です。今般、親会社の従業員持株会の適用範囲を
拡大したとの事で、子会社従業員も加入可能となりました。弊社には持株会制度はまったくありませんが、
今般... 続きを読む
海外赴任者(本社より出向)が、出向先機関との契約終了日前に日本に帰国し、出向先の勤務規定で付与された有休休暇を取得します。
出向元当社で定めている出向にかかる規程では、出向先における有給休暇の取扱い... 続きを読む
弊社はお客様企業への技術者派遣サービスをメインに事業をしております。
平日は基本的にお客様企業での作業となるため、帰属意識を持って頂くために
祝日がある土曜日を営業日として、社員を全員集めて定例会議を... 続きを読む
現在社宅に住んでいる単身赴任の社員が定年後再雇用を希望する場合、雇用は保証するとして、引き続いて社宅も貸与する義務があるでしょうか。
弊社には福利厚生としての社宅はなく、住宅手当の制度もありません。社... 続きを読む
いつもお世話になっております。
小職の転職先の有給休暇消化処理方法について質問です。
当社において有給休暇は申請もしやすく承認もスムーズで、年間有給休暇推奨日も5日、有給休暇指定日も2日設定し有給休暇... 続きを読む
いつもお世話になっております。
弊社のグループ会社の社長が、先日、通勤途中で持病の不整脈を発症して倒れた際に頭を強打し、救急搬送されましたが、そのまま意識が戻らずお亡くなりになりました。
この場合... 続きを読む
会社行事でのアルコールの提供について質問です。弊社では社屋にて納涼会を毎年開催しております。禁煙については館内禁煙を厳しくしているのですが飲酒については納涼会や歓迎会でのルールがありません。
残念なが... 続きを読む
専門家の回答を見たり、自分の課題を相談できます。
人事・労務などのバックオフィス業務は、長年にわたって非効率かつ煩雑さが...
トヨタ自動車では、業界の垣根を超えたボーダレスな領域で活躍できる人材を...