自由設定式法定外休日の取り扱い
標記の件、夏休みを法定外休日扱いとし、
7・8月中に5日間社員が自由に設定できるという運用で
5日間とも取得しなかった場合
①年間休日日数を下回ることで法律違反になるのでしょうか?
②割り増し賃金を...
- RRRさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 51~100人)
カテゴリー | 福利厚生 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
標記の件、夏休みを法定外休日扱いとし、
7・8月中に5日間社員が自由に設定できるという運用で
5日間とも取得しなかった場合
①年間休日日数を下回ることで法律違反になるのでしょうか?
②割り増し賃金を...
現在弊社では夏季休暇という項目はなく会社が指定する休日(法定外休日)として8月に5日間固定の休暇を設けています。
今回この固定休暇を廃止し、夏季休暇とし社員が自由に設定できるように検討しているのですが...
初めまして。
当社は現在、社宅が必要な一部社員に対し、借上げ社宅制度を行っております。社宅規則見直しの中で、最終的な目標は借上げ社宅から手当支給に変更となりますが、いきなりの変更はインパクトが大きいた...
お世話になっております。
定期健康診断の費用負担について相談させていただきます。
従業員より協会けんぽ提携外の病院で定期健康診断を受診したいとの相談がありました。(転職前から使用していた病院)
定...
福利厚生を目的として従業員が在職中に死亡した場合の団体保険への加入を検討しています。弔慰金受取者は労働基準法施行規則第42条から第45条の規定に該当する場合を想定していますが、居所が異なっており、同一...
・対象者
営業担当者
・通勤時間
本社まで100分(営業担当エリアの近くに居住)
・勤務体制
基本自宅から営業現場への直行直帰体制。週1回本社へ出社。
上記従業員が人事異動により直行直帰体制が...
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
現在、弊社の慶弔見舞金、慶弔時の休暇規定が10年以上変更されておらず、制度を見直しております。
そこで御社の福利厚生を言える範囲で教えていただきたいです。
結婚祝い金、出産祝い金(第一子と第二子以...
お世話になっております。
弊社は、一般職女子職員に衣服費軽減のため制服を貸与し、着用を義務付けております。
この度、現行制服の廃盤により新制服の選定を進めているところですが、都市部に勤務する女性職員を...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
<相談内容>
当社では出張で発生した費用(交通費や食事代等)を従業員が立て替えた場合に、従業員から専用帳票で費用請求(領収書添付)をしてもら...
住宅手当を支給する際の条件について教えてください。
当社では住宅手当が支給される条件が3つあります。
1つめは、賃貸物件に居住していること
2つめは、世帯主であること
3つめは、障害者手帳を所持して...
有給休暇取得率は、[有給休暇取得日数÷有給休暇付与日数×100]の計算式で算出するとの事ですがよくわかりません。
各従業員、正社員全体、パート全体、正社員+パートの毎月の有給消化率を出したいです。
...
慶弔見舞金規程で死亡弔慰金や高度障害見舞金の正社員支給を定めており、無期契約社員(無期転換社員)と有期契約社員には定めていませんが法律上、問題はありますでしょうか。ちなみに正社員と無期・有期契約社員で...
海外出張時の支度料支給について。
当社の規定では、他社事例にならい「前回出張時から2年以内に再度海外出張するときは支度料を支給しない」とされています。
そこで下記ケースの場合の質問です。
・202...
当社には役員と社員を会員とし、会員相互の扶助共済を行うことを目的とする共済会があります。
今までは給付事業のみを扱っておりましたが、新たに貸付事業を追加することを検討しております。
そこでご質問で...
下記条件を満たせば福利厚生費として一部を経費にできると思います。
【条件】
旅行の期間が4泊5日以内
旅行に参加した人数が全体の人数の50パーセント以上
企業の負担が社会通念上、相当で少額
そこで...
お世話になっております。
借り上げ社宅の導入を検討しており、一点ご教授ください。
借り上げ社宅を導入する際に、従前から会社の費用を増やさないために、従業員の給与を減額するケースがあるようですが、従...
退職予定者への社内の福利厚生についてご相談致します。
退職予定者について賞与などについては
就業規則に特別決まりがない場合、
賞与支払日に在籍している社員には退職予定者であっても賞与を支払う義務が生...
お世話になっております。
弊社は従業員が日本全国からフルリモート勤務で業務を行っている会社です。
従業員の健康診断につき、福利厚生費として計上するための条件の一つに「健康診断費用を会社が直接医療機...
いつもお世話になっております。
表題の件につきまして、弊社の社宅規程において
「借上げ社宅の契約を締結する際に要する費用(保証金、敷金、礼金、仲介手数料、鍵交換費用等)は会社負担とする。ただし社宅入...
末期がんで闘病中だった社員が死亡し、福利厚生費から弔慰金100万円を支給することになりました。
当該社員は独身で、闘病中は実弟に世話になっていましたが、離婚歴があり元妻との間に未成年の子が1人います。...
社員の福利厚生の一環として、プライベート旅行について定額補助を検討しています。各社員が宿泊費の領収書、あるいはテント泊など領収書が出ない旅行についても、その旅行計画書と写真を提出することで、一社員年一...
いつもお世話になっております。
毎回参考にしております。
相談タイトルについて2点、ご相談があり、記載いたします。
①今年度会社の景気が非常に良かったため、金一封を支給する運びとなりました。その際、...
お世話になります。
現在、当社では社員の募集を行っておりますがなかなか応募がありません。
私見では当社の年間休日は93日で、当社は建設業であり、冬季の期間は日が暮れるのが早いので時短しているため、そ...
現在精神面の不調で傷病手当金を申請予定の従業員がおります。入社して1年経ちますが、以前勤務の会社で3ヶ月ほどコロナ罹患により傷病手当金を受領していたとのことです。
今回は、精神疾患で休職が長くなりそう...
4月に保育園入所が決定し復職予定の社員がいます。
その社員は4/28(金)の復職希望なのですが、復職日の4/28と5/1~2を有給休暇取得し、実質的な業務開始は5/8からにしたいと言っています。
上記...
このたび、就業規則の見直しを実施して、慶弔見舞金規程を改める予定です。そのなかで、病気の入院見舞金について、10万円支給としていましたが、一部金額が所得税の課税対象となるとの税理士事務所の見解で、課税...
お世話になります。
時間単位有休休暇については
1.始業からの連続または終業までの連続とし、
中抜けはできない、としています。
2.繰越の考え方についてご教授願います。
具体的な事例ですが、
今...
現在全社員向けの慶弔見舞金規程を作成しています。
適用範囲として、ネット上で見るテンプレートなどは
「1.この規程は、就業規則第○条に定める社員に適用する。」
「2.契約社員、パートタイマーその他臨...
非上場の社員持株会について質問になります。
弊社社員持株会の会員は年齢層が高く、あと数年で退職による退会になる会員が多数を占めています。そこで、規程を改定して年齢の上限を設定して会員の入れ替えを行いた...