退職金制度の廃止について(支給無し)
お世話になります。
標題の件、現在運用中の退職金制度を廃止したいと考えています。
<理由>
経営事情(赤字続き)により事業継続や雇用を確保していくうえで、廃止が必要不可欠と判断したため
そこで以...
- LENTPさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
お世話になります。
標題の件、現在運用中の退職金制度を廃止したいと考えています。
<理由>
経営事情(赤字続き)により事業継続や雇用を確保していくうえで、廃止が必要不可欠と判断したため
そこで以...
傷病手当金支給申請書「事業主記入」を求められています。が、記入に応じていいのか、そもそも傷病手当金支給の対象なのかがよくわからず教えていただけたらと思います。
以下状況です。
- 被保険者は4か月前に...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ではございますが、表題の件で質問させて下さい。
当社は、末締めの当月25日払いで基本給を当月支給し、勤怠控除や残業代等は翌月支給時に反映しております。
...
現在弊社の賞与計算期間の賞与支給日は下記の通りとなっております。
夏季賞与
計算期間:1/1-6/30
支給日:6/30
冬季賞与:7/1-12/31
支給日:12/31
しかし、欠勤控除などの...
社員との話し合いで今後どのようにしていこうかを考えるうえでこちらからどのような提案が可能なのか、不可能なのかを伺いたく記載させて頂きました。
【当該社員の状況】
・中途入社した30代の方です。
・入...
当社では、就業規則上満55歳で退職金支払、満60歳で定年、以後、本人が希望すれば満65歳まで再雇用することとなっています。質問は、55歳到達時、及び60歳到達時の給与引き下げに関して法令上引下げの下限...
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新...
いつも勉強させていただいております。
社員から「雇い止め」について相談を受けております。
社員5名という小さな会社です。
代表は嫌いな人間には、信じられないほど非道なことを言う人で、一方お気に入り...
いつもお世話になっております。
有期雇用者の退職功労金についてご相談させていただきます。
勤務態度等に問題のある有期雇用者がおり、契約更新をしなかったものがおります。
会社側は契約更新せず、退職功労...
いつもお世話になっております。
12月に65歳となり12月末に期間満了で契約終了する社員がおります。
本人の都合で、12月の途中で退職を申し出ております。
その場合、退職願を書いてもらったほうがいいの...
いつも参考にさせていただいております。
弊社の賞与算定期間は、冬期(12月支給)を当年4月~9月、夏期(6月支給)を前年10月~当年3月とし、支給日時点で在職を支給条件としています。
これを冬期/6...
従業員退職金制度を新たに設ける際、支給基準とする勤続年数について、退職金制度創設期以降の期間のみをカウントするという運用は可能でしょうか。
お世話になります。
退職が予定されているアルバイトの有給休暇使用についてお伺いいたします。
当社では、アルバイトの労働条件として、労働日数を特に指定しておらず、
「労働日はシフトにより決定する」と...
弊社ではユニオンショップ制度を採用しており、正社員(完月社員以下)は全員組合員です。今、非正規社員の組合員化を検討していますが、いきなり全員の組合員化は難しいとも考えており、「正社員はユニオンショッ...
自転車通勤規定を追加するに伴い、労基署に意見書を提出しなければならないですが、従業員代表がすでに退職しています。この場合どのような対応をすべきかご教示いただけると助かります。
いつもお世話になります。
当社にも健康保険組合がありますが、近年、全国の健康保険組合は、「前期高齢者納付金」の負担により運営が苦しくなっていると言われています。
前期高齢者納付金とは、定年退職をし...
弊社は、社会保険料は翌月徴収で行っています。
給与サイクルは、前月16日から当月15日を当月25日に支払うようになっています。
今回、28日付退職の人の社会保険料(健保・年金保険料)は、29日喪失の為...
いつも相談させていただいており、お世話になっております
有期雇用者の契約更新時に、結果として契約更新をせず退職したものがいます
契約更新するか否か(会社側は更新を希望していない、本人は更新しないこ...
当社では、保育所に入所できない場合、育児休業期間を最長で2年まで延長できる規則を定めています。
2年経過の時点で保育所に入所できない場合は、「退職」という取扱いでよいのかご相談です。
就業規則では、...
いつも勉強させていただいております。
派遣スタッフ(または契約社員)の途中退社における「社会保険料控除」の件で質問がございます。
例えばですが5月15日~6月30日で契約開始し、2ヶ月以内のため最初...
いつも大変勉強させていただいております。
アルバイトの有給休暇の付与日の件で、質問させていただきます。
アルバイトの有給休暇の付与日がある月に勤務日が無い場合の付与について
※勤務日が無い ...
通勤定期代について相談いたします。
弊社の定期代支給については、就業規則から「住居の最寄り駅から
勤務事業場の最寄り駅に至る6ヵ月間通勤定期乗車券代を支給します」
となっており、毎年4月、10月から...
お世話になります。
退職日についてご質問がございます。
時給制のアルバイトが11月30日を退職日とする退職届を11月1日に提出しました。
アルバイトは有給休暇を完全消化して辞めるつもりです。
以下...
10月で一年間休職しているスタッフがいます。
毎月傷病手当ての申請は送ってきますが、先日復帰がすぐにでもできないなら一度退職して戻れるならもう一度就職をと社長が話しました。
本人は辞めるつもりはなく、...
2018年4月より使用人兼務役員から代表取締役に就任した人の賞与についてご教示ください。
使用人雇用時の退職金がまだ支払われておらず、10月末に支払いたいのですが、役員賞与に
該当してしまうでしょうか...
お世話になっております。
当社では、MBAなどの学位取得を支援する制度を設けたいと考えております。
制度設計において、学位取得後、一定期間の在籍を求め、もし設定した期間未満で退職した場合に
学費の返...
いつもお世話になっております。
参考にさせていただいております。
さて、相談内容についてですが
弊社(非上場企業。従業員約180名)では、役員(取締役)も会員とする社員会(互助会)があります。
会員...
宜しくお願い致します。
今年7月に入職したスタッフが、体調不良を理由に9月6日に退職願いと診断書を持ってきました。
退職を受理し10月10日付で退職になります。
今現在傷病手当金を受給し会社には来て...
2017年よりDC退職金制度を導入しました。
加入者掛金5,000円と事業主掛金8,000円を毎月拠出しています。
ただし、制度導入時の50歳以上の人は毎月代替給付として8,000円支給しています。...
弊社の製造部女性アルバイト(入社7ヶ月)の件でご相談があります(長文です、申し訳ありません)。
同じ製造部女性社員の友人なのですが入社後しばらくして、仕事上のことからその女性社員と諍いを起こし、仕事...