準委任契約(SES)の場合の雇用契約書について
当社で採用したエンジニアがクライアント先で働いてもらうSES事業をしているのですが、当本人との雇用契約書についてお伺いできればと存じます。
クライアント先で仕事をするため、
就業場所や勤務時間は「顧...
- aaynnnさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社で採用したエンジニアがクライアント先で働いてもらうSES事業をしているのですが、当本人との雇用契約書についてお伺いできればと存じます。
クライアント先で仕事をするため、
就業場所や勤務時間は「顧...
いつも参考にさせて頂いております。
一般的なご質問としてお聞き致します。
A(企業・県、市町村等)とBが業務請負契約。(業務は仮として電話受付と致します) C(派遣元企業)とBが電話受付業務で派遣契...
2022年の育児・介護休業等に関する規則改定作業の際に気づいたのですが、以前は「この規則は、~(省略)育児のための所定外勤務の免除~」という表現だったのが、新しい厚労省のモデル規則では「所定外勤務の制...
はじめてメール致します。
契約社員(2018年入社)が妊娠したため産休取得後、出産し育休を取得中です。
里帰り出産をするとのことで2020年4月より欠勤を経て産前休暇を取得後7月に出産、産後休暇、育...
2022年の育児・介護休業等に関する規則改定作業の際に気づいたのですが、以前は「この規則は、~(省略)育児のための所定外勤務の制限~」という表現だったのが、新しい厚労省のモデル規則では「所定外勤務の免...
インド在住のエンジニアを、業務委託で、日本の会社が雇用する場合、源泉徴収のような部分の税金計算はどうなるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてください。
メンタルやハラスメント等の相談窓口として、外部委託から社内関係者(資格を有する看護師で社員身分)に切り替える方向で考えています。
結果として、社員が社員をカウンセリングすることになり、中立性が保てるか...
(経緯)
令和3年12月に実施された自治体担当課との令和4年度支援組織補助金の予算折衝の中で、当支援組織の規程に定年を設けないのかと自治体担当課(総務課部署からも指摘あり)から指摘を受けた。
令和3年...
派遣会社より派遣され当社に勤務していた従業員が退職後、
業務上知り得た個人情報を故意に漏えいした場合は、
当社にも責任はございますでしょうか?
いつも大変お世話になっております。
弊社では、職務手当という名称のもと「固定残業代(30時間分/月)」を職種問わず、職位に応じた額を毎月支給しています。(5万円~8万円)
当該手当は、一般的には営業...
弊社で導入しているタイムカードは、システム上、12時~13時が昼休憩として自動登録されており、打刻時間がこの時間にかかる場合は休憩時間として自動控除されています(労働時間・健康管理時間に算入されない)...
弊社では、子会社を事業譲渡により、合併とすることなり、手続を進めようとしています。
その際、譲渡される会社で勤務する社員が、傷病手当金受給中であったり、育児休業給付金または高年齢雇用継続給付金について...
いつも参考にさせていただいています。
労働基準法第109条では、タイムカードの保管期間は5年と明記されています。 使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する...
お世話になっております
企業グループにおいて、グループ他社の事業に関する業務を指示される場合があります。
他社の業務を行う場合、雇用関係が無い以上、厳密にいえば何らか契約等が必要かと思いますが、小規模...
ある社員は、何かと上司からの指示に対して反発、それが「電話一本を担当取引先顧客にしてほしい」などの件であっても、時間外の違法な残業の強制である、労働基準書に訴えるなどと声高々にほかの社員に同意を求めた...
有期雇用契約の職員で更新契約ができていない職員が
勝手に勤務日数を増やして会社に来ると宣言しています。
現在週4日勤務で
2020年7月1日から2021年6月30日までの契約をしていて
同条件で20...
いつも利用させて頂きありがとうございます。
一般社員の10月支給賞与の金額が過少で計算されていました。
春季交渉時に労働組合と年間の賞与を交渉し、労使協定書を締結しておりましたが、その協定書には202...
(出向者の発明)
社員等が出向期間中に行った発明の取扱いについては、会社と出向先との取決めおよび会社と社員等との間の契約に従うものとする。
当該条文の「会社と出向先との取決めおよび会社と社員等...
いつも参考にさせていただきております。
初歩的な質問で申し訳ございません。
令和4年度より育児・介護休業法が変更となりますので
それに伴い労使協定を結ぼうと考えております。
労使協定は、
全社員に...
内部通報制度の見直しを検討しています
外部通報窓口は必ず設置しないといけないのでしょうか?
法的な根拠等あれば、教えて下さい。
監査役や人事部長への相談も過去数年全くなく、制度設計を進めてもコストだけ...
長年、管理職としての職責を全うせず、部下が残業していても定時で退社し、休日出勤しているときも有給で休む部長がいます。当然、部下からの信頼も低いものになっています。
前社長がお気に入りで部長にした者で...
疾病の個人情報についての質問です。
疾病によっては就業制限が掛けられますが
なぜ就業制限がかけられているか?疾病名を人事以外の職場に伝える
ことは可能ですか?
安全配慮義務の観点から疾病名によっては...
職員がプライベートでゴルフに行きました。
昼食時の休憩時間が長かったためアルコールを飲み、午後のプレー後にマイカーを運転して帰宅しました。
この件が職場の上長の耳に入り呼び出され注意を受けました。
「...
二重派遣に抵触するかどうかの判断がつかず、ご相談させていただきます。
・A社は親会社、B社は子会社です。
・B社で紹介予定派遣を受け入れたいと考えています。
・B社の社員は全てA社に雇用され、『A...
車通勤に関して、当社では任意保険加入を条件としておりますが、任意保険の使用目的が「日常・レジャー」のパート・アルバイトさんが多数在籍しております。先日、目的を通勤に変更するよう申し送りをしたところ毎月...
平素より大変お世話になっております。
Q&Aで勉強させていただいております。
今回ある会社のクラウドサービスの導入を検討しております。
その中で機密保持契約を導入検討会社と結ぶ予定でありますが、契約...
現在、私どもでは60歳定年、65歳まで再雇用とし、60歳以上の定年後再雇用者に関する労使協定を結んでおります。しかしこれは、平成18年のもので、その後改めたことはありません。
また、現在の就業規則には...
現在、契約社員で仕事をしてもらっている方に、メインの昼間の仕事とは別に、夜に別の作業を依頼しようと考えております。
ご本人も別途仕事を受けること自体は問題ないのですが、
・昼間の仕事⇒契約社員として...
初めて投稿させていただきます。
宜しくお願い致します。
表題の通り、懲戒処分による減給の内容についてご教示くださいますようお願い致します。
この度、自身の職場で懲戒による減給処分を受ける職員が...
時間外残業 平日25%割増のみ計算していて、
プラス 22時~5時の深夜割増25%の計算ができていなかったので、
さかのぼって2年分調べて、時間はひろいました。
その中に、退職者がおり、給与システムへ...