無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

制限と免除の違いについて

2022年の育児・介護休業等に関する規則改定作業の際に気づいたのですが、以前は「この規則は、~(省略)育児のための所定外勤務の免除~」という表現だったのが、新しい厚労省のモデル規則では「所定外勤務の制限~」という表現に変更されていました。

そこで質問ですが…
➀免除と制限の違い
➁どのような背景で免除から制限の表現になったのか?
(均等室に確認しても明確な回答が得られませんでした…)

この2点をご教授いただければと存じます。

※前回同じ内容のご質問をしましたが「免除」と「制限」の変遷が逆でしたので再度投稿いたしました。

投稿日:2022/01/18 19:26 ID:QA-0111465

総務の課長さん
東京都/その他メーカー(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

厚労省モデルですが、平成22年版、平成29年版ともに

「制限」と記載されております。

投稿日:2022/01/19 12:20 ID:QA-0111492

相談者より

重ね重ねありがとうございました。
社内の過去規定でなぜか「免除」の表現に修正されておりご迷惑をおかけしました。
もう一度経緯を紐解いてみます。

投稿日:2022/01/19 15:18 ID:QA-0111505大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

角五楼さん
神奈川県/保安・警備・清掃

規定例はわかりませんが、H22年に育児の、H29年に介護のそれぞれ導入されたおり「所定外労働の制限(免除)」と、新制度紹介するパンフに記載されてました。今回改正法案内パンフには介護のほうだけ、その痕跡が見られます。

もう一つの制度「時間外労働の制限」と区別するために、法にないわかりやすい呼称を用いるのはいっこうに差し支えないでしょう。

投稿日:2022/01/20 20:41 ID:QA-0111548

相談者より

大変ありがとうございました。
恐らく当時の人事規則策定時に、当時の顧問社労士がそれを参考にしたのかもしれません。

投稿日:2022/01/21 08:50 ID:QA-0111549大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード