インフルエンザの予防接種を会社負担に出来る対象範囲について
インフルエンザの予防接種を、希望者全員に全額会社負担で受けさせることにしています。
目的は、社内での蔓延防止と欠勤による業務の停滞を防ぐためとしています。
接種費用は、まずは個人で立替支払をさせ、会社...
- ハヤブサさん
- 香川県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
インフルエンザの予防接種を、希望者全員に全額会社負担で受けさせることにしています。
目的は、社内での蔓延防止と欠勤による業務の停滞を防ぐためとしています。
接種費用は、まずは個人で立替支払をさせ、会社...
弊社は設立して9ヶ月で、従業員も10名未満のため現時点では就業規則を作成しておりません。
(作成を始めようと話はでています。)
このような場合でも、年間休日の変更(減少)には社員全員の同意が必要なの...
現在、週4日、1日7時間(週28時間)勤務の従業員がいます。
※9月までは正社員、定年の為、10月からは再雇用
※正社員は週5日、1日 7時間40分(週38.3時間)勤務です。
現行では次の①と②の...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則に、
災害などの緊急事態において、36協定の範囲を超えて就業させることがある旨記載されています。
緊急事態とはいえ、36協定を超える可能性がある事を記...
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
お世話になっております。
特別支給の老齢厚生年金を受けているものが65歳からの(本来の)老齢厚生年金及び、老齢基礎年金を受給しようとするとき改めて裁定請求をする必要があるのでしょうか?
ご回答...
お世話になっております。
標題の件に関して伺いたいことがあり、相談をさせて頂きます。
現在弊社では、社員の赴任(転勤)に伴い、支度金として
本人、配偶者、子(1人につき)にそれぞれ支給金額を定めて...
いつもお世話になっております。
弊社の36協定の特別延伸の申請書には対象の社員の自署による確認欄があります。
現場の管理職からクリーンルーム内の作業のため本人が自署できず、上長が電話で確認した後代筆し...
現在弊社(設立2年目の小企業)にて下記社員を雇用しております。
<社員A>
フィリピン国籍、VISA取得サポート済み、月給制、社会・雇用保険加入済み、今年10/5付で入社し、雇用契約書にて1年契約を...
お世話になります。
弊社では昨年より人事制度の改定により、みなし残業時間20時間を職務手当として支給しております。
就業規則・労働契約・賃金規定等で定める必要があるということを確認いたしましたが、...
派遣元企業の者です。
この度派遣元の担当より、接客・案内をする業務の中で車を運転してお客様を送迎してほしいと依頼がありました。
労働者派遣基本契約ではNGとはしておらず、「その取扱いについては別途定...
業務委託契約内に以下の契約条項が盛り込まれている契約書を引き継ぎました。
<契約期間中および期間終了後1年間は、甲は業務に携わった者と直接的か間接的か否かを問わず、雇用契約・請負契約等の締結および勧...
LGBTや、事実婚に対応した就業規則の改訂を検討しております。
例えば、弔慰金の規定において同性のパートナーにも受け取る権利を付与したい場合、どのような文言が適切でしょうか?
現在
「配偶者(事実婚を...
会社において下記の社達が出ましたが一部不明点があります。
休日出勤(代休発生)した場合、発生日数の半分を翌月割増賃金として
精算し、残り半分は代休予定日を設定し取得推進を図る。
...
弊社は設立10年程度、社員50名程度の会社なのですが、
古くからいる社員に関して、履歴書が保管されておりません。
どこにあるかもわからず、当時のことをわかっている者もいないのですが、
現在在籍の社員...
当方、老人福祉業をおこなうものです。
法律や条例などの規程により、サービス提供責任者・管理者などを配置しないと運営ができません。
サービス提供責任者および副管理者を兼務している者が産休・育児休業に入...
お世話になります。
現在、採用HPのリニューアルのためにコンペを計画しています。
経験上、発注候補の会社さんから競合先を聞かれることが多いのですが
回答するかどうかいつも迷い、回答することもあれば...
台風(天災)による遅刻について相談です。
当社では台風や天災などによって
公共交通機関が遅れる場合、遅延証明書を提出すれば
遅刻なしの出勤扱いとしております。
しかし、今回は従業員が旅行中に台風に...
初めての投稿となります。無知な部分も多くご迷惑をおかけ致しますがご教授頂ければ幸いです。
早速ですが、今回60歳以上の方をアルバイト雇用するにあたり上長より健康診断書の提出は可能なのか
という申し伝...
6時間をこえる労働の場合は
45分以上の休憩が必要といわれますが、
たとえば
13時から16時まで働いてもらい、
16時から16時15分までは休憩。
16時15分から労働を再開して
19時15分まで...
当社では月給制と日給制の社員がおり、
月給の者は休日出勤した場合、割増賃金(0.25や0.35)と1日代休、
日給の者は手当を何千円かつけております。
変形労働時間制を採用、1日の勤務が7.5H・年...
いつもお世話になります。
勤務中に発生したごく軽い怪我でしたが、そのとき現場にいた担当者が舞い上がってしまい、
病院に連れて行きました。
怪我は、荷物の荷ほどき中にPPバンドをハサミで切ったら、切れ...
弊社では、周年行事として社員総会を実施します。
また、社員総会は、業務命令として社員に参加を義務付けています。
そこで、お伺いしたいのは、表題にもあります通り、
『いつ時点からいつ時点までが労災が適...
お世話になります。
子の看護休暇の起算日・有効期限について質問です。
1年に5日、小学校就学前の子を養育する労働者は看護休暇を申し出ることができるかと思いますが、
この起算日というのは就業規則等で...
お世話になっております。
弊社ではサテライトのような、相手企業先の中の一部で社員が働くような事業場があります。
そこに他社からの派遣社員も派遣させています。
この度、相手先企業が業務停止となってし...
現在、社有車(会社名義リース)で営業を行っている社員が再雇用契約社員に切り替わることにより
営業業務ではなく、現場の人材育成など事務所業務中心に変わります。(会社として必要な人材)
・現在
A...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は雪国にある建設業です。
脚を痛めて休職し、健康保険の傷病手当金を受給していた作業員が、先月退職しました。
継続で傷病手当金を申請をしており、雇用保険の...
いつもご相談させて頂きありがとうございます。
表題の件についてご相談させて頂ければ幸いです。
4週間で2日しか休めなかった社員がおりますが、
その2日の休日のうち、1日は前月の代休として休んでおりま...
8:00~17:00勤務の月給日給制の正社員が
2日間だけ8:00~翌5:00、7:00~15:00と働いた場合、
割増賃金はどういった計算をすればよろしいでしょうか。
ご教示ください。
いつも参考にさせていただいております。
建設業での休業手当の支払いの有無につきましてお伺いいたします。
建設業で、1つの現場での仕事が終わり、次の現場での仕事が始まるまでに、数日の間が空いてしまう...