育児短時間勤務の所定労働時間の変更について
この度は大変お世話になります。
当社では、育児短時間勤務の所定労働時間について、就業規則へ下記のように定めております。
第○○条(育児短時間勤務)
3歳に満たない子と同居し、養育するものは、会社に...
- ロゼカラーさん
- 広島県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
この度は大変お世話になります。
当社では、育児短時間勤務の所定労働時間について、就業規則へ下記のように定めております。
第○○条(育児短時間勤務)
3歳に満たない子と同居し、養育するものは、会社に...
正社員には定額で6,000円/月、パートには300円×出勤日数分の食事手当を支給しています。
同一労働同一賃金の下ではこのような差異を設けることも違法になるのでしょうか?
仮にパートの出勤日数が2...
当社の結婚祝い金支給のフローはシステムで結婚届を申請し、婚姻証明書を担当部門に提出すれば支給されます。(期限は就業規則等では定めていません)
ある従業員が3年前に一度システムで結婚届を申請し、婚姻証明...
来年よりテレワーク・フレックスタイム制(コアタイム11~16時、フレキシブルタイム7~11時、16~20時)を導入しますが、
現在も短時間勤務者について”恒常的に働けない時間帯がある場合は、短時間勤務...
弊社の勤務形態は、常勤者と交替勤務者の2種類がございます。
勤務形態の違いにより、通勤手当の支給額は、自社の通勤手当タリフに基づき「常勤者用(22日ベース)」と「交替勤務者用(16日ベース)」に分けて...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。
以下1点、おたずねしたいと考えております。
1.育介休業 労使協定で除外が可能となる「入社後1年未満」とは;
定年...
自己啓発として直接業務に関係ない講習等を受ける場合に会社が補助する金額の割合を教えて欲しいです。常識の範囲とはいくらくらいでしょうか?
令和3年1月1日より、子の看護休暇が、半日単位から時間単位で取得できるようになります。
厚労省のリーフレット等を見ると「所定労働時間が4時間以下の労働者については、現在は取得ができないが、改定して取...
職員が生前に積立貯金の解約手続きを行っていたところ。
払戻を受ける前に職員が死亡(11月中旬)しました。
すでに死亡後1月を経過しますが、当該積立を行っていた機関から解約に伴う積立の払戻金当社に払い...
育児・介護休業法の改正に伴い、時間単位での取得可能に向けた
規則改正を進めております。
その中で、今回直接関わるものではない、育児・介護休業ですが、
対象者として、入社1年以上であることと
というのは...
育休中の就業についてご教示ください。
現在育児休業取得中のパート職員、ダブルワークでメインの就業先は別の会社です。
育休中に弊社で勤務したいと相談がありました。
週1〜2日程度で考えているそうです。...
合同会社で、代表社員と業務執行しない役員の2名です。
今回、社宅を借りて代表社員へ貸し出します。
代表社員からは国税庁が規定する計算式に則って計算した「賃料相当額」を徴収します。
その徴収を天引きで行...
当社では自家用車での通勤者には距離に応じた通勤手当の支給を規定しています。
このほど、会社貸与の自動車で通勤するということになったのですが、この場合、業務にも通勤にも同じ自動車を使用し、ガソリン代は...
いつもお世話になっております。
今回は家族手当についてのご相談です。
当社規定は下記の通りです。
①本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月々支給する。但し、子が22歳未満...
食事手当の支給対象者は、給食設備がない事業所に勤務する者に支給しています。また、給食設備がある事業所に勤務する者で営業職をしていてほとんど食堂が使えない者にも支給しています。勤務場所、勤務内容によって...
有期雇用のパート社員(期間3ヶ月の契約を更新。2020年4月に雇入れ後、最初の4-6月契約を更新し、7-9月契約、10-12月契約と9カ月間雇用中)が11月から産休を取得しています。
(なお、勤続期間...
在宅勤務を週3~5日など、恒常的に行う社員について通勤定期を廃止し、出社する場合の交通費を実費精算に切り替えることを検討しています。
その場合、出社時の交通費を経費として扱うことはできるでしょうか。...
いつも参考にさせていただいております。
第1子の育児休業中に第2子を妊娠した社員がおります。本人からは、出産手当金と育児休業給付金の併給を前提に以下の産休申請がありました。
第1子の育児休業期間:...
いつも参考にさせて頂いています。
当社では保育手当を実費に対して上限を決めて支給しております。
対象者は働きながら保育園に預けている社員又は配偶者が家庭で保育できず預けている社員で、常時勤務・親族の...
国内転勤者の家賃負担を検討中です。(現行25%社員負担)
一般的な家賃負担率はどれくらいになるのでしょうか?
いつもお世話になっております。
弊社では通勤手当を支払っていますが、通勤距離からすると課税扱い(片道2km未満)の職員に、非課税扱いで支払っていたことが判明しました。
期間としては2年ほど前からです...
いつも大変お世話になっております。
弊社では正社員とパートタイマーで通勤手当(ガソリン代)の計算が異なっています。
正社員
→1か月を20日とみなし、1か月の出勤日数に関わらず20日分のガソリン...
標記の件、カーシェアの福利厚生での利用を検討しております。
まず、平日に業務利用するため、法人としての利用契約を予定しております。
これを、休日にプライベートで社員が利用しようとする場合に、
下記5...
マイカー通勤手当を支給している従業員が、自宅から研修会場に向かうのに、通勤と同程度の距離(10km程度)にもかかわらずタクシーを利用して費用請求してきました。支払う必要がありますか?
いつも参考にさせていただいてありがとうございます。
標題について、様式第1号②の2、(2)通常の賃金についてご相談させてください。
当方では時給者でも通勤手当を6ヶ月で支給していることが多いです。
...
同一労働同一賃金に係る慶弔休暇の取扱いについて、ご教示を賜りたく存じます。
現在、当社の慶弔休暇は、以下の通りであります。
正社員:就業規則内で無給にて付与する。
短時間労働者:短時間労働者用の就業...
標記の件も含めてご教授ください。
これまで出ている回答も確認のうえ、そこになかった項目についてお願いします。
①看護も介護も時間休での取得ができますが、5日または10日の日数全てにおいて時間休の取得...
現在、下記3点を福利厚生とすることを検討しております。
・書籍代補助
・セミナー受講費用補助
・資格取得費用補助
業務に必要であるものに加え、自己啓発のためもOKにしようと考えておりますが、
こち...
数名いる事務の女性の中で、1名妊娠が分かった人がいます。
就業規則で大まかには載っていましたが
細かいところの記載がなく、ご教授いただければ幸いです。
時間外労働の事ですが
所定労働時間 7.5時...
当社の慶弔規程の中で傷病見舞金がありますが、運用についてお尋ねいたします。
◆(傷病見舞金)・・・当社規程文
従業員が以下の各号により、医師の診断により休業療養する場合は傷病見舞金を支給する。
...