契約社員について
弊社の場合、一般従業員ですと、3ヶ月の試用期間を経て、特別休暇等を付与するのですが、契約社員の場合は、試用期間という考え方があるのでしょうか。なければ、就業を開始した日から特別休暇を与えることになるの...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社の場合、一般従業員ですと、3ヶ月の試用期間を経て、特別休暇等を付与するのですが、契約社員の場合は、試用期間という考え方があるのでしょうか。なければ、就業を開始した日から特別休暇を与えることになるの...
雇用契約書の記載内容について、ご教授願いたく投稿させていただきます。
当社の雇用形態は、今までまずは契約社員として入社してもらい、ある一定の期間を経過した方を正社員として雇用する制度をとってきました...
営業譲渡OR吸収合併の際、譲渡OR吸収される側との基本契約を締結している場合、締結をしなおす必要はあるのでしょうか?
現在3ヶ月契約のパート社員についておたずねします。
労働契約時間は正社員と同様の9:00~18:00ですが、実際は8:30に出勤してもらい、別途早出手当てを支給しています。
今月末で契約満了となります...
新しく会社を立ち上げて、社員雇用を考えているのですが、どのような手段で申請をすればよろしいのでしょうか。
大まかでかまいませんので、どなたかご指導下さい。
営業管理職が退職後、当社と完全に競合する会社へ就職しました。入社時に退職後3年間は競合会社へは就職しない旨の誓約書は取っておりますが、会社として本人もしくは本人が就職した会社へ何らかの賠償を請求するこ...
事業譲渡関連。A(吸収側)B(譲渡する側)で、BをAに吸収する場合、Bの会社の社名をまずC(新規の会社)にして行うのが8/31だとします。その後すぐに9/1付けでBに戻して行うとすると、Bの従業員の雇...
先日M&Aにより事業譲渡を譲り受ける予定になっています。9/1切り替え日ですが、新しい雇用契約の方法と退職金また社保などの新規適用に関してはどのような順序で行えばよいか不安です。まず以前の会社の労働保...
いつもお世話になります。
当社では、自動車通勤者には、社内の通勤手当規程にて定めた距離数による通勤手当を支給しております。
もうかれこれ10年近く、この額の見直しはしていないのですが、昨今のガソリン...
この度当社で営業職で1名採用する予定なのですが、最終面接で一度は不合格となったのが本人の当社への強い入社意欲(手紙等でのアピール)で一転して採用となることになりました。
しかし、一度は不採用としたこと...
弊社では中途採用者への就業規則(契約社員就業規則)には試用期間規定がありません。(正社員には原則として1ヶ月の試用期間があります。)これを準用することは不可能だと思います。そこで、契約社員として入社す...
現場より大至急の増員要請がありましたので、募集をかけ面接をし内定を出したい方がいますが、いざ雇入れ日(勤務開始日)を決めようという段階で、現場の責任者が「受入れ態勢ができていないので、1ヶ月くらい待っ...
弊社では新規採用にあたり3ヶ月の試用期間を設けております。今回、この試用期間中に病気により1ヶ月の休職をした社員がいるのですが、この社員の試用期間を病気により休業していた日数分だけ延長したいと思ってお...
社員の中に給与交渉、その結果等について書面(契約書のようなもの)を
半年もしくは1年で欲しいといっている者います。
私の認識では給与交渉等は評価後のフィードバックの時点、契約書は
毎年必要だとは思って...
私の部署で非常勤職員として雇用する人達がいるのですが、総務部内で採用時の提出書類のうち、住民票ですが、今後よりその代わりに住民票記載事項証明書を提出してもらうように決定したようなのです。
理由は、平成...
主に当社の事務部門にて役割を担う職掌は契約社員制度を導入し、数年前は十数名でした契約社員が50名を超えるまでになりました。業容の拡大の中で代表者印とは別に、人事部長印(俗称○印)と社印(俗称□印)を人...
パートタイマーの雇用契約についてお伺いします。
①パートタイマーにつき出勤の曜日を特定せず、週4日勤務とするといった雇用契約は可能でしょうか?
②1日の所定就業時間が社員の3/4を超えた所定就業時間の...
就業規則には、時間外や有給の期日はありますが、雇用契約書には、時間外や有給の期日はありません。契約書としては違反になるのでしょうか?
当社では雇用形態の変化に伴い、契約社員制度を一部とっております。1年毎の契約で既に3年以上継続して雇用している者もおります。
質問ですが、このように毎年契約更新を行っている場合、継続年数(更新回数)の...
本社のスペースが手狭になったため新しい建屋を建築しました。
同じ敷地内ではないのですが、公道を挟んだ目の前で、
本社の半数くらいの人員が移ることになりました。
この場合、新たに保険関係成立の届けなど必...
いつもお世話になってます。
労働者名簿の管理について以下2点伺います。
1)労働者名簿は電子媒体で作成しておけばよいものなのでしょうか?
それとも印刷して紙ベースでファイリングしておくべきでしょう...
弊社では毎月15名程度のパートを新規に採用しております。雇用契約を1年単位で結んでおります。新年度を迎えた事もあり、書類記入をきっちりと行なうべく御質問させて頂きます。
仮に平成18/4/17に入...
履歴書の返却を求めてくる方々がいますが、現在は面接時に口頭で返却いたしませんという対応をしています。返却しなくても別に問題はないのでしょうか?
応募者不足解消のため、「登録制」アルバイトという制度を設置したいと考えています。当社に就業を希望する方に個人情報を登録して頂き、募集が出た時に声をかける制度です。注意しなければいけない点などありました...
お忙しいところ申し訳ございません。
ほぼはじめての新卒採用で今回新卒者が入社する際の雇用形態等に関してお伺いしたいのですが、宜しくお願いします。
①試用期間に関して
弊社での中途採用者の試用期間は2ヶ...
4月1日が休日にあたる場合は、翌労働日を入社日した場合社会保険などの適用は、4月1日か翌労働日のどちらになるのでしょうか。また、書類上の日付はどのように取り扱うべきなのでしょうか
本年4月に新入社員を数名採用することになっています。
社会保険の資格取得届について質問です。
算定に際しては、通勤費を含め報酬月額を決定すると思うのですが、4月中は研修等で外出する事が多々あり、通勤費...
初めて、ご相談させていただきます。
弊社は、正社員の雇用契約書を毎年年度初めに更新しております。
昨年、応援勤務のため、3ヶ月間ですが、他の支店に勤務したものがおります。
応援勤務終了後は、元の勤務地...
採用時に身元保証書の提出を求めています。
条件は、収入のある(パート・年金収入等を除く)方2名としています。
この度「どうしても見つからない」という者が出てきて困っております。
何か良い解決方法はござ...
・当社(社員数約1000人)の人事関連に携わる者は部長1、主任クラス3名、一般男1・女3、派遣社員1、給与計算専任主任1で構成されています。
・4月は、入社式(今年約100名)・新人研修・教育、賃金交...