継続雇用後の有給休暇
弊社の再雇用制度は親会社を定年60歳で退職し翌日から100%子会社で再雇用され65歳まで雇用される仕組みで制度化されております。
親会社では勤続年数により年度で有給休暇を付与しております。
有給休暇...
- 人事マンKさん
- 群馬県/ その他業種(従業員数 101~300人)
弊社の再雇用制度は親会社を定年60歳で退職し翌日から100%子会社で再雇用され65歳まで雇用される仕組みで制度化されております。
親会社では勤続年数により年度で有給休暇を付与しております。
有給休暇...
お世話になります。
就業規則に定めている懲戒処分の「降格」に該当する事案が発生しました。
当社は職務等級制度ですが、当該対象者はドライバーであり、ドライバーの職務等級は1つのみでレンジ給です。
通常...
2点ご質問させてください。
1. 就業規則で規定している特別休暇の日数を従業員の事情により追加で付与することを検討しており、その場合それが前例となってその他社員についても同等の対応をすべきかどうか。...
無期と有期のパートがいます。
有期は1年の契約。 無期は就業規則に沿って60歳の誕生日までとなっています。
相談毎: 有期/無期のパートに 昇給の度に 毎度 雇用契約書を発行すべきなのでしょうか?...
掲題の件に関して社内で意見がまとまらずご意見を伺いさせていただきたくメールさせていただきました。以下に弊社の状況を説明させていただきます。
①弊社はフレックスタイム制を採用しており、コア時間は11時ー...
いつもお世話になります。
先月、ご質問させていただき、パートをしている主婦がご主人の社会保険の扶養から外れるかどうかの年収130万円の判定の際は通勤手当は含みますが、
従業員501人以上の企業の社...
知り合いから相談されたのですが、月に1週間~10日くらいの仕事量でアルバイトを
雇う場合、雇用保険料や社会保険料はどのようになりますか?
(やってほしい内容)
仕事は1ヶ月で終わるわけではなく期間と...
当社は福祉施設になります。
同敷地の中に5施設の種類を異にした施設があり、夜間は他の法人の病院から当直医が来てフォローしてくれている状況です。
当直医の仕事は17:00から9:00で、緊急時の応対と各...
お世話になっております。
掲題の件について、相談をさせて下さい。
従業員数:約50名
業種:IT関連 SES(システムエンジニアリングサービス)
働き方改革の一環として、
社員から改善要望を募った...
いつもお世話になりありがとうございます。
先日2019/8/8 14:12 QA-0086102
『「毎週少なくとも1日の休日」における「週」の考え方』で
お世話になりました者です。
先日に関連し...
年次有給休暇の出勤率の計算について、全労働日の算定期間はいつからいつまでになるのか教えていただきたい。
例えば2017年5月20日採用の社員は、2019年11月20日に発給予定ですが、出勤率計算の...
あまり法律に明るくなく、不勉強な部分もあるかもしれませんが
ご教示いただけますと幸いです。
以下のような準委任契約を締結したいのですが、これは法律違反にあたらず
運用面も問題ないと考えているのですが...
いつもありがとうございます。
弊社では、無期雇用の社員には入社時に一度だけ
法定通りの明示条件が記された労働契約書を取り交わしており
その中で、入社後に変更になる事柄
就業場所や業務内容等が変わっても...
私の部下に、自律神経失調症と診断されている社員がおります。正しいコミュニケーションと対応についてお聞きしたいので、まず当該社員について簡単にお伝えします。
①入社から約6ヶ月
②稼働日の3分の1くら...
初めての相談です。
弊社では、外国籍の方をメインに人材紹介を行っております。
日本人の方を紹介する場合と内容は被るかとは思うのですが、
1)履歴書を応募者から受け取ったとき、それを紹介先企業へ送る...
最近入社した社員の体臭(腋臭と思われる)がきつく、
定常業務の遂行に支障が出るレベルとの相談が
現場部門より寄せられました。
見た目は清潔感のある社員のため、おそらく本人は認識していない可能性が
高い...
ご相談です。
この度、インセンティブ制度を導入する予定になります。
インセンティブ制度導入にあたり、インセンティブ規程として全社員に見える形にする必要はございますでしょうか。
インセンティブ制度を規程...
知り合いの会社の退職金規程で、金額の算出で「勤続25年を超える勤務月数及び休職期間の月数は算入しない」と定めています。このように上限を設定することは、法的には問題ないのでしょうか? また企業においても...
いつもお世話になっております。
さて、弊社では、在宅勤務を検討するうえで、試験的に一部社員の在宅勤務を行う事を考えております。
この場合、法的に必要な手続きがあるでしょうか。
例えば、就業規則の改...
現在障害者施設に勤務をしており、年に数回、施設の利用者を連れて1泊2日の旅行に出かけます。
当施設の所定労働時間は9:00〜17:00(1時間休憩)の実労7時間になっています。
旅行は2日とも日勤勤務...
いつも明解なお導きいただき、ありがとうございます。
有給時季指定義務の管理方法について細かいところで疑問が生じましたのでお尋ねさせていただきます。
改正法が施行される2019年4月1日以降、最初に...
いつも参考にさせていただいております。
派遣元企業なのですが、同一賃金同一労働対応につき、ガイドラインを読んでも
ピンとこない部分につき、ご教示いただければと思います。
労使協定方式にて対応する予...
いつもお世話になっております。
首題についてご相談させて頂きたく。
例えば、一度来年3月末日を契約終了日(更新の可否は状況によって判断する)、
とする有期労働契約を締結している場合
これを双方合意の...
ストレスチェックを導入するにあたり、外国人労働者への制度の説明の必要性が生じました。
厚生労働省がホームページ上で頒布している啓発ポスターやパンフレットは日本語版しか見つけられませんでした。
英語版...
社内で就業規則の見直しをしています。
①代休や振休の制度が無い(就業規則内に記載が無い)のは、労基法上、違反にはならない
のでしょうか?就業規則に代休・振休の記載は必須ですか?
②休日出勤に関し...
退職金についての質問です。
給与制度の見直しとともに退職金制度の見直しを行っております。
一度転職をしており、前職場での退職金は<ポジションによる基準金額×勤務年数>
退職理由による差は無し(ただし...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では新入社員の人事発令の回覧に
本人の氏名に加え、最終学歴と職歴(社名のみ)も載せています。
私自身、中途採用で入社した時に、自分の履歴が回ってきて驚きまし...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当法人では両立支援の一環として、育児休業を取得される方を対象に、育児に係る諸制度の案内資料を作成しております。
その見直し作業をしていたところ、1歳に...
いつもお世話になっております。
月平均所定外労働時間の計算は、
「月平均所定外労働時間=労働者ごとの一月あたりの所定外労働時間の平均値の合計÷全事業年度の労働者数」となっておりますが、
社員A:(...
弊社では現在基本給60000円~110000円+(営業手当+時間外手当)を支給しています。
(営業手当+時間外手当)の計算方法は日/8000円×出勤数から残業手当を引いた金額を
営業手当として支払っ...