採用時における労働保険の適用事業所番号について
当社は全国に支店がありますが、給与関係を本社一括で行なっているため、適用事業所番号は同一です。この度ある支店で独自に採用活動を行なうにあたって、事業所名をその支店名で行ないたいとハローワークに相談した...
- *****さん
- 東京都/ 電機(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社は全国に支店がありますが、給与関係を本社一括で行なっているため、適用事業所番号は同一です。この度ある支店で独自に採用活動を行なうにあたって、事業所名をその支店名で行ないたいとハローワークに相談した...
現在、週5日9:30~17:15で1年ごとに契約更新をしている社員(社内の扱い上は、「臨時雇用」)がおります。
契約の更新は、次回で3回目、更新を行うと契約期間は4年目(3年以上)になります。
この...
アルバイトが1名おり、今回業績不振に伴い近々契約終了の話しをする予定でいるのですが、18年以降契約書の取り交わしが行われておりませんでした。
この場合、どのような対応をするのがいいのでしょうか。
(ち...
アルバイトが1名おり、今回業績不振に伴い近々契約終了の話しをする予定でいるのですが、18年以降契約書の取り交わしが行われておりませんでした。
この場合、どのような対応をするのがいいのでしょうか。
(ち...
いつも拝見させていただき参考にしております。
雇用期間のあるパートの雇用契約書ですが、パートのミスによる訂正箇所がある場合、本人又は店長に確認し人事責任者の訂正印で処理しておりますが何か法的に問題があ...
アルバイトの契約についてご質問させていただきます。
弊社のある部門では、アルバイトさんの日々の業務量に波があります。
業務量が1ヶ月前に判明するケースもあれば、1週間前まで読めないケースもあります。
...
基礎的な質問で恐縮です。
一年間契約したい契約社員がいます。
人員配置の関係で半年後には賃金が下がります。(本人には説明済み)
その場合、
①一枚の契約書で2条件の賃金を表示した契約書を作るべきでしょ...
弊社は上場企業ですが退職金等はございません。退職時の従業員に対して、「退職届」「株に関するインサイダーに対する誓約書」そして「誓約書」を書面にて取得しております。この「誓約書」に関しては社内での取得物...
現在働いている社員が他社へ転職するという状況(協業)。現時点では退職もしてなく弊社従業員(管理職)。部下へともに転職しようという話を行なっている状況なのですが、「退職の自由」という観点があるものの、会...
当社も業績が悪化していますので、契約更新する人としない人が決める予定です。
パートは3ヶ月更新(週30時間以上勤務者のみ6ヶ月)、アルバイトは2ヶ月更新で行っています。
1ヶ月前通告など気をつけなけれ...
お伺いします。
入社時に雇入れ通知書を渡しています。
現在は、内容確認の後2枚に捺印をもらい
会社側も2枚に捺印を押し、会社と社員で
1枚ずつ持つようにしています。
これを1枚に捺印をもらい、会社...
今般、外国人1名を募集することになりました。職種はいわゆるMarcomですので、高度の英語力が必須です。(外国のPR会社とのやり取りが多いため)。
現時点ではアメリカ出身の方を1名採用しようかと考え...
いつもお世話になっております。
ご相談させていただきたいことは、婚姻などで改姓する社員についてです。
弊社では、旧姓使用を認めていますが、旧姓を使用するにせよ、改姓するにせよ、社内にどのように周知...
いつもお世話になっております。
弊社では、みなし労働制を導入する予定です。
導入にあたり、今まで雇用契約書には、何時間が年棒または月額給与に含まれると明記をしていないため、みなし労働を導入するときに、...
似たような質問が過去にありましたが、弊社の例で質問させていただきます。
弊社は、20日〆25日払で給料を支払っておりますが、締切日から支払日までが短期間である為、月末〆翌月25日払に変更する案をもっ...
いつも掲示板にて勉強させていただいています。
採用時の提出書類についてお尋ねします。
弊社は従来より採用時に「住民票記載事項証明書」を提出頂いてますが、社内にて「住民票記載事項証明書」は不要にすべきで...
いつもお世話になっております。
現在弊社では外国人スタッフに数多く在籍して頂いておりますが、入社時に提出して頂く身元保証書の提出状況が良くありません。外国人の方だけを優遇するわけにもいかず、通常2名身...
いつもお世話になっております。
この度弊社では入社誓約書と身元保証書を入社時に全従業員に提出して頂くことと致しましたが、未提出が多く、未提出者には代表者が賃金の一時停止措置をとるといっているのですが、...
以下教えていただけますでしょうか。
今年から健康診断について、40歳以上は「腹囲」の項目も含めて行わなければならないということになったかと思われますが、他の事業所の者から、「雇入時健康診断については...
弊社の 正社員の所定労働時間は 1週間39時間30分 1日あたり7時間30分 本年の場合 年間休日94日 年間労働日数272日 7.5時間×272日=2040時間 2040時間÷52週≒39時間30分...
いつも大変お世話になっております。
当社は設立から15年となります。お恥ずかしいお話ですが、当初は労務管理があまり出来ておらず、少しずつ整備して現在に至っております。
「労働契約書」もここ数年の...
最終面接合格者に意思確認をする際、10月1日前ですが労働基準法15条(労働条件の明示)に基づいて、「内定者のみなさまへ」という表題で、賃金や労働時間などの労働条件を明示してから承諾書を取っています。
...
弊社の子会社で17才の未成年を雇用することになりました。そこで未成年と雇用契約を結びにあたり、保護者の「同意書」が必要かどうかお教えください。労基法では児童の雇用に際しては保護者の「同意書」が必要とな...
私の認識では外部から前社員・現社員についての身分照会とか在職時の成績などの問い合わせがあった場合は、本人の署名による承認がある場合を除いて不可と理解しています。
一方で、「個人情報取扱事業者」でない...
雇入れ時の健康診断を入社後(4月1日以降)に実施することは可能でしょうか。
当社では現在雇い入れ時健康診断を入社前の3月に実施していますが、社内規程が当該年度の定期健康診断受診対象者は「4月1日時点...
弊社役員宅において お手伝いさんを 会社で雇用し 会社で賃金を 支払う予定です。勤務場所は 役員宅に限定されており 業務内容は 家事全般及び書類の整理等です。
勤務時間及び勤務日数とも 正社員の所定...
雇用契約が6ヶ月のパート社員が育児休業を求めてきた場合、雇用契約を更新できるかどうかが明らかでない場合は育児休業の申請は受付られない。で問題ないですか。
現在、入社の際に身元保証人の誓約書と印鑑証明の提出をさせています。
退職者が入社時に提出した書類の返却を求めております。
①返却の義務はございますか?
※雇入れ、解雇、退職に関する書類は
従業...
いつもお世話になっております。
当社は、入社時に身元保証人を2名立ててもらい、
誓約保証書なるものを提出してもらっています。
そもそもの質問なのですが、身元保証人を立てさせる事自体は
問題ないのでしょ...
現時点で採用通知書を発行し、内定承承諾書を学生から返送してもらっても問題ないでしょうか。
10月1日に誓約書を記入してもらう予定です。
初歩的な質問ですみません。