入社時に提出すべき書類について
以下、ご教示いただけますでしょうか。
10月に、アルバイト職の者を採用いたしました。
弊社では、入社時に身元保証書を提出させておりますが、このアルバイト職の者については、再三の督促にも関わらず、書類...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
以下、ご教示いただけますでしょうか。
10月に、アルバイト職の者を採用いたしました。
弊社では、入社時に身元保証書を提出させておりますが、このアルバイト職の者については、再三の督促にも関わらず、書類...
こんにちは。
内定通知書兼雇用契約書についてお聞きしたく投稿しております。
私は現在、外国企業の日本法人で採用を担当しております。
報酬などに影響する人事情報はすべて本社人事も管理するため、
内定通知...
期間の定めのある雇用契約を締結した社員(07/8/1入社)との契約が07/12/15で満了しました。
その後、07/12/16から08/4/15までの間で業務委託契約を締結しております。
この者との契...
日雇いの場合でも「労働条件通知」が必要というご回答をいただき、ありがとうございます。
そこで、もうひとつ質問をさせていただきます。
日雇いの場合の労働契約ですが、「契約書」という形で、その都度、労働...
新卒内定者向けに入社前健康診断を行っていますが、その時期について何か制約はあるのでしょうか?
現在は4月入社の新卒に対し、前年の7月くらいに実施しています。
労働安全衛生規則 第43条も確認しましたが...
初歩的なことをお伺いして恐縮です。
期間の定めのあるなしにかかわらず、社員(あるいは契約社員など)として雇用する場合、労働条件通知は必須かと思いますが、いわゆる「日雇い」のケースでも労働条件通知は必要...
いつもお世話になっております。
有期雇用契約者の契約時間を6時間にし、有休を与えないようにしたいと思います。例えば、契約時間を7:00~13:00とした場合、1分でも時間が過ぎると休憩を与えなければい...
いつもお世話になっております。
派遣契約書を企業間と交わす際、社印と丸印を押印しますが、この丸印は、実印でなくても良いものでしょうか?
再々契約書を作成するのですが、
実印は会社の金庫に保管されており...
会社のノウハウ、情報の漏洩を防ぐために、「機密保持誓約書」を従業員から収集することになりました。この誓約書では、退職後2年間はいかなる情報は漏らさない、ということになっておりますが、このような期間をつ...
お世話になります。質問に対しご回答頂けたらと思います。
弊社では、パートを雇用しているのですが、部署によっては生産量に大幅な変動があり、前もって○○日は午後は不用です。
○○日は一日お休みです。といっ...
いつも大変参考にさせていただいております。
従来、1年単位での契約を反復しておりました契約社員がおります。
これを次回の更新の際、6ヶ月ですとか3ヶ月といった「従来より短い期間で契約、その後の更新予...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...
いつもお世話になっております。
当社は金融機関を親会社に持つIT企業です。
親会社から当社に出向している役員(当社では常務取締役兼部長)がおりますが、来月定年退職を向かえ、来年3月末までの期間当社に...
お世話になります。
人事関連部署より、年末調整の書類と共に家族構成(父母・子・同居の兄弟姉妹)を提出するように指示があり、一部の社員より反発が出ています。
家族の職業や思想などは聞いてはいけない項目と...
いつもお世話になっております。
1年以上の雇用となる契約社員の雇入れ通知書について御伺いさせて下さい。弊社では正社員、パートタイマー、派遣、研修生受け入れと行っておりますが、この度2年または3年の長期...
先日、当社を退職された元パート従業員から、当社における雇用保険の加入日がおかしいという連絡がありました。
内容は、「平成11年12月に入社し、入社当初から雇用保険に加入し保険料も引かれているのに、加入...
お世話になっております。
正社員の雇用契約書についてご質問をさせて下さい。
当社では入社時と試用期間終了時に雇用契約書を
本人と締結しています。
しかし、部署異動時や給与改定時にも雇用契約書を
締...
お世話になります。
弊社では、入社時の提出書類として、「住民票記載事項証明書」の提出を求めていますが、記載項目の選択ができるようで、どの項目が必要か判断がつきません。一般的にはどうされてみえるのでしょ...
いつもお世話になっております。
弊社では正社員の賃金水準が業界水準と比べて高くなっており、競争力が低くなってしまっています。
そこで、労働力としての契約社員を業界水準の賃金で採用しようと考えているので...
本社は東京にあり、全国主要地域に支社がある企業です。
入社日には本社にて入社受入や研修などがあるため、朝9時の就業開始時間より出社していただく必要があるために、支社入社者には入社日前日に東京入りしても...
期間の定めのある契約社員についての質問です。
契約を更新し続けて3年以上経過した契約社員がいます(この3年の間にはアルバイト社員だった期間もあります)。
その者がおこなう業務に正社員を新たに雇い入れよ...
当社では、小規模な事業所が全国各地に点在しており、頻繁に転勤があります。社員の住居としては、借り上げ社宅を貸与していますが、社員の高齢化に伴い、一定の年齢(案は45歳)に達した場合に社宅から退去しても...
雇用の定義を教えてください。
労働基準法の定義では、
労働者=事業所または事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
とありますが、これがイコール雇用の定義なのでしょうか?
実は、相談№B0...
お世話になっております。
この度、中途で入社する予定の内定者がおりますが、前職の有給休暇消化中での入社になる予定です。
入社時の手続き(社保等)について、あるいはその他について、考慮すべき事項をご教...
近年、道路交通法改正など、危険な運転行為に対する罰則が強化されており、また運転者を使う企業側の責任も大きくなっているように見受けられます。
そのような状況で、当社でも、交通安全推進を強化していきたいと...
紹介予定派遣を採用します。
派遣期間は4ヶ月程度と考えておりますが、今から4ヶ月だと丁度年末年始休日にぶつかってしまいます。
当社の年末年始休日が1/6(日)までですが、1/7(月)から入社(予定)と...
いつも参考にさせていただいています。今回は、1年契約のパート社員の、期中契約内容変更についての質問です。数ヶ月前から利益が伸びずに、全社的にコスト削減をすることになり、パート社員の人件費も削減すること...
自社従業員を、得意先A社へ業務委託の形態で就労させています。
この度、そのA社の取引会社B社への業務に就かせる予定が出来ました。AB社間の契約も業務委託らしいのです。
二重派遣に当てはまるのではないか...
いつも参考にさせていただいております。
さて、今般、中国人留学生を新規採用しようと考えております。在留資格変更の手続きも大まかに理解してつもりです。
ひとつ単純な疑問なのですが、留学生の方の年金手帳は...
中途採用において内定を出して承諾書をもらってから後、
弊社側の諸事情がありましてペンディングのままになっておりました。
期間としては3ヶ月ほどになるのですが、この待ってもらった
期間に対して何らかの...