就業規則の周知義務について
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、来年度の法改正により、短時間雇用契約者・有期雇用契約者から処遇について説明を求められる場面が増えてくることを想定して社内で検討を進めています。
この検討...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、来年度の法改正により、短時間雇用契約者・有期雇用契約者から処遇について説明を求められる場面が増えてくることを想定して社内で検討を進めています。
この検討...
いつもお世話になっております。
契約社員の社内異動についてご指導を宜しくお願いします。
契約社員の場合、契約書を結び直す必要がありますか?
それとも辞令のみで宜しいですか?
弊社の従業規則では、人...
いつも拝見させていただき勉強させてもらっています。
同一労働同一賃金について弊社は中小企業になるためもう少し先なのですが、今から準備が必要だと感じており確認させていただきたく思っています。
弊社には現...
いつも大変参考になるご回答をありがとうございます。
弊社では有給休暇の付与について、無期の正社員においては、入社日に該当日数を付与しているのに対し、有期雇用の社員については、入社日から半年後に該当日...
2018年4月1日に契約社員から正社員になった社員に関して
今年の7月1日の賞与を一切支払う必要がないと、役員からの指示があります。
基本就業日数を基に日割り計算で行うという認識でいたのですが、どち...
お世話になっております。当社は外資系で、本国の経営上の判断により、数名の人員を削減(パッケージを提示した退職勧奨)することになりました。対象者の中に、本国に戻される役員のアシスタントも含まれています。...
いつもお世話になります。
現在、他社で週2日、1週あたり計16時間のパート勤務をしている方が当社の面接に来ました。本人は当社でも週2日、1週あたり計16時間のパート勤務を希望しています。
ですので...
お世話になります。
日本のワーキングホリデービザをお持ちの国籍韓国の方が弊社で正社員として勤務しております。
ワーキングホリデービザが切れるため帰国となりますが
弊社韓国事務所にて引き続き社員として勤...
初めて、お世話になります。
労働者派遣事業報告書の「キャリアアップに資する教育訓練」について、ご教授をお願いします。
昨年9月に「特定労働者派遣事業」の廃止に伴い、「労働者派遣事業」への切り替えを...
相談者の皆様いつも参考にさせて頂いております。以前相談させていただいた件の続きがありますので、よろしければお知恵を拝借したく存じます。
私の職場は全国展開で、支社(支部)内の親睦会の年に一度レク...
パートタイマーの社員で無期転換権の発生する者がおります。現在57歳です。
弊社のパートタイマー就業規則では、
「無期労働契約へ転換したパート社員の雇用契約の上限年齢は満60歳とし、契約期間満了時に満...
お世話になります。派遣元会社になります。
派遣契約を締結し、更新する場合、スタッフに更新確認をすると思いますが、
下記の場合もするのでしょうか。
・派遣元会社と本人の雇用契約が正社員の場合
また就...
正社員として2年働いていた人が、正社員から業務委託になり半年たったのち、また正社員として戻ってきました。
この場合の有給休暇の付与は出戻りしてから半年後に付与して問題ないでしょうか?
業務委託期間も勤...
2017-1-7に同様の相談があり、マイカー通勤のための駐車場の確保には会社は責任が無い旨先生方よりご回答がございました。当社は就業事業所と駐車場敷地が明確に区分されておらず、同一事業所内に駐車場エ...
団体扱いの生命保険および障害、自動車保険等の給与天引きは、正社員に認めていますが、本人と
保険会社から、臨時社員への適用検討を依頼されています。
質問
1.許容の例
2.許容した場合のリスク(時間給で...
いつも大変お世話になっております。
さて表記につきまして、社内での見解に相違があり、ご相談したく存じます。
【背景】
当社では学生アルバイトを雇用する際、原則として年後更新の有期雇用契約としています...
相談者様の皆さまこんにちは、私の会社では親睦会がありますが、
その運営に関して不明な点がありますので、相談いたします。
親睦会の大きなイベントは4月にボーリング大会・年に二回の家族旅行・慶弔費...
他社様の色々な事例を読ませていただき、ありがとうございます。今回、新規学卒中国人留学生の在留カード(就労資格)取得後の家族を含む健康保険の手続きについて相談させていただきたく存じます。
これまでに...
準委任契約について、一人だけの準委任契約は偽装請負のリスクがあると聞いたのですが、次の契約であればそのリスクはないと聞きました。本当でしょうか。
当社(正社員A)とB社が準委任契約を1名のみで契約し、...
先に類似の質問がありましたので、その回答について追加で質問いたします。
弊社も不定期のアルバイトをお願いしており、会社が必要としたときにアルバイト登録者に連絡し、本人が来れる場合のみ来てもらっていま...
1日8時間勤務の正社員が、副業を行いたいと申し出てきました。(副業は許可制となっています)
副業先での勤務時間が容易に45時間超えることが予想されるので、許可しないと通知
「個人事業主になれば、残業や...
医療機関の労務管理に携わる者です。
いつも勉強さしていただき有難うございます。
今般の働き方改革法の中で、不合理な待遇差の禁止、同一賃金同一労働の考え方取り入れられました。
医療機関では、医療事務の...
いつも拝見させていただき実務に大変役立たせていただいています。
ありがとうございます。
今回は、定年後継続雇用の賃金基準について、変更する場合に従業員代表との労使合意が必要なのかどうかご教示いただき...
いつも大変参考にさせていただいております。
今更ながらお恥ずかしい内容になります。
当社で2020年度より高校新卒者を採用したいと考えております。
各種ルールにのっとりハローワークへの求人票提出、学...
お世話になっております。
具体的にどの程度、働くことができるかを
教えていただきたいと思います。
1.ある方(ここではA様)を雇用することに決定した。
2.A様の条件(就業に関する)は以下の通り...
初歩的な質問にもご丁寧に回答いただき、大変助かっております。
パート職員を数名雇用していますが、完全週休2日及び、1日の労働時間も15分ほど短くなっています。
正社員の1日の労働時間は7時間30分と...
いつもお世話になっております。またお知恵をお貸し下さい。
弊社では期中採用者(転職組)や身障者の雇用において、3年以内の早期離職の防止やマッチングミス、スキル不足の把握などのために、まず最初の3~...
いつも大変お世話になっております。
弊社ではずっと昔から、有給を使いきった社員が欠勤した場合は無給として扱い、月額の賃金からの控除を行なっています。
この度、欠勤した場合に賃金控除を行なうことが正しい...
正社員に1か月単位の変形労働時間制を採用しており、固定残業手当がついております。
A拠点からB拠点へサポートに1日出張があり、日当2万円を支給します。
(通常の出張手当は日当5千円です)
出張時の勤...
当社では中途社員を採用する際、試雇期間として4ヶ月間の有期雇用期間を設けております。その間で能力を見極めてから正社員にするとしており、よっぽど問題がなければ正社員登用をしております。
この度採用した...