海外駐在員の年休取得に制限を設けることについて
いつもお世話になっております。
相談についてですが、当社では海外に駐在員事務所を開設し、1名社員を派遣しております。(管理職です)
1名しかいないため、長期に事務所を空けてしまうことを避けるために、...
- 労務初心者さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
相談についてですが、当社では海外に駐在員事務所を開設し、1名社員を派遣しております。(管理職です)
1名しかいないため、長期に事務所を空けてしまうことを避けるために、...
A社の子会社であるB社があり、甲氏はB社の取締役です。
組織改革の一環で、甲氏をA社の取締役にも就任させようとしています。
このとき、甲氏に対する給与をB社からのみ支払をし、
A社からB社へ、甲氏の...
お世話になります。
建設業や港湾作業、医療関係従事者の派遣は禁止されているかと思いますが、
いわゆるホームヘルパーや介護ヘルパーの人材派遣も上記に該当するのでしょうか。
何か方法はありますでしょうか。...
弊社では、労働条件や諸規則の制定改廃等に係る労使協議を目的に、
「経営協議会」を設置しております。
今般、労使合意の上、委員数を次の通り変更することとなりました。
・現状の労使各8名から、各6名に変...
異動により従業員数が10名を超えた支店の就業規則を、管轄労基署に届出る場合の
手続きにつきご教示願います。
就業規則は変更の都度、全拠点から「意見書」を提出してもらっています。
(直近の変更は201...
62才の技術係の男性従業員。7/25 勤務中に脳疾患を発症。労災扱いにはならなかったのですが、8月前半よりリハビリ専門病院に転院しています。本人は半身が動かずまた失語症のような状態で、筆談もままになら...
公共交通機関を利用して通勤していた社員が、事業所が移転することに伴い。駅前駐車場を会社負担で用意するよう求めてきました。会社としての姿勢は、遠隔地通勤になる社員には、借上社宅を提供することにしていま...
「午前9時から翌日午前9時迄の24時間勤務で、勤務あけ日を休日にした場合、時間外労働の割増賃金を支払う必要はなく、深夜労働の割増賃金のみを支払えば良い。」と、インターネットの掲示板に記載されているもの...
基本的な質問で恐縮ですが、転勤規程を制定したのですが、同規程は労働基準監督署への届出を要しますでしょうか。
内容は、転勤によって発生する支度準備金、家賃補助、別居手当等になど触れたものですが、以上の...
当社は8:30~17時までの就業です。下記の点について御教示いただけないでしょうか。
(社内規定には特に記載されていません)
1.当日13時から翌日13時までの【県外出張】時、出社し勤務をしてから出張...
今年の初めの頃に、営業部長かマネージャークラスで出来る人いませんか?と知人に話したところ、居ます・・との即答でしたので面接をしたのちマネージャーとしての入社を許可をしました。
(マネージャーとして入...
当社では単身赴任者に対して月1回の帰省旅費(実費)を支給しており
その費用は給与にて課税扱いとなっております。
社会保険料の標準報酬にもその額を含めるとの話しを聞きました。
北海道から四国へ帰省する...
元部下で、以前の所属部門が閉鎖になり、その後2年以上再配置がなく人事部に
在籍している社員から相談をうけました。
退職勧奨とは「強制を伴わない退職の働きかけ」と理解しているものの、以下の
ような状況...
ハローワークより求人募集の際に指摘を受けました。
内容は、就業場所を明示することです。
当社は、転勤のある会社なので、応募の際は、必ず了解いただいて、応募いただいていますが、それではだめで、募集時にき...
いつもお世話になっております。
2011年10月1日より、週5日勤務から週4日勤務へ変更する社員がおります。
上記に伴う給与は4/5に減ずる予定です。
このケースにおける年休付与日数について以下ご教...
当社において、無断欠勤が2週間続いている従業員がいます。家族に連絡しても所在が分からないとのことです。このままゆけば、就業規則に基づき無断欠勤初日から30日経過した時点で解雇しなければならないと考えて...
いつもありがとうございます。
今回、取引先の現地にて定時時間以降に作業をすることになりました。
取引先から「作業時間の30分前に入ってください。」との
指示がありました。
時間外手当開始時間は実作業...
いつも拝見し、勉強させて頂いております。
この度、「身元保証書」を更新しようと思っております。
②身元保証書:入社時、アルバイトから準社員に昇格時、準社員から社員に昇格時に提出。
...
弊社は、アパレル小売業を行っております。
この度、「契約書」を更新しようと思っております。
契約書は、入社時、準社員に昇格時、社員に昇格時、責任者に昇格時に提出。アルバイト・準社員は、毎年提出。を...
いつも勉強させていただいております。
飲食店の管理部に在籍している者です。
現在社員の有給休暇残数については毎月の給与明細に記載しておりますが
ある店長より残数の記載はやめてほしい、との依頼がありま...
初歩的な質問ですいません。一般社員で通勤途中の事故により療養で10日間休む事となりました。1ヶ月の公休日数は8日なのですが、療養日数の10日を除いた残日数に公休8日を当てはめるのでしょうか?就業規則で...
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
さて、当社社員がメンタルヘルス(病名:うつ病、自律神経失調症)に罹患し3ヶ月間(6月~9月)休職しておりました。その社員が休職中にとっていた行...
自己都合(転職)者が、退職日までに有給が消化できないとして、残日数の買取を依頼してきました。
退職日翌日から転職先での就業となっており、退職日も残日数分延ばすことができないということ。
会社は自己都...
いつもお世話様です。さて、当社の配送センターに、自由化業務の派遣社員(Aさん)が1名いて、派遣開始から2年経過しましたので、あと1年で派遣期間終了します。
さてこのたび、業務量増加のため、同部署の同業...
お世話になっております。派遣元労務担当者です。
36協定を締結するに当たりまして、お聞きしたいことがあります。
36協定の上限時間(延長して働かせることのできる時間)についてなのですが、
派遣先...
当事業所は1か月の変形労働制を適用していますが、1ケ月の平均して週40時間内に収まれば、1日の勤務時間の制限はないと判断して宜しいのでしょうか?
例えば、8:30~21:15の拘束、休憩1:30、実働...
当社は、約70名の製造業です。就業規則に継続雇用規定があり、定年(満60才)を過ぎて本人が希望すれば全員継続雇用するとしております。しかしながら、工場の現場作業者以外の特に間接部門は、若干余剰人員をか...
いつもお世話になります。
業務が長引き、当日の勤務から徹夜等翌日まで勤務が継続する場合があります。
例えば、1日目の9:00から勤務を開始し、翌日の5時まで勤務した場合で、翌日に年次有給休暇の申請がし...
残業時間についてご質問致します。
弊社の所定就業時間は7時間30分です。
時間外労働については36協定を結んでおりますので、上限が1ヶ月当たり45時間、1年当たりで360時間です。
時間外労働内では...
事業用自動車の事故について、就業規則で従業員への求償権を記載していますが、損害賠償規程がないため整備を検討しています。
事故には運行供用責任もあるので、損害金額の50%に運転者の過失割合を加味し、その...