病気から復職した社員の解雇について
うつ病を患い、その後喉頭がんを発症した社員の件でお尋ねします。治療のため休職していましたが、がんも手術後の経過がよく、休職期間満了前に産業医の判断もあり復職しました。但し、勤務条件は10:00~16:...
- shimapさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
うつ病を患い、その後喉頭がんを発症した社員の件でお尋ねします。治療のため休職していましたが、がんも手術後の経過がよく、休職期間満了前に産業医の判断もあり復職しました。但し、勤務条件は10:00~16:...
いつもお世話になっております。
派遣契約書を企業間と交わす際、社印と丸印を押印しますが、この丸印は、実印でなくても良いものでしょうか?
再々契約書を作成するのですが、
実印は会社の金庫に保管されており...
社員、パート、アルバイトに入社時に
・履歴書
・労働契約書(社員は作成していません)
・誓約書
・通勤経路届
・給与口座申請書を
退職時に退職届を提出させていますが、法的にどの程度保管期間が必要ですか...
現在、従業員による酒気帯び運転の加害交通事故(人身はなし)を惹起させたことによる懲戒処分を検討しております。就業規則の懲戒の種類と方法のなかで、労働基準法91条に基づき「減給は、給料の一部を減額する。...
以下教えていただけますでしょうか。
今般、36協定と就業規則等の変更について、労基署へ届け出たのですが、その際社内にて、昨年以前の分の書類について、いつ破棄すればいいのかという話になりました。
昨年...
弊社の営業部門において、営業成績及び勤務態度が著しく悪い社員に対して、上司より再三の改善指導がありましたが、この度該当社員が退職することとなりました。
本人の自己都合退職と考えていたところ、本人より...
昨年1月末に、中途採用した営業マネージャーを解雇しました。理由は、入社して6ヶ月以上経過しても、弊社として期待していた新規顧客からの、1開発あたり1億円以上の売り上げにあたる大型ソフトウエア開発契約を...
いつもお世話になります。早速ですが、「休職規程」を作成した場合に監督署への届出が必要でしょうか?就業規則には、別途休職する場合は「休職規程」に定めると記載しています。宜しくお願いいたします。
住宅関係補助制度の改定に伴い、様々な制度(手当・家賃補助・ローン利子補給)が変更され、補助が増える社員もいれば、減る社員も発生します。この場合、補助の減額幅にもよりますが、一部の社員について補助額が減...
会社のノウハウ、情報の漏洩を防ぐために、「機密保持誓約書」を従業員から収集することになりました。この誓約書では、退職後2年間はいかなる情報は漏らさない、ということになっておりますが、このような期間をつ...
当社では、企画業務型裁量労働制を導入予定ですが、それに関して以下ご教示いただけませんでしょうか。
※規則(通達)の何条にあるということも、もし教えていただければ幸甚です
①労使委員会を設置する際、過...
あるチームの3名だけシフトを組ませようと考えております。現在は一律9:00始業でしたが、それぞれ9:00、10:00、11:00開始予定にしております。入社時のオファーレターでは9:00開始とうたって...
育児休職から復帰する社員のために、復帰前面談を行い、今後の勤務について、上司と相談する場を提供したいと考えています。
お伺いしたいのは、①賃金と②交通費です。
①賃金については、面談の際に労務を提供し...
私は人事総務担当では無いのですが、弊社で営業目標が達成出来ない部署は毎土曜日出勤日にするという怒号が飛んでいます。
本当にそうなった場合、就業規則に休日として土・日曜日と記載があり、1週あたりの勤務時...
短時間勤務制度(勤務しない時間は無給です)を利用する3歳に満たない子を養育する労働者が、看護休暇や生理休暇を請求した場合、休暇はどのように整理すれば良いですか。例えば、所定労働時間が8時間の会社で、1...
ご指導お願いいたします。
今般、成績不良により減給をする者がいます。
本人とは面接等にて納得、応諾を得ましたが、再度雇用契約などの書面を交わそうと思います。
通常はこのような場合いかがするものでしょう...
健康診断の結果については、どのくらいの期間保管しておけばよろしいものなのでしょうか。
法律(規則)の何条に示されているということと一緒にご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願いいたしま...
当社の給与支給日は毎月15日なのですが、1月や5月は年末年始やGWで休日と重なるため、給与処理日数が足りず、ギリギリの処理になります。勤怠に関する届出も事前提出が原則なのですが、毎回、注意しているにも...
現在、7名程度のイベント広告制作会社に勤務している者です。私の役職は特についておりませんが、実質は中間管理職というか、年齢的にもそのような位置づけで従事しております。今年になって大口取引会社からの仕事...
いつも参考にさせていただいております。
現在私どもでは看護師について紹介業務として行っておりますが、紹介予定派遣とした場合、派遣の期間中に医療事故(点滴や注射など)を起こした場合補償の問題はどうなるの...
契約期間途中の就業場所変更に
応じられない方に関して、
派遣先は、残りの契約期間分の
給与保障をしなくてはならないものなのでしょうか?
弊社としては、応じられない方に関しては、
契約期間満了の30日前...
職場の上司が部下との個別の面談に際して,人事部門が管理する個人の情報を必要に応じて管理し,利用することは何か個人情報保護法の関係で問題があるのでしょうか。
一般職に家賃補助を行わないことについて労基署に照会したところ、「特定の職系に関し補助を行わないことは労基法上問題ないが、多様な法律があり社内的に問題提起があった場合、民事上の問題となることは考えられる...
宜しくお願いします。
現在、弊社では労使委員会を設置しておりますが、労使委員の任期が着ており、改選をしなければいけません。
改選に伴う手続きは何か必要でしょうか?
ちなみに任期は2年で、開催月は毎年3...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
有給休暇を使い果たし、欠勤になっている社員がおります。
昨年度も欠勤になっており、今年は11月で有給休暇を消化してしまい、既に2日欠勤しております。
有休の新規付与は来年4月になりますので、それまで更...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...
弊社はサービス業を行っており、アルバイトを多数雇用しています。その賃金は職務内容によって定められているため、シフト決定と賃金計算にたいへん手間取ります。そのため、何とか時給を一本化し、シフト管理・賃金...
いつもお世話になっております。
当社は金融機関を親会社に持つIT企業です。
親会社から当社に出向している役員(当社では常務取締役兼部長)がおりますが、来月定年退職を向かえ、来年3月末までの期間当社に...
当社の正社員の時間外勤務は、原則全て事前申請で、所属長の決裁を必要としています。
これを全く同様に、派遣社員にもルール化させることは、可能ですよね?
(正社員と同じ用紙を使用し事前申請してもらい、派遣...