相談一覧

7,460件中6,691~6,720件を表示

会社申し出による契約満了について

お客様先にて就業にあたっていた当社契約社員について、
先方から業務継続不可との要請を受け、その他の代替業務
斡旋が難しい状況であったため、自宅での待機を指示し、
3カ月の契約期間満了日までの給与は補償...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2007/12/04 09:49 ID:QA-0010664 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労使委員会での専門裁量協定の決議

専門業務型裁量労働制を導入するにあたり、過半数代表者(弊社には労働組合はありません)との「労使協定」に代えて、労使委員会(企画業務型裁量労働制導入のため労使委員会を立ち上げます)で決議できるかと思うの...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2007/11/27 19:58 ID:QA-0010601 人事管理 解決済み回答数 1 件

裁量労働制導入の際の就業規則などについて

裁量労働制の導入を進めております。
裁量労働制を実施するうえで、就業規則の変更も必要かと思いますが、何かよい文例などありましたら、ご紹介いただければ、助かります。
また、職種によって、企画業務型も専門...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2007/11/26 19:19 ID:QA-0010590 人事管理 解決済み回答数 2 件

店舗閉鎖に伴う補償

販売員の雇用に関するご相談です。
この度、ブランド撤退のため直営店舗を閉鎖することになりましたが、そこで働く販売員の雇用契約期間が閉店予定日より半年先まで残った状態での閉店となります。
つきましては、...

*****さん
大阪府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 501~1000人)
2007/11/22 11:44 ID:QA-0010559 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

社宅に損害を及ぼした入居者への会社側対応について

借上社宅のアパートに、入居社員が(住宅総合)保険に入らず、アパートに損害(火災等)を及ぼしたとします。その場合、賃貸借契約をしている会社側が大家に対し損害賠償責任を負うことになると思います。
当社では...

*****さん
埼玉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2007/11/18 12:56 ID:QA-0010471 福利厚生 解決済み回答数 2 件

ハラスメントやメンタルヘルスに関する教育について

セクハラ、パワハラやメンタルヘルスに関する研修など、管理者向けの教育を企画しています。
ただし、弊社にとっては初めてのことなので、勝手が分かっていない状況です。
どのようなことでも構わないので、アドバ...

*****さん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2007/11/17 18:05 ID:QA-0010466 育成・研修 解決済み回答数 2 件

業務請負から労働者派遣への切り替え

現在業務請負契約で受けている業務のうち、今後委託先から直接指揮をとってもらわざるを得ない業務が一部発生するので派遣契約に切り替えてもらおうと考えています。今年3月頃に「厚生労働省の是正方法として派遣へ...

つかはらさん
栃木県/ HRビジネス(従業員数 6~10人)
2007/11/16 16:06 ID:QA-0010458 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

再雇用者の労働組合員としての資格確認

現在組合の執行部員でまもなく60歳の定年となり退職する予定の従業員がおります。当社として再雇用契約(1年単位の契約)を締結しようとしておりますが、組合の執行部員の資格を認めるよう組合から要求が出されま...

*****さん
福島県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2007/11/13 13:43 ID:QA-0010412 人事管理 解決済み回答数 1 件

業務請負契約が許されるか

お世話になっております。

偽装請負にならない契約に見直しをしたいと考えております。

対象者は個人事業主で、5年以上に亘り業務請負契約を継続し現在に至っております。
業務内容は、当社の製造工程で使用...

*****さん
神奈川県/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
2007/11/12 12:31 ID:QA-0010404 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件

上司の発言について

社内のセクハラホットラインに以下の電話がありました。
残業の多い部署で働いているのですが、たまに早く帰ると、翌朝上司が「昨日は○○部長と一緒だった?」と聞いてきたり、その上司と同格もしくは上司より上の...

今野さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2007/11/08 21:40 ID:QA-0010382 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

就業規則の作成・変更に際して「労働者の意見を聴く」とは

就業規則の作成および変更に際して、(弊社では労働組合がないので)労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならないのわけですが、具体的にどのような段取りで行えばよいのか、次の点に関して教えて頂きた...

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 51~100人)
2007/11/06 12:41 ID:QA-0010355 人事管理 解決済み回答数 2 件
7,460件中6,691~6,720件を表示