社員が障害者認定を受けた場合について
いつも勉強させていただいております。
この度、正社員が私傷病(精神疾患ではありません)から障害者認定を受けられました。
会社として、初めてのことであり、このような場合は何をすればよいのかご指導いただけ...
- ラッピーさん
- 青森県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも勉強させていただいております。
この度、正社員が私傷病(精神疾患ではありません)から障害者認定を受けられました。
会社として、初めてのことであり、このような場合は何をすればよいのかご指導いただけ...
住宅手当を支給する際の条件について教えてください。
当社では住宅手当が支給される条件が3つあります。
1つめは、賃貸物件に居住していること
2つめは、世帯主であること
3つめは、障害者手帳を所持して...
従業員より下記の通り育休申請がありました。
子が1歳の間で4/15~5/29まで
その後、終了日を6/15へ延長(終了日の繰り下げ)
今後パパママ育休プラスで更に延長した際に保険料免除は可能なので...
慶弔見舞金規程で死亡弔慰金や高度障害見舞金の正社員支給を定めており、無期契約社員(無期転換社員)と有期契約社員には定めていませんが法律上、問題はありますでしょうか。ちなみに正社員と無期・有期契約社員で...
海外出張時の支度料支給について。
当社の規定では、他社事例にならい「前回出張時から2年以内に再度海外出張するときは支度料を支給しない」とされています。
そこで下記ケースの場合の質問です。
・202...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休暇取得率の計算方法についてのご質問です。
割合の計算方法としては、
育児休業等をした労働者の数÷出産した労働者の数
または
育児休業等をした男性労働者の数...
いつも参考にさせていただいております。
社員の取得資格について、有効期限の管理ができておらず適正な管理を検討しております。
これから期限を迎える方、すでに期限を迎えた方、資格(ベンダー系、国家資格、...
当社には役員と社員を会員とし、会員相互の扶助共済を行うことを目的とする共済会があります。
今までは給付事業のみを扱っておりましたが、新たに貸付事業を追加することを検討しております。
そこでご質問で...
いつも、大変お世話になっております。
この度、配偶者の海外赴任(1年間)に同伴する社員から、その期間会社を休職扱いにしてほしいとの相談がありました。
弊社では、規程としてはその扱いはできません。
もし...
企業の人事部の者です。
育児休業を取得予定の従業員より、以下の問い合わせを受けました。
「育休は1才になるまでに2回取得可能かと思いますが、1回目の育休明けに1~2週間程度年休を消化し、そのまま再度...
お世話になっております。
社内で初めて産休、育休の社員がいて知識がないため教えてください。
・1人目の出産に伴う出産手当金、育児休業給付金を申請中
・1歳を経過時に保育園に入れず、延長の届出済(社会...
いつも大変貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
掲題の件、大変困っておりご相談させていただきます。
学生が遠方に住んでおり、引越しをせず自宅から通勤したいとの意向。しかし自宅から通える通...
就業時間が9:00〜17:30
就業時間内にA社に移動、18:30まで打ち合わせ。
B社へ移動、20:30から21:30まで打ち合わせ。
その後、ホテルで宿泊。
この場合、残業時間は1h+1hの合...
お世話になります。
以前にQA-0125732で相談をさせて頂いておりましたが下記も相談でございます。
妊娠している従業員に対して上司2名(男性・女性)がそれぞれ異なる日に妊娠についてと妊娠が業務に...
介護事業をしております。
訪問介護の為、従業員(ヘルパー)は利用者宅へ直行直帰です。
日に数件の時もあり、バスの移動が多くあります。
通常、移動の交通費は実費支給ですが、
バスを多く使う者には、バス定...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご教示ください。
弊社では、育児休業に関しては育児・介護休業法に準じた制度でそれ以上の待遇は設けておりません。ですので、休業期間中は無給、満2歳までの...
下記条件を満たせば福利厚生費として一部を経費にできると思います。
【条件】
旅行の期間が4泊5日以内
旅行に参加した人数が全体の人数の50パーセント以上
企業の負担が社会通念上、相当で少額
そこで...
お世話になっております。
借り上げ社宅の導入を検討しており、一点ご教授ください。
借り上げ社宅を導入する際に、従前から会社の費用を増やさないために、従業員の給与を減額するケースがあるようですが、従...
育児休業最終月に終了した場合の育児給付金の計算方法についてお伺いしたいです。
育児休業が4月30日で終了する社員がいます。
支給単位期間は15日~翌14日。
給料計算期間は16日~翌15日。
4月1...
当社の住宅手当支給については「世帯主で本人名義の契約により借家又は持家する場合」となっております。
今回、女性社員より、世帯主であることの住民票と、女性社員名義であることの賃貸契約書の書類提出があり、...
弊社は『1歳以上で小学校入学までの子の養育のため』育児休業後の社員が時短勤務できる旨、就業規則に定めております。
今回、対象者の子が小学校入学するため、時短勤務を解除し、通常勤務に
戻るように指示...
いつもお世話になります。
弊社従業員の配偶者(妻)がメンタル不調を起こしており、通院は行っているものの、直近では少し症状が悪化している状況です。
波はあるものの、酷いときは子供に手を出すこともあるよう...
いつも大変お世話になっております。
弊社には日々紹介・日々雇用の方が働いておりますが、
その方の産前産後休暇の取り扱いについて教えていただきたく投稿いたします。
産前産後休暇は出産される労働者の全...
弊社、組織立ち上げ後、個人携帯で営業でお客様とのやり取りをし、その通信費も個人負担としておりました。利用割合の8~9割は業務利用です。負担を減らそうと、通信費について、定額プラン・使い放題での契約にし...
いつもお世話になっております。
男性の産後パパ育休中の就労について取扱いなどを相談させていただきたいです。
例として、
2週間の産後パパ育休中に
1日の就労予定の連絡がありました。
なお、1日のう...
お世話になっております。
元々フルタイム(所定労働時間8時間)で働いていた従業員が、時短勤務に変更した場合の有給休暇の取扱い変更タイミングにつき、ご教授いただけますでしょうか。
ある従業員が、「年...
いつもお世話になっております。
従業員より質問がありましたが、明確に答えられなかったためご相談させていただきます。
現在1人目のお子様の育児休業中で、待機児童となったため1年を超えて育児休業を延長し...
当社は、軽度ではあるものの一定の技術が必要な業務内容であり、新入社員の試用期間中(3ヶ月)に社内教育を行い、当社の定める研修・検定をクリアした者を本採用とする、という運用を検討しております。
もしその...
2022年11月に出産をし、現在は育児休業中の社員がいるのですが、保育園への入所が決まったため5月1日より復職したいという打診を受けております。
会社としては特に問題はないため復職の方向で進めている...
当社では3歳に満たない子を対象に2時間限度の勤務時間短縮を認めておりますが、仮に9歳まで延長した場合、正社員は制度化し、パートは3歳据え置きとした際にはやはり同一労働同一賃金の観点から不合理な待遇差に...