育児休業から復帰した従業員の算定・月変について
5月中頃に育児休業から復帰した従業員について、
算定基礎をそのまま適用なのか、育児休業等終了時報酬月額変更の案内をするのか迷っています。
従前の等級 19等級(日給月給)
算定基礎
4月 0日 0円
...
- ジンジカインさん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
5月中頃に育児休業から復帰した従業員について、
算定基礎をそのまま適用なのか、育児休業等終了時報酬月額変更の案内をするのか迷っています。
従前の等級 19等級(日給月給)
算定基礎
4月 0日 0円
...
当社は、2023年12月から法改正により「アルコールチェック義務化」に伴う、事前準備等を進めています。その中で、以下の事象において、「アルコールチェック」の実施をすべきか検討しています。ご教示くださる...
福利厚生を目的として従業員が在職中に死亡した場合の団体保険への加入を検討しています。弔慰金受取者は労働基準法施行規則第42条から第45条の規定に該当する場合を想定していますが、居所が異なっており、同一...
お世話になります。
弊社では、社員が資格取得をした際に取得後2年間という期限を設けた資格手当を支給しています。
資格手当を受給している社員が育児休業を取得した場合、休業中(給与は不支給)に期限を迎えて...
いつもお世話になっております。
当社の現状について相談させてください。
【現状】
・新工場の建設中
・一部社員が既に設備の導入などで常駐している
・食堂設備がないためお弁当の配達が利用可能(給与天...
いつも勉強させていただきありがとうございます。
弊社の給与規程では(昇給しない場合)として
「前年度において6か月以上の休職期間のあった者」とあります。
上記の休職期間について産休・育休期間は対象に...
・対象者
営業担当者
・通勤時間
本社まで100分(営業担当エリアの近くに居住)
・勤務体制
基本自宅から営業現場への直行直帰体制。週1回本社へ出社。
上記従業員が人事異動により直行直帰体制が...
いつも確認させてもらっております。
ありがとうございます。
住宅手当について、遡っての支給する必要があるのかどうかです。
社宅に関する規定の一つに、結婚を機に社宅を出る場合、家賃の一部を補助すると...
セルフキャリアドック(面談)は企業の義務でしょうか、努力義務でしょうか。
従業員数によって判断がわかれるのかなと思っているのですが、情報がでてこず困っています。
当社のような10人程度の会社では、...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。男性育児休暇取得率について、事案をもとにご相談させていただきます。
Aさん(男性社員)
本年4月にお子様が生まれ、5月に産後パパ育休を取得しました。そ...
当社は複数店舗を運営する小売店です。
男性店舗責任者が長期の育児休業に入ると、別の店舗責任者を立てることとなります。現籍復帰と不利益変更はしないという考え方から、前店舗責任者が育児休業から復帰すると、...
今年の春に妊娠初期の職員から高齢などの理由から休職の申し出がありました。
産科の担当医は就業可能との判断のため、診断書は書いてもらえなかったのですが、妊娠初期という時期から会社として母体の健康状態を優...
100名未満の企業の総務を担当しております。
育児休業規程の見直しをしているところで、参考書籍に「対象児出生届」を従業員から提出してもらう、という記載がありました。こちらは会社が必要な場合、という認識...
いつも参考にさせていただいてます。
この度、社員が死亡したことにより(退職金)や(弔慰金)を遺族へ支払う事となりました。
会社の規定では「労働基準法施行規則第42条から第45条までに定めるところに...
旅費の用務前私事の取扱いについて質問です。
勤務地が東京都特別区の社外の方を当社での用務のために仙台市に招へいする場合において、用務日が7/16(日)午後の場合、本来であれば、7/15(土)又は7/...
ご質問させていただきます。
この度、人事評価の見直しがあり、個人の能力レベルのステップアップ要件に資格取得が追加されました。
しかし、法人は資格取得費用の補助はせず、自費での資格取得となりました。
...
テレワーク運用を整備するにあたり、従来支給していた通勤定期代の有無も検討しております。
ネットで調べる限りではいわゆる社保用通勤費は通勤定期代支給日ごとの実費精算に切り替わっても標準報酬月額算出に含め...
ご相談させて頂きます。
弊社では慶弔見舞金規程に従業員が傷病のための休務、入院する場合に傷病見舞金(業務上及び業務外で支給金額が異なる)支給することが明記されております。
今回、非定型うつ病で休職中の...
当社の就業規則では、「出張を命ぜられた者は、予め別段の指示をした場合のほか、所定勤務時間を勤務したものとみなす。」となっています。当社ではいかなる理由があっても「出張」となった社員は所定労働時間を勤務...
現在当社では、単身赴任手当(定額・規定上「税込」と表記)、帰宅交通費の実費分を給与精算していますが、これは誤りでしょうか。
①単身赴任手当:給与で定額を支給
⇒規定上手当は「税込」と表記しています...
現在当社では、テレワーク(在宅)勤務を暫定ルールのもと適用しており、本格的な制度化へ向けて動いております。
その際、テレワーク就業の上限日数を週2日、もしくは月に8日とする想定をしております。
これま...
現在、東南アジアの海外拠点を新たに設置しそこへ海外赴任する社員の数が増えてまいりました。これまで単身者か家族帯同で赴任するケースでしたが、日本国内に家族を残し単身赴任するケースがでたことで、海外単身赴...
社員が病欠したため、全国健康保険協会に傷病手当金の申請をしております。
傷病手当金の支給が決定した場合、会社になにか通知は届くのでしょうか?あるいは、傷病手当金を受給する社員本人に支給される旨の通知が...
11月頃に会社での定期健康診断があるのですが、
1名11月頃に出産を控えた社員がいます。
9月末頃から産前・産後休暇にはいる予定なのですが、
その社員にも定期健康診断を受診するように伝えるべきでしょ...
現在、弊社の慶弔見舞金、慶弔時の休暇規定が10年以上変更されておらず、制度を見直しております。
そこで御社の福利厚生を言える範囲で教えていただきたいです。
結婚祝い金、出産祝い金(第一子と第二子以...
電車通勤で通勤申請を出しており、1か月分の定期券を支給している
社員ですが定期的に家族に車で送迎してもらっているようです。
通勤手当については就業規則には簡単にしか記述がありませんが、(下記参照)
...
「投稿日:2022/05/19 10:41 ID:QA-0115180」で相談されている派遣先の担当者からの質問で、妊婦の交替を求めることは法律上問題ないと先生方から回答が行われています。
しかし、派...
産後パパ育休で休業予定の従業員の給与計算について専門家の方にお伺いします。従業員が下記の2つの期間に分けて休業を取得した場合、それぞれ7月、8月の社会保険料が免除になるかと思います。
7月31日~8...
いつもご回答ありがとうございます。
人事で担当している給与計算の通勤手当についてのご質問です。
当社は自家用車での通勤者が多く、ガソリン代で通勤手当の支給をしております。月途中に通勤経路が変更となっ...
お世話になっております。
有期雇用者の無期転換に際して、育児休業中もその期間は通算されるとの理解ですが、これから5年目を迎える有期契約社員の妊娠が発覚し、今後、産休を経て育児休業の取得を考えております...