相談一覧

3,224件中511~540件を表示

出生時育児休業と育児休業の関係について

(先程ご回答頂いた件の追記となります)
出生時育児休業(産後8週以内に28日まで)と育児休業(原則子が1歳に達するまで)の関係についてご質問させて頂きます。

社会保険料免除の条件に「開始月内に14日...

kouseiさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2023/11/01 10:57 ID:QA-0132501 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

出生時育児休業に挟まれた休日の取扱い

社会保険料免除の要件として「育休等開始月内に14日以上育休等を取得」があると思いますが、出生時育児休業を平日に取得し、土日は公休日等の休日を取得した場合、出生時育児休業に挟まれた休日は14日のカウント...

kouseiさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2023/10/31 20:52 ID:QA-0132488 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

パパ育休取得者の社会保険料免除について

いつも参考にさせていただいております。

標記の件について教えていただきたい事がございます。
弊社では産後パパ育休取得を考えている者がいますが、そちらについて何点か迷う事があります。
①期間中1日だけ...

沢田さん
宮城県/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/10/28 13:12 ID:QA-0132393 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

育休復職後の特別徴収について

いつもお世話になっております。
育休復職後の社員ですが、今年度の住民税を育休中に一括納税しています。
来年度分の特別徴収の手続きは、どのようにすればいいのでしょうか。
ご回答の程よろしくお願いします。...

★★★★★さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 11~30人)
2023/10/24 14:05 ID:QA-0132226 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

産休育休中の方の年末調整の還付について

今年お子さんを産んで、今育休中の方がおります。

12月に支払う給与がない場合(もしくは数日出勤して数万円という若干の支給のみの場合)で、年末調整の結果、還付が発生した場合、どのように還付するのでしょ...

ももじじさん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/10/22 22:06 ID:QA-0132147 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

通勤手当の不正受給防止対策について

通勤手当の不正受給を防ぐために通勤経路の確認を行っていますが、新しく以下の内容を全社員に通達しようと思います。
何か違法となるような内容はないでしょうか?また強制力はありますでしょうか?

【定期購入...

ウォンさん
青森県/ 美容・理容(従業員数 51~100人)
2023/10/22 01:50 ID:QA-0132144 人事管理 回答終了回答数 1 件

互助会会費が積み上がり過ぎた場合の対応について

現在、弊社では互助会会費として全社員の給与より毎月500円ずつ徴収しています。使い道としては社員の冠婚葬祭の祝い金・見舞金、貸付、懇親会の会費補助です。(会則で定めています)

類似相談で「親睦会回避...

互助会会長さんさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/10/20 13:32 ID:QA-0132097 人事管理 回答終了回答数 1 件

育児短時間勤務から正社員へ変更時の時間有休の取り扱い

いつもお世話になっております。

育休明けに育児短時間勤務をしていた社員が、
月の途中より通常の正社員の勤務へ変更になります。

時短社員は1日6時間勤務、時間有休も発生しておりましたが
正社員に変更...

HGさん
兵庫県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2023/10/20 11:44 ID:QA-0132087 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

介護休業取得後の退職時の失業保険について

お世話になります。
弊社の従業員が介護休業取得後に介護休業給付金の申請をしています。
その従業員より介護の負担が継続しており退職を考えているが、その場合に介護休業給付金を取得していても休業保険の申請は...

Yasu0324さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2023/10/18 09:04 ID:QA-0131985 その他 解決済み回答数 3 件

時短をせず遅刻早退を繰り返す育児中社員に時短をさせられるか

いつもありがとうございます。

タイトル通り、育児中でフルタイム(但し当社は時差出勤制度があり、基本は9時半ー18時の就業時間を、本人の選択で8時半ー17時にしています)の社員が毎日のように数分~30...

Hazelnutsさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/10/17 20:30 ID:QA-0131976 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

資格取得支援制度の報奨金について

いつも参考にさせていただいています。
資格取得支援制度の報奨金についてお伺いいたします。

〇資格によって額が異なりますが、5000~3万程度の金額
〇報奨金は一時的な支給
〇福利厚生の位置づけと考え...

smama52さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2023/10/13 13:23 ID:QA-0131885 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

育児月変と養育期間標準報酬月額特例について

育休復職後、昇給した際の手続きに関してご教示ください。

育休から復職後、当該従業員の給与が休業前の標準報酬月額と比較して1等級以上変動がある場合、3カ月間の平均値を基に標準報酬月額の改定ができること...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2023/10/11 17:41 ID:QA-0131818 人事管理 解決済み回答数 1 件

企業年金基金から確定拠出年金に移行した際の不備 加入者問題

いつも参考にさせていただいております。

2020年に企業年金基金から確定拠出年金に移行した際、企業年金基金の手続きに不備があったようで、企業年金基金から連絡があり、「加入者」の認識にずれがあることが...

色々ありますねさん
東京都/ 医療機器(従業員数 31~50人)
2023/10/11 16:42 ID:QA-0131813 福利厚生 回答終了回答数 1 件

給与と通勤費を分けて支払うことについて

社保や租税公課に影響があるとすればどのようなことが考えられますでしょうか?

なぜか慣習的に分けて支払っておりますが、システムも運用も分かれていることで処理が煩雑になり、効率化の妨げになっているため、...

sawapさん
大阪府/ 不動産(従業員数 101~300人)
2023/10/11 10:02 ID:QA-0131796 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

会社の車両の燃料代負担、使用従業員から2割の負担は違法か

会社の車両の燃料代負担について、使用従業員から2割の負担を請求するのは、違法となるのでは、また、帰省交通費を実費の7割しか、支給しない。上限をオバーしていないのに、3割を自己負担とし、給料から天引きす...

アイドルマンさん
茨城県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/10/10 12:45 ID:QA-0131767 福利厚生 回答終了回答数 3 件

有給と子の看護休暇を超える欠勤への対応について

いつも拝見させてもらっています。
以前、育休復帰した社員が有給と子の看護休暇を使い切ったあとも、子の看護を理由に欠勤等を続けることに対して相談させていただいた者です。
その後、弊社の対応として面談と改...

まさよしさん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2023/10/09 18:27 ID:QA-0131734 人事管理 回答終了回答数 4 件

フレックス制の所定労働日数と育休/産休など無給休暇の関係

当社の勤務形態は以下の通りです。

・所定就業時間:7.5H(9:00-17:30)
・フレックス制:あり(コアタイム10:00-15:30)
・フレックス算定期間:1ヶ月
・所定労働日数:月の営業日...

PriFiさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2023/10/06 10:57 ID:QA-0131684 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

奨学金返還支援(代理返還)制度について

弊社では、福利厚生の一環として、日本学生支援機構に奨学金の代理返還を予定しております。
直接会社から機構へ返還すると、本人の所得税は発生しない、会社は損金として法人税額控除の対象とできるとの事ですが、...

chanomanさん
東京都/ 不動産(従業員数 1001~3000人)
2023/10/05 18:34 ID:QA-0131646 育成・研修 解決済み回答数 3 件

事業譲渡 育休中社員の給付金継続について

いつも参考にしております。

事業譲渡の話が出ており、社員は譲渡先で継続雇用をしてもらう予定です。

1名育休中(勤続5年)の社員がいるのですが、
譲渡先に転籍しても、育児休業給付金について継続して支...

KYNさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2023/09/26 15:36 ID:QA-0131263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

パパ育休中の有給休暇取得について

いつもお世話になっております。

弊社の男性社員が、奥様の出産に伴いパパ育休の取得を希望しています。
パパ育休の期間中は有給休暇が使用可能とのことですが、有給休暇を使用した場合は就業可能日数(時間)に...

新米人事きりんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2023/09/25 15:08 ID:QA-0131230 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件
3,224件中511~540件を表示