雇用契約書について
いつも解りやすい回答ありがとうございます。
今回の質問ですが、雇用契約についての質問になります。
現在の契約の内容と違う形での給与の支払いがあり、それについてお伺いいたします。
現在の雇用契約内...
- cozy_315さん
- 宮城県/ 保安・警備・清掃(従業員数 1001~3000人)
いつも解りやすい回答ありがとうございます。
今回の質問ですが、雇用契約についての質問になります。
現在の契約の内容と違う形での給与の支払いがあり、それについてお伺いいたします。
現在の雇用契約内...
事業場外みなし労働制における一部事業所内勤務の取扱いについて質問させて頂きます。
事業場外のみなし労働に関する労使協定において
(労働時間の取り扱い)
社員が労働時間の全部または一部を事業場外にお...
はじめまして。
労働者より問い合わせがあり、
過去の時間有給の処理内容を確認したところ、前任担当者が、時間有給を取得した3日間だけ、取得してもいない休憩時間をプラスした時間数にて有給の処理をしており...
本年6月施行の労働安全衛生法改正において、1週当たり40時間を超えた時間を毎月1回以上算定する必要があること、その結果、超えた時間が1月あたり100時間を超える労働者については、労働者の氏名等を産業医...
いつもお世話になります。
当社で現在、9時00分から17時00分(休憩1時間)という勤務時間で育児短時間勤務の適用を受けている社員がおります。
その社員より「主人の仕事が忙しくなり、出張回数も増え...
みなし労働制度についてですが、基本的な説明として下記は正しいのでしょうか
*事業場外で勤務する方(例、モバイル、直行直帰、出張)の実労働時間の算定が困難な場合に、拠点の移動時間、交通状態、休憩、手待...
外注(アルバイト)の雇用契約書を作成するにあたって就業時間欄へ記載方法を教えて下さい。
これまでフレックスタイム制度の文言を入れ、休憩時間を60分としていましたが、
現状は会社から月指定した時間に労...
いつも大変お世話になっております。
1日7.5時間労動(60分休憩)で8時に出勤し16時30分に退勤するのが基本ですが、昼休憩の30分をを取れないという理由で16時に退勤させているのが常態化している...
いつもご参考にさせて頂いております。
初めての質問になります。
この度フレックス制の導入を検討しているのですが、自分で調べて得た知識内で概要を記述してみました。何か問題点や私の認識の間違い、不安要素...
基本的な質問で申し訳ありません。
当社では若手社員のみ36協定を結んでおり、1日の延長時間の限度を5.5時間としています。
所定労働時間は9:30-17:30(1hの休憩あり)ですので、法定労働時間...
育休を取っていた方が時短で復帰しまして、休憩1時間を含め1日7時間勤務となりました。
ただ、時間通りにあがることはほぼほぼ難しく、毎日30分~1時間ほどの残業をしているようです。
弊社の残業について...
いつもお世話になります。
管理監督者として、時間管理をしていない(タイムカードを打刻していない)社員について、
勤務時間が不足していることを懲戒理由として、降格などの処分をすることは可能でしょうか?...
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では2人1組の夜勤があり、実労働時間と休憩時間から構成されています。
(休憩時間は社内に拘束されることはないため、文字通りの労基法上の休憩時間と認識して...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社における所定労働時間は8:45~17:00(休憩1時間)、割増賃金は所定労働時間(7時間25分)を超えた分に対...
当社では、一定等級以上のものを全員「幹部職」として、労働基準法上の「管理監督者」扱いとし、労働時間、休憩、休日の提供外としております。
対象者の中には、組織上のライン長もいれば、ライン長ではなく「幹...
当社では、裁量労働制(専門業務型、企画業務型、以下同じ)を導入しております。
また、一方で全社員を対象に「フレックスタイム制」を導入し、コアタイムを午前10時から午後4時までと設定しており、一日の勤務...
週休二日制(土日祝日がお休み)の公益法人の会社です。
勤務時間は8時30分〜17時15分でお昼休憩がそのうち1時間です。
土曜日午後(13時から17時15分)を出勤にした場合の振替についてどのようにす...
残業手当の算出方法についてお聞かせいただきたく質問させていただきます。
弊社は9:00~17:30勤務、休憩時間1時間の7時間30分労働です。
現在みなし残業ということで残業の有無にかかわらず16時...
①平均賃金、②所定労働時間労働した場合に支払われる通常賃金、③標準報酬日額のいずれかとするとなっていると思います。 当社も時間単位の有給休暇制度を導入するに当たり②を採用するつもりであります。
始業...
お世話になっております。
標題について以下の点を確認したく、相談をお願いいたします。
まず、弊社の勤務形態を記載いたします。
勤務時間:9時から18時
休憩時間:1時間15分(昼1時間及び15時に...
お世話になります。
現在、1時間単位の休暇の導入を検討しておりますが、休憩時間をまたぐ場合の取得方法に不明な点があり、御指導いただければと思います。
弊社では、9時から18時までを勤務時間とし、休...
現在新しい働き方の仕組み作りの一環で、社内の人事制度更改を検討しています。
一般的な雇用契約(正社員)で9:00~17:30(休憩:1h)などの内容になっている人が、副業を行いたいと思ったとき(社内...
いつも参考にさせていただいております。
私の職場では、一部の職種に1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。平日は8時30分〜17時15分(7時間45分勤務)のあと17時15分〜25時45分(45分...
定年退職した元社員が設立する合同会社に、社員を出向させることが決まりました。社員一人の会社であり、就業規則といったものはありません。出向にあたっては、労働条件(就業時間、休憩、休日、休暇等の就業条件お...
いつもお拝見しております。
建設業に従事し、前任者が退職したため今年の春より労務管理少しずつしている者です。
弊社では、毎年3月に
1.時間外労働・休日労働に関する協定届様式
2.労使協定書
3.1年...
いつも大変参考にさせて頂いております。
育児休業から復職した社員より、育児時間と育児短時間勤務の申請を受けました。
半日有給休暇の申請があった場合の給与の取り扱いについてご教示頂きたくお願い致します...
いつも参考にさせていただいております。
2日に跨る勤務の連続についてお伺いします。
まず、 下記は社員が申請してきたものです。
①3/12
8:30~翌9:00まで勤務
(17:30~翌2:...
いつもお世話になっております。
休憩未取得時の対応について、教えてください。
6時間を超過するような勤務時間の者には、休憩を取得するよう指示を出しているのですが、業務繁忙により、実際には取得できなか...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の清算期間を3か月として導入しようとしているのですが、制度を導入するためのご質問を何点かさせてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...