半日単位の有給休暇時の賃金について
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
- *****さん
- 東京都/ 証券(従業員数 51~100人)
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
このたび、新規でコールセンター派遣スタッフのオーダーを獲得したのですが、スタッフの雇用契約に関して、勤務時間の点で不明点がありますので質問させて頂きます。
1日の勤務時間は8時間(無給休憩1時間)なの...
お世話になります。
以下のような就業規則を設定することは可能でしょうか。
深夜時間帯(22:00~翌5:00)までの間について、作業を行った場合に深夜割増を支給することはもちろんですが、この間1時間の...
質問させていただきます。
弊社では管理部門の一部において7:00~21:00までのフレックスタイム制を導入しています。コアタイムは設けていません。従業員から相談を受けたのですが、14:00出勤で8時間...
派遣会社と労働者派遣個別契約書を結んでいますが、この中で勤務時間を9時30分から18時、休憩時間を12時から13時と明記しています。ところが、月末で派遣社員の方が派遣会社に提出するタイムカードに記入す...
私は社会福祉法人で労務管理を担当している管理職です。
当法人の勤務時間は9:00~17:30で昼休みが45分あり、1日の労働時間は7時間45分です。
お尋ねしたいのは、当法人は公共施設を指定管理者とし...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休憩時間についてお尋ねします。この度、労基署の臨検があり、「昼休憩時間の確保」について指導がありました。内容は、「既定の60分の昼休憩時間の確保のために実...
労働基準法で定められております育児時間についてです。休憩以外に1日2回少なくとも各々30分請求できることになっていますが、常識的に考えますと職場へ子供を連れてくることになります。そうなりますと保育所等...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件での質問を書き込ませていただきます。
近々弊社で小売店舗をオープンさせることとなり、
社員・契約社員を募集しようとしています。
その店舗のオープ...
弊社は、フレックスタイム制を導入しており、就業規則には以下のように規定されています。
(1)コアタイム
イ. 勤務時間帯…… 10:00 ~ 15:00
ロ. 休憩時間……… 12:00 ~...
いつもご回答ありがとうございます。
さて、休憩時間に関する質問です。
現在、勤務時間と休憩時間の変更を検討しており、以下のとおり考えています。
現在 8:30~17:00 7時間半
変更...
私は金融取引の会社になりますが、休憩時間の明示の仕方について、例えば「11時30分から13時までの間で60分間」という明示の仕方は法律的に良いのでしょうか?お伺いしたいと思います。宜しくお願いします。...
いつも参考にさせて頂いております。弊社の就業時間は9:00~17:30、休憩時間を1時間(原則として12:00~13:00)、深夜残業は21:00から2時間単位で支給金額を決めております(17:30~...
お世話になっております。
当社では、新規採用者へは、入社時に「労働条件通知書」を発行し、本人に押印してもらっています。
この度、管理職として入社する人がいますが、管理職の場合はこのような手続きは必...
基本的な質問で申し訳ございませんが、時間外労働時間と休日労働時間について教えてください。
当社は9:00~17:30(休憩12:00~12:50)の所定労働時間で運営しています。
①例えば、平日9:0...
事務所を移転することになり、その移転先の勤務時間を、今の9時~18時から9時30分~18時すぎまでにして、時短にするのはどうかと代表から提言がありました。
このような場合、休憩や総労働時間の考え方など...
弊社の所定労働時間は現在、9:00~17:15(休憩12:00~12:45および15:00~15:15)で7時間15分ですが、15:00~15:15までの休憩時間を無くして、所定労働時間を7時間30分...
新入社員に対し2日間の研修を実施します。1時間~2時間の講義を朝9時半から17時くらいまで実施します。タイムスケジュールの中で休憩の取り方や講義の組み合わせ方など、気をつけることがありましたら教えてい...
2直について質問しておりましたが、
新たな相談が出ましたのでご回答お願いします。弊社は本社と多数営業所があり、
その営業所だけの就業規則を変更しようと考えております。それを踏まえて返答お願いします。
...
親会社から買収した子会社に出向している内務管理者です。
親会社総務部から残業代について下記のよな処理をするよう指示を受け困っています。何か良い解決策があれば教えてください。
就業規則に勤務時間:一日8...
当社は、従業員80名(パート、派遣を含む)の製造業です。このたび、工場建屋が手狭になり、現敷地内では増築もできない為、思い切って新しい工業団地へ移転し、工場を新設する事としました。場所は、現所在地より...
現在、高齢者雇用に関する法律施行に伴い就業規則の見直しを進めております。
現行の就業規則は昭和時代からあまり変更されたことのないものですが、休憩時間に関する項目に下記の通り述べられています。
「残業の...
現在フレックス制で月単位で労働時間を出し、不足分は翌月に清算することにしています。翌月末に不足分があった場合は、その分は、欠勤控除(ほとんどの場合は有給休暇で清算)としています。労働時間の計算ですが、...
お世話になります。
現在弊社では、
A) 09:00 - 18:00
B) 18:00 - 09:00
C) 09:00 - 09:00
の勤務体系導入を検討しております。
そこで二点確認させ...
所定労働時間(7h):9時30分~17時30分(休憩12時~13時)
上記の場合、
始業時刻より3.5h以内を半日とする。
終業時刻より3.5h以内を半日とする。
という定義を設けても、法的には問題...
いつもお世話になっております。
このたび弊社では、フルフレックス制度を導入する事となり、その為の就業規則見直しが行なわれております。
そこで、1点、休憩時間に対する表記(下記)で気になる事がありま...
会社規模30名未満の会社です。就業時間は8時30分~17時30分で12時~13時の1時間を休憩時間としております。規則には[休憩時間を自由に利用する事ができる]と明記しておりますが実際は電話対応の為、...
当社では、次年度より管理部門を除く事業部でフレックス制度を導入しようとしています。その際に問題となっているのが、残業時の一斉休憩です。
当社では現在、9:30~18:00(内、1時間の休憩)が所定労働...
当社は、始業9時、終業17時30分、休憩1時間で、1日あたり所定労働時間が7.5時間、土・日曜日が所定休日です(法定休日は特定しておりません)。以上の前提条件のもとで、土曜日の22時から翌日曜日の午前...
すいません、時間外労働中の休憩時間についてご教示ください。
弊社では時間外労働を1分単位/日、月合計で30分未満切り捨てをしております。
このように1分単位での時間外計算をしている中では、例えば、...