休憩時間について
いつもお世話になります。
当社の所定就業時刻は、8:00~17:00の実労8時間で、12:00~13:00が休憩時間となります。
また、年休の半日使用も認めております。
午前中、半日年休を使用して...
- *****さん
- 茨城県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
当社の所定就業時刻は、8:00~17:00の実労8時間で、12:00~13:00が休憩時間となります。
また、年休の半日使用も認めております。
午前中、半日年休を使用して...
月給制を取っている会社です。所定就業時刻は9:00~17:30です。3時間遅刻して12:00~20:30まで勤務した場合の取扱いを次のようにしていますが、問題は生じますか?
1)8.5時間勤務している...
所定勤務時間が一日実働7時間30分(休憩1時間30分)の1ヶ月間を平均して1週40時間以内の変形労働時間制を適用しています。
その中で月曜日と金曜日が8:00~11:00、火曜日が7:00~10:00...
いつもお世話になっております。
弊社は勤務時間の申告については従来
紙ベースの「就業表」に社員が記入し、上長が確認の上、人事部に申請していました。
本年1月より人事部がNET上で管理する
システムに社...
この度、労務を担当することとなり就業規則等の見直しを行わなくてはならない案件が生じ、初めてご連絡させていただきました。
当社の業務の9割は親会社からの請負が前提となる中、年間の就業日を合わせておりまし...
よろしくお願いいたします。
弊社では、パート・アルバイトについて、以下のような時給設定をしています。
9時~17時の時間帯 800円
17時~22時の時間帯 900円
この場合、9時から勤務を開始...
お世話になります。
労働基準法では休憩時間の付与を「労働時間が6時間を越える場合には少なくても45分、8時間を超える場合には少なくとも60分の休憩が必要である」となっておりますが、仮に19:00~翌1...
いつもお世話になっております。
有期雇用契約者の契約時間を6時間にし、有休を与えないようにしたいと思います。例えば、契約時間を7:00~13:00とした場合、1分でも時間が過ぎると休憩を与えなければい...
お世話になっております。
出張時の労働時間算定方法については、過去にも相談がありましたが、
みなし時間を適用せず、移動時間を休憩時間とした場合、その分の賃金控除をすることは可能なのでしょうか。
(8時...
当社の理不尽な上層部が、残業代を払いたくないがため、残業代の支払い基準を以下のように改定しようとしています。私にはどうも納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?
・当社の所定勤務時間 8:45...
アルバイトさんの休憩に関しての質問
5時間以上で30分の休憩から5時間を超える勤務で30分と変更したいのですが、問題はないでしょうか?
また、社員の半日出勤に関して、一日の労働時間8時間なのですが...
お世話になります。
単純に、半日年休(午前中4時間8-12時)を取得した社員が、午後から出勤し9時間勤務(13-23時 17-18時休憩)した場合。定時以降(18-22時)の4時間は、普通単価の支払、...
裁量労働制の導入にあたって、決議内容で「労働者の健康および福祉を確保するために講ずる措置」を設けなければなりませんが、例えば、この条件をわかりやすくするために、所定労働時間(7時間/ちなみに、みなし労...
いつも御世話様です。勉強不足ですので、教えて下さい。弊社の1つの事業所では、化学製品の製造(調合)を事業としております。勤務時間は、午前9時から午後5時半、昼の休憩が45分間で7時間45分労働です。
...
標準勤務時間9:00~18:00、休憩時間12:00~13:00の場合、
半日有給休暇を下記のように設定することは可能でしょうか。
・午前半休
9:00~13:00 勤務時間 13:00~18:...
弊社の勤務帯は9:00-18:00の1時間休憩、
拘束時間9時間、所定労働時間8時間です。
育児休業明けの社員が、時短により
9:00-17:00(休憩1時間)の勤務をしているのですが、その場合、...
いつも参考にさせていただいてます。
さて、残業単価の計算について質問です。
当社では、所定労働時間が9時30分~18時(途中一時間休憩)で、7.5hです。
18時~18時30分までが休憩で、18時30...
いつも利用させていただいております。
さて、労基法では8時間超えの労働時間で1時間の休憩を与える義務があります。
その後残業時間が長くなった場合に休憩時間を与える義務は生じますか。
ちなみに当社では以...
いつもご利用させていただいております。
さて、現在就業規則の見直しを行っております。
管理監督者については、勤務時間、休憩、休日について適用除外とすることができますが、「出勤、退勤」、「欠勤」、「遅刻...
就業規則上、12:00~13:00の一斉休憩を定めています。
質問1;出退社時間が拘束されない休日出勤の際、10:00~20:00で勤務した場合、12:00~13:00に休憩を取る必要があるのか?
質...
守衛の勤務などで、例えば、午前6時から午後8時の間、監視業務に従事することになり、労働時間、休憩、休日に関する規定の適用除外を受けることにしたという場合、
労働基準法第41条3号によると
監視又は断...
お世話になっております。
勤務時間の区切りについて質問します。
所定労働時間が9時~18時の会社で、
「9時から勤務して翌日の朝10時まで勤務した場合、残業時間等の計算上、2日目の朝9時までの8時...
いつも参考にさせていただいております。
時給制パート社員に対し、早番、遅番などの特定時間帯勤務時の時給を、通常時間帯より割増したカタチ(通常時給800円⇒特定時間帯950円など)で設定をしております...
親会社は、年間1,960H就労で、原則土曜日・日曜日は休日(法定休日は日曜日)、就業時間は8:30~17:15(昼45分休憩)の8H/日です。
今般子会社を吸収合併するにあたり、子会社の事務・営業...
通常の就業時間が9:00~17:00(コアタイム無しのフレックス勤務導入)の情報システム部門で、臨時(一ヶ月前くらいに確定)の作業で、年に数回2~3名が20:00~翌朝7:00頃の勤務を行っています。...
事務所のスタッフの休憩室に盗聴器を設置したパートスタッフを解雇できますでしょうか。就業規則には解雇条文はありますが、特定の行為については具体的に記していません。
ご回答の程宜しくお願いいたします。
弊社では休憩時間を12時から13時までの1時間としていますが、お客さま対応等で休憩時間がとれない社員も存在します。その社員については、社員の上長に対してお客さま対応終了後に休憩時間を与えるよう指導して...
残業代について伺いたいのですが、契約先が診療所(職員10名以下)で就業時間が、9時~17時半(月~金)実動7時間半 9時~14時(土曜)実動5時間、平日のみ休憩が1時間なのですが、時間外に対象となる時...
労基法41条の管理監督者は、労働時間(深夜除)休憩時間・休日について、指示を受けず自身で管理する、極論すればいつ出社・退社しようが、休もうがかまわない人と解しています。一方、労働者としてみると有給休暇...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...