休憩の取り方
いつもお世話になっております。
休憩の取得方法について、ご教示ください。
7時間労働45分の休憩取得(7時間45分拘束)を基準とする場合において、1時間残業が発生した場合、実労働8時間を超えたら追加で...
- 学童労務さん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 6~10人)
いつもお世話になっております。
休憩の取得方法について、ご教示ください。
7時間労働45分の休憩取得(7時間45分拘束)を基準とする場合において、1時間残業が発生した場合、実労働8時間を超えたら追加で...
弊社は下請け工場で365日稼働の9時~25時で3シフト制を組んでおります。
法定休日は一日(指定日なし)として7時間40分勤務(昼60分、休憩20分)、8日/月休みとしてます。
①男性社員は週2日休み...
お世話になっております。
今回は労務費計算の考え方についてご質問致します。
通常、時間給で労務費を計算する場合、22:00~翌5:00まで深夜割増で125%で計算されますが、
20:00~翌6:0...
いつも参考にさせて戴いています。
過重労働による健康障害防止対策では、超過労働時間が100時間を越える労働者へ、本人の希望により医師による面談をすることになっています。
その超過労働時間の算出方法につ...
いつもありがとうございます。
半日年休の付与について検討していますが、半日の単位をどうしたらいいのか教えてください。
当社は拘束時間8時間、休憩1時間の実働7時間ですが、休憩時間が業務の都合で各自...
いつも参考にさせていただいております。
さて、裁量労働制を導入した場合、「みなし労働時間」が8時間を超える場合、
1時間の休憩を与えなければならないとされています。
この場合、実労働時間が短時間の...
お世話になります。
弊社の従業員で、子育て中のため休みを取ることが多い者がいるのですが、休む理由が子供の病気のためで、本人は元気なことが多いため、その場合は在宅勤務にするのはどうかということを検討し...
はじめまして。私は関西で建設業の電気工事を請け負う会社の取締役をしております。
まず弊社の状況から説明させていただきます。弊社は昭和37年創業の電気工事業で、現在従業員数は12名(うち一般事務が2名)...
いつもお世話になっております。
時給制のアルバイトの方が、残っている有休をすべて使って退職することになりました。この方の勤務時間は、もともと10時~18時の7時間勤務(休憩1時間)なのですが、退職日直...
いつもお世話になっています。また大変参考にさせていただいています。
夜勤勤務者が休憩時間に自家用車で食事をコンビニに買いに行った帰りに、駐車中の車に追突した事故が発生しました。
場所が不便で深夜でもあ...
管理職の欠勤控除について、
いろいろ調べても記載内容にブレがあり何が正しいのかがわかりません。
次の内、いずれが正しいのでしょうか。
質問意図としては、日給月給制の管理職は
法的に管理監督者として扱え...
弊社では2017年4月より法定以上の取組の一つとして、
看護休暇・介護休暇の時間休を取り入れます。
弊社の始業・就業時間は、9時~17時30分(昼休憩45分)であり、
実労働時間は7時間45分です。...
所定内労働時間は7時間40分です。
休憩時間は1時間(12:00~13:00)となっております。
会社からは1時間取れない場合は別途不足分を取るようなルールがあります。
しかし、現状は人員不足や業務...
お世話になります。時間外労働手当の支給が適法か確認するべく、質問させていただきます。弊社では9:00~17:00までを就業時間とし、昼休みは12:15~13:00までの45分です。そして、残業手当を1...
一部のパート社員の1年単位の変形労働時間制を検討しております。
1年を期間とした場合、社会保険の加入条件はどのように判定するのでしょうか?
(現状)
・正社員は全員退職し、パート従業員のみ
・就業規...
標記の件、
弊社は8時30分から17時までが勤務時間で休憩は1時間です。
ある社員が家庭の事情で毎月1回16時に帰らなければいけません。この場合、1時間の早退になりますが、例えば
(1)同一週内で20...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では2017年1月1日の育児介護休業法改正を控えて、規則整備作業を進めているのですが、
表記の扱いについてご教示頂きたく存じます。
半日単位(所定...
いつも大変参考にしております。
弊社では事業場外での勤務で勤務時間の管理ができない場合には、事業場外みなし労働としております。
一応、みなし労働とはいえ、深夜労働(休日、休憩はここでは省略させて頂...
お世話になります。
休養室の設置について質問です。
労働安全衛生規則618条により、30人以上の事業所には休養室の設置(男女別)が義務付けられていますが、休養室と休憩室は兼用でもよろしいのでしょうか。...
いつもお世話になっております。
数年後に向けて新しい事業所を建設する計画があります。
常用の従業員が1000人を超える予定です。
そこで、スペースの問題が出ており、休養室と専属産業医の常勤室を併用...
いつもお世話になります。
3点ご質問です。よろしくお願いします。
労働基準法では労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は45分以上、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を与えな...
国のイベントが事業所の目の前であるような場合、通常12-13時の休憩を11時半ー13時などに特別伸ばして与えることは可能でしょうか。しかし支店が2箇所有りそちらは対象にならないですが。
もし可能なら、...
先日、労働基準監督署の臨検があり、雇用契約の労働時間が一日8時間で週6日間となっていたのを、週40時間に改めるように是正勧告がありました。
就業規則には、所定労働時間は、休憩時間を除き、1週間につい...
いつもお世話になります。
就業規則に定める休憩時間について、ご相談させていただきたくお願い申し上げます。
当社は就業時間8時間(8:30~17:15)で休憩が12:00~12:45と就業規則に定めてお...
下記勤務形態の職種の社員を採用予定です。就業規則上の就業時間は、月-金 (土日祝日休み), 9:00-19:00 で8時間勤務 (昼休憩:1時間除く)となっています。
就業日:金・土・日・月
勤務時...
お世話になります。
いつも参考にさせて頂いております。
さて、この程当社では日頃の感謝を込めて、就業時間中(午後)に厚生行事としてBBQを開催する予定です。所定労働時間分の賃金は支給しますので、給与...
弊社では
半休制度を設けており
9時~17時半 休憩1時間で 拘束時間8.5時間 実労働時間7.5時間の社員ですと
9時~13時 と 13時から17時半 の 前休、後休いずれも休憩なしで運用しておりま...
いつも大変お世話になっております。
妊娠中の社員より、時差通勤と勤務時間短縮(実働2時間短縮)の希望が出ております。
本人から提出のあった「母性健康管理指導事項連絡カード」には
「妊娠中の通勤緩和...
従業員30名程度の事務所です。
当社は月~金の週5日勤務で、労働時間は9時~17時(休憩1時間・実働7時間)ですが、昔から、月第4の土曜日は出社となっております(就業規則にも明記)。
昨今従業員から...
当社では7時間30分就業、1時間の休憩で就業規則および、労働条件通知書の提出を行っております。
勤怠について、個人的な理由で7時間30分での就業ではあるのですが、45分の休憩にして早く帰宅するという...