36協定の延長限度時間の計算式
36協定の延長限度時間の計算式について、ご教示賜りたく。
労働基準監督署が定期臨検等で来た場合に、指導文書(A3版)を渡されることがあります。
文書名は、厚生労働省専用指導文書「過重労働による健康障...
- ma1118さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 5001~10000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
36協定の延長限度時間の計算式について、ご教示賜りたく。
労働基準監督署が定期臨検等で来た場合に、指導文書(A3版)を渡されることがあります。
文書名は、厚生労働省専用指導文書「過重労働による健康障...
いつもお世話になっております。
標記の件、準委任契約にもとづき業務委託を行おうと考えておりますが、その際に受託先との契約内に作業時間帯を規定する(例えば、9時から18時まで、休憩時間は12時から13...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、来年4月の労基法改正に伴う新36協定について情報収集を行って、各論を詰めているところですが、
初歩的な点でわかりかねる点がありましたため、ご質問させて頂...
当社の一部署で3交代365日操業をしている部署があります。
1か月変形労働時間制です。
現在は、①7:30-15:00 45分休憩 ②15:00-20:30 45分休憩 ③20:30-7:30 60...
弊社の就業時間は9時から17時 休憩1時間 労働時間7時間の会社です。
現在、日帰り出張手当の条件が
勤務地より30キロ かつ 6時間以上外出という条件で
日当4,400円を現金で渡しています。
た...
いつも拝見しております。
今までも何度か半日有給の取得について質問がでていますが、改めて質問させていただきたいと思います。
当法人 8時30分~17時30分(休憩1時間)を1日の勤務と定めています。...
勤務時間は就業規則では9時~18時(休憩12時~13時)となっている。
職種は設計業務、法定休日や法定外休日に、自己都合で例えば16時~24時に勤務したとした場合の割増賃金は法定通り支払わなければなら...
いつも勉強させていただいております。
今回、お伺いしたいのは、パート・アルバイトの雇用契約書についてです。
10人未満の小さな飲食のため、シフト制で勤務いただいております。
シフトは、月の前半、後...
いつもお世話になっております。
半休取得者の休憩時間における労働への取扱についてご質問があります。
○質問
半休取得者については、終業規則に定める休憩時間中であっても業務をさせて良いものでしょうか...
弊社の通常勤務時間は 10:00 - 19:00 となっております。
また就業規則では半日休は、
「午前休 = 15:00出社 / 午後休 = 114:00退社」
※連続勤務時間が6時間未満...
当社にて子会社設立検討しており、その中で就業規則を作成するにあたり、下記について、
確認したいと思います。
所定労働時間 7時間30分 休憩50分 とした場合
所定外労働が30分を超えると追加休憩...
当社では17時から翌9時までの夜勤を行っています。
次の3点につきましてわからないことがあり、ご相談させて頂きました。
1.2時間の休憩があり、14時間の勤務となります。賃金の計算として17時から2...
いつも拝見させて頂いており大変勉強になっております。
タイトルに関しましてご相談です。
ある会社では週休2日制で原則、土曜、日曜、祝日が休日で、日曜を法定休日としています。
完全週休二日ではないのは...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件で、質問させてください。
①弊社は就業時間が、9:00~18:00(規定休憩時間12-13時)となっております。
今回、ある社員が寝坊をしたので、...
いつも参考にさせていただいております。
この度、60歳以上の方を、週2勤務(8h/日*2日)の正社員として採用する事となりました。
就業規則では定年を満60歳と定め、それ以降雇用する場合は準社員(契...
はじめて投稿させていただきます。
弊社の通常の所定労働時間は、平日の9:00~17:45(7.75時間)です。
年末の最終営業日のみ、9:00~15:00(5時間)に短縮されます。
短縮時間について...
いつも参考にさせていただいております。
私どもの会社は、所定労働時間を7.5時間(9:00から17:30)で定めております。
また、就業規則上では法定休日は定めておりませんが、全体的に日曜日は休めて...
お世話になります。
社員(東京)の一人暮らしの父親(関西在住)が、関西で急病により入院されました。
その看病の為、会社貸与のノートパソコンを持ち込み看病先から業務を行うという勤務管理についてお伺いい...
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
いつも参考にさせて頂いております。各職場の就労時間についてお伺いします。
(現況)
①当社の事業は季節的要因があるので、「1年単位の変形労働時間制」を採用。
②当社の職場は、「事務」「製造①」「製造②...
時間給での勤務の労働者に対して変形労働時間制を導入する予定です。
8時から18時のうち9時間勤務し1時間20分休憩で、実労働7時間40分の場合を
8時間勤務とみなし、時間給×8時間の給料を支払うことは...
テレワークを導入することになり、始業・就業時間を変更することになりました。
現状、休憩時間を除き1日8時間 始業10時 就業19時で固定ですが、
テレワーク時は5時から22時の間で1日8時間勤務。コア...
お世話になっております。
現在フレックスタイム制を検討しており、
標準労働時間は9時~18時の8時間、
コアタイムは10時~15時、
フレキシブルタイムは7時~20時(コアタイム除く)、
12時~1...
弊社では、祝日がある週の土曜日は出勤日にしておりますが、従業員の中で祝日に休日出勤をして
土曜日に有休で休む者がおります。
その場合、祝日の割増率は1.25倍になるのでしょうか。
それとも土曜は出勤...
お世話になります。
当社が受け入れている出向者の勤務管理についてご相談いたします。
契約では、勤務時間・休憩・欠勤等には当社の規則によるものとして
おり、労災保険の付保も当社が行うこととしておりま...
各種労使協定においては事業所ごとに締結するものがあると思うのですが、
以下の協定につき、事業所ごとに締結が必要なものについてご教示ください。
<前提>
・労働組合は無し
・協定の内容はすべての従業員に...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
自社につきまして、非上場企業なのですが、最近上場企業をM&Aしまして、労働契約が変更となりました。大きく変わった点が疑問の最大点であり、専門家の意見を伺いたく、相談させて頂きます。
変更前
・勤務時...
いつもお世話になります。
所定労働時間が8時30分~17時間30分(休憩1時間)の事業所に勤務している正社員が、
お子さんが熱を出したため、病院へ連れて行った後、13時に出社をし、普段は業務量的に...
いつも参考にさせていただいており,大変助かっております。
今回,標記の件について規程へどのように記載すべきかご相談させてください。
①当社では育児・介護のために短時間勤務を申請する場合,所定労働時間...