私物情報機器の持込利用について
お世話になります。
私物の機器を業務で使うことはそれが何であれ厳禁ですが、モニター程度ならばセキュリティ上の問題は無いと思いますが持ち込みには、やはり申請と承認が必要でしょうか?
よろしくお願いしま...
- YokohamaDollさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
私物の機器を業務で使うことはそれが何であれ厳禁ですが、モニター程度ならばセキュリティ上の問題は無いと思いますが持ち込みには、やはり申請と承認が必要でしょうか?
よろしくお願いしま...
お世話になっております。
タイトルの件、ご相談させていただきます。
弊社は電機部品の製造販売会社です。
組立ラインが8割が女性パート作業者です。
ご相談内容ですが、
職場内の環境(人間関係も含めて...
労働安全衛生法における休養室について、着替えをする部屋を休養室とすることも可能でしょうか?
また、休養室内に必ず布団等を置いておかないといけないでしょうか?休養室として使用する予定の部屋の隣の部屋には...
労働安全衛生法における休養室に関してなのですが、寝転べるスペースがあり、布団があれば休養室となるでしょうか?それともベッドのようなものが必須となるのでしょうか?
体臭がキツイと数人に指摘を受ける社員がいます。
当該社員は、以前から継続的に体臭の問題を指摘されています。
本人にヒヤリングしたところ、毎日風呂に入らない、自宅部屋を長く掃除していないといった状況であ...
弊社は、従業員が150名程の製造業で約70%がパートの製造作業者です。
今回の相談は、作業者の女性パート社員で香水を多量に着ける為、
更衣室、廊下で香水の匂いが残り気分が悪くなる等の苦情を受けます。
...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、本社敷地内に設置している屋外喫煙所の開放時間についてです。
①従業員の勤務時間は9時~18時を基本としている
ただし変形勤務制...
いつも拝見させていただき勉強させていただいています。
休憩時間の喫煙について相談させてください。
当社は、午前、昼食、午後と3回の休憩時間があります。
屋外に喫煙場所を設け、各人が携帯灰皿を持ち火災の...
新しく設ける事業所に80名程度(パートを含む)が勤務する想定をしております。
休養室について、労働安全衛生規則618条より「事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働...
以前フレックスタイム制について質問をしました。ご回答いただきました皆様誠にありがとうございます。
その回答を踏まえて、フレックスタイム制は残業が前提の自由度であり、我々の望むものとは少し違っていること...
当社の事業所では70名ほどが在籍しておりますが、在宅勤務が進み、日々の出社は20から30名です。この度オフィスを移転するのですが、常時50名以上で設置義務のある休養室は設置する必要があるでしょうか
お世話になっております。
労災についてご相談です。
弊社では、喫煙者に対して特定の時間の間、喫煙を認めております。
(喫煙する場合は、勤怠システム上に休憩入り、休憩戻り打刻を行い業務時間とは認めて...
現在テレワーク制度が無いものの、一時的にテレワークを実施しており、正式な規程を作成中でございます。勤務場所につきましては、サテライトオフィス契約が無い為、自宅・自宅に準ずる場所を原則とする予定です。
...
新しい働き方としてテレワークを導入することになり、出社は交代制となります。
営業所では人数が少ない為、事務員1人出勤になることがあります。
(営業マンはおりますが、直行直帰が多く、常に事務所にいるわけ...
いつもお世話になっております。
当社では全社を挙げて5S活動を行なっております。当社は製造工場であり、製造部、業務部、検査部門、梱包部門、出荷部門がありそれぞれの部門内において「自部署内で行える数値...
弊社の社員(非喫煙者)から、会議等で複数の人数が集まる際、会議の前に喫煙し出席される方々からのタバコのにおいがきつく、これが受動喫煙と同じことになるとの訴えがありました。
(弊社は一般的なオフィスでサ...
いつも相談内容を参考にさせて頂いています。誠にありがとうございます。
さて、タイトルの件ですが、育児休暇取得社員に対しスムーズな復職を図るために
ノートPCを貸与し、社内イントラネットに入れるようにし...
いつもお世話になります。
改正健康増進法が令和2年4月1日より施行され、原則として職場内では喫煙をすることはできないこととなり、屋内での喫煙を許す場合には「喫煙室」を設置し、完全にタバコの煙を遮断し...
最近入社した社員の体臭(腋臭と思われる)がきつく、
定常業務の遂行に支障が出るレベルとの相談が
現場部門より寄せられました。
見た目は清潔感のある社員のため、おそらく本人は認識していない可能性が
高い...
お世話になっております。
弊社従業員が、突然無断欠勤をし、社用携帯貸出中のまま
連絡が取れない状態が続いております。
そこで3点程ご質問がございます。
1.退職日について
就業規則に準じ、無断...
当社のオフィスは社員カード施錠式です。
その為、社員外の方が入館を必要としたり、宅配荷物配達が来た事をオフィス内の社員に連絡取る方法はオフィスドア横に連絡先を掲示しています。
その掲示内容は、苗字と内...
こちらでの質問が適当か微妙なところなのですが、お詳しい方、是非お教え頂けますと幸いです。
当社は1ヶ月分の定期代を毎月支給しています。
(1日から月末までを1ヶ月としています)
この度、8月末で移...
いつもありがとうございます。
表題についてお伺いします。
先日会社側からの退職勧奨により、退職をしてもらった社員がいます。
その社員が使い終わったPCがあるのですが
システム担当者が調べる限り、勤...
いつもお世話になっております。
標件、事務所衛生基準規則に関して質問させて頂きたく思います。
第十九条に休憩の設備を義務付けるとありますが、これは事業所単位という形でよろしいのでしょうか。
弊社...
いつも勉強させていただいており、ありがとうございます。
社内で数名、喫煙のため長時間席を離れるものがおり、他の社員から管理部あてにクレームとなっており困っています。
いっそのこと、就業規則等に喫煙し...
弊社では昼寝、シエスタの導入を検討しています。
皆様の会社で導入した、または検討した事例がありましたら、
ぜひご教示ください。
具体的には、
①時間設定
②環境設備
③休憩中の勤怠(給与)の扱い
④...
2017-1-7に同様の相談があり、マイカー通勤のための駐車場の確保には会社は責任が無い旨先生方よりご回答がございました。当社は就業事業所と駐車場敷地が明確に区分されておらず、同一事業所内に駐車場エ...
いつもお世話になっております。
又ご指導を頂きたいです。
最近、弊社引っ越ししました、法務登記は10日間程かかりました。
引っ越しに伴い、管轄のハローワークも変わりました。
ところで、会社移転1週...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回ご相談させていただきたいことは賃貸借契約書内の特約事項の
有効性についてになります。
弊社にて転居を伴う異動の場合、借上げ社宅を従業員へ貸与しており...
当社は親会社の100%子会社です。
この場合、当社は親会社の関連会社ということになりますが、
当社にとって親会社は関連会社と言えるのでしょうか。
事務所の賃貸借契約上の記載項目に関連会社の記入欄があ...