交通機関のマヒで出勤できなかった社員の賃金について
いつも大変参考にさせていただいております。
このたびの地震で交通機関が使えず出勤できなかった社員がおります。
ただ、携帯では何回かやりとりをしており、完全に休日とは言えない状況です。
この場合は賃金...
- *****さん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせていただいております。
このたびの地震で交通機関が使えず出勤できなかった社員がおります。
ただ、携帯では何回かやりとりをしており、完全に休日とは言えない状況です。
この場合は賃金...
休日については労基法で4週4日が定められていますが、例えば4週で2日しか休日を取得できなかった場合、残りの2日は休日勤務として割増賃金(35%)を支払うというのは問題ないのでしょうか?
それとも何が...
下記の対応で法的に問題がないかお教え下さい。
(1)本人死亡による使用者代表委員の欠員について
急なことなのですが、先日使用者代表委員のうち1名が亡くなりました。
当然、欠員は補充しなければならない...
従業員数がこの3月に10人となった会社です。
5年前、まだ10人に満たないうちに届け出していた就業規則を
社員への説明及び同意のもと、2年前に一部の変更をしましたが、
その際に労働局へ届出していません...
お世話になります。
いつも勉強させていただいております。
営業系の会社で現在人件費削減のため大幅な給与改定を予定しております。
具体的には時給の減額とインセンティブの廃止です。
これだけですと従業...
弊社社員(男性・29歳)が無免許運転で逮捕され拘留中です(余罪が無ければ3日間程度とのこと)。
懲戒規程には懲戒解雇事項に「酒気帯び運転、酒酔い運転または無免許運転など道路交通法違反を起こし、これに伴...
ある社員に関して債権差押命令を受けました。消費者金融から借金をしており、滞っているようです。
実は今回の命令がその社員に関して4件目(4社目)です。既に3社に係る差押をしていますが新たに
加わることに...
工事担当者等、特定の職種に対して、その業務特性を考慮したフレックスタイム制を適用したいのですが、就業規則と労使協定を締結し、協定に明記すれば、フレックスタイムの適用期間を1か月単位で取り決めることは可...
いつも参考にさせていただいています。
当社では9:00-17:30が就業規則で7:30以上の勤務が残業となります。
ここで問題なのですが
9:30出社ー21:30退社の場合(実働9時間)
当社では...
いつも大変参考にさせていただいております。
退職勧奨と会社都合の退職の違いについて下記の3点を確認させていただきたいです。
①会社都合での退職では、会社が助成金を受けることができなくなったり、数が多...
いつも大変参考にさせていただいています。
前回の質問についてもう少し具体的な対応について質問させていただきます。
現状で無断欠勤後に退職になり有給休暇の申請をしてくる社員がおります。
法律上はその消...
嘱託社員として59歳の方を1年間雇用する予定ですが、就業時間、休憩時間、遅刻、早退、休日の適用を除外する、いわゆる管理監督者と同様の条件で契約したいのですが、可能でしょうか。
給与は月額70万円ほどの...
いつも参考にしております。
当社では、入社時に身元保証書を提出させています。
その身元保証書の書式の中に、
身元保証人の本籍を記載させる欄があるのですが
問題ないでしょうか?
もちろん、採用者本人...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職時の有休付与についてです。
弊社では有休が消化しきれずに、退職時に消化することが多いのが現状です。そこで、店舗勤務のスタッフが急に出勤しなくなり、その後...
いつも参考にさせていただいております。
懲戒による減給の制限は、労働基準法第91条で「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」と定...
・当社では、事業者としての健康管理責任は、本社人事部においてその役割を担っていますが、各社員の健康管理の実施については、本社各部の部長あるいは全国に所在する支店の責任者である支店長のいわゆる「所属長」...
手続きを進めていて分からなくなってしまいましたので、
基本的な質問をさせていただきます。
労働組合が無いため、労使協定締結や就業規則改訂の際は
全営業所の従業員代表に労使協定書と意見書の記入を依頼し...
いつも参考にさせていただいております。
さて、大変初歩的な質問で大変恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
当社でも事業場毎に36協定を締結しており、いままでは、事業場で一つの上限時間にしておりま...
お世話になります。
長らく営業不振に喘いでおりましたが、この度6月をもって
営業を停止する、との発表がオーナー会社よりありました。
管理職者には報告があり、これから一般社員へと発表をするのですが、
オ...
お世話になっております。
社員がうつ病になり出社できない状況です。(業務に起因するものかどうかは不明です。過去にも何度か同じ症状で出社できず長期休職の経緯があります。)
会社としても遺憾ながら解雇せ...
いつもお世話になっております。
当社は、昨年10月より給料制度を改め、従前の職能資格制度スタイルから、賃金テーブルにもとづく範囲給制度へ移行しました。(労働組合とも合意・了承)
賃金改定についても、こ...
借上社宅規程はどの企業でもあると思っておりますが、廃止することは可能でしょうか。
もし廃止した場合、人事異動による転勤の場合は、引越し代は会社負担としますが、今後の
家賃は本人負担となります。持家か...
職員から地元の消防団員になりたい(多少の報酬もあり)が、会社として承認がおりるのか打診がありました。当社の就業規則には、承認事項として「会社以外の業務に従事し、または自己の営業を営む」場合は会社の承認...
弊社ではこの春、移転の予定です。
昨年末より派遣会社に対し、移転の旨を通知しておりました。
移転に際し、派遣会社より通勤費が増える派遣社員を対象に、
差額交通費相当分もしくは一定額の補助について要請が...
勤務時間中に、上部団体より支給された5センチ×5センチ程度の「春闘」バッチを着用している職員がいます。業種は自動車教習所で、当該職員は生徒さんと接する指導員です。
就業規則では、具体的にバッチ着用禁...
いつもお世話になっております。
2月上旬より無断欠勤が続いている社員がおり
何度電話してもまったく連絡が取れないため、解雇を考えております。
(先の質問と同一の社員です)
弊社の就業規則上、論旨解...
いつもお世話になっております。
2月上旬から無断欠勤が続いている社員がおります。
仕事の帰り道にトラブル(ケンカ)に巻き込まれたことがきっかけです。
何度電話しても連絡が取れない状況です。
この社...
弊社の取締役が脳疾患のために入院することになりました。復帰のメドは立っておらず、かなり長期に亘ることが懸念されます。社員の場合であれば、休職期間の限度は1年で休職期間が終了すれば自動的に退職となります...
経営不振のため、一定年齢以上の社員を対象に、退職勧奨を予定しています。勧奨する際に書面を用意して説明し、合意したら社員に署名捺印をしてもらう考えですが、説明する際の書面は必要でしょうか。
回送業務専門の契約社員ですが、9時間のみなし労働時間を適用し1年単位の変形労働時間制としております。
(通常の勤務時間は8:30~17:00定時(1時間休憩含む)、隔週休)
詳細は下記のとおりですが、...