残業時間の申告忘れについて
いつも参考にさせて頂いています。
当社では、前月の残業時間の申告忘れを当月に提出する職員がちらほら見受けられます。原因はほとんど、提出し忘れです。
例)本来は9月20日までに申告する残業時間5時間を...
- マツヤさん
- 福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせて頂いています。
当社では、前月の残業時間の申告忘れを当月に提出する職員がちらほら見受けられます。原因はほとんど、提出し忘れです。
例)本来は9月20日までに申告する残業時間5時間を...
減給の制裁を規定している企業の割合が分かる資料を探しています。もしくは割合が知りたいです。どなたかお教え願います。
当社は就業規則で減給の制裁を定めています。当然労働基準法を満たしています。
この度...
いつも色々参考にさせていただいております。
今回、育児休業中の社員について、2点ほど、ご相談させてください。
来年の夏でちょうど1年間の育児休業を終了する社員がおります。
①保育園の入所が年度途...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて今年12月31日で退職する社員がおり、有給休暇の消化を希望しております。
(有期雇用の契約社員で、12月31日が契約満了日となっております)
しかしながら...
お世話になります。
弊社では、4種の就業規則(正規・契約・嘱託・パートタイマー)がございます。
それぞれの就業規則の同様箇所に2つの項目を追記し改訂いたしました。
そこで質問です。
4種類全て届け...
派遣社員と同じ現場で派遣先に業務委託で契約している別会社なのですが
派遣社員から弊社の正社員への打診を頂いています。
雇用後に現在の派遣先の業務を引き続き行うことは問題ありませんでしょうか。
いつもお世話になっております。
<家族手当について>
弊社では「所得税法上の扶養家族」(年間所得103万円以内)がいる社員に対して、家族手当の支給を行っております。受給資格は、「扶養控除申告書」を通...
基本的には通常勤務をしている者ですが、難病指定の病気をもっており欠勤が続くことが多く、給与の面で生活に支障をきたしています。会社に出てくることができなくても、家で仕事ができる場合、その分を賃金として検...
いつも相談掲示板参考にさせて頂いております。
遅刻および早退の控除についてお伺い致します。
1ヶ月単位の変形労働制において、あらかじめシフトが決めてあることを前提にしてご質問致します。この場合において...
私は従業員50名程度の小さなメーカーの取締役開発部長という立場です。
入社12年目の女子事務員(総務・経理の係長)がおります。その事務員は社長ともう一人の女子事務員(総務・経理の定年退職後の嘱託契約)...
いつもお世話になっております。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、会社に対する不利益発言についてお教えください。
体調がすぐれないとのことで休みがちな従業員に対して、本人合意の上で基本給についてこの夏...
1997年以降入社の正社員並びに契約社員、パートさんについては、雇入通知書又は雇用契約書はあるのですが、1997年以前の方はありません。それで通用するものでしょうか。
又、この手の書類は毎年契約書を発...
当社では、2013年2月に労使協定を締結し、適用対象者の基準を、業務に支障がない健康状態であることと、当該職種・職務への適性があることとしています。職種・職務への適性があるか無いかの判断ですが、その人...
社員の配置転換と、減給を考えています。
年末に退職予定の従業員がおり、夏から別の従業員Aに引継ぎをさせておりましたが、なかなか覚えが悪いのか残業時間ばかりが多くなったため、引継ぎをあきらめAについては...
部門研修において、社員の方で自己負担を希望し、部門では自己負担を希望する社員に対して強制力を行使せず、補助金として一部を負担する形で部門研修を進めようとしています。
その場合、部門と社員が負担する金...
いつもありがとうございます。
労働条件の明示の、就業の場所についての質問です。
当社では従業員雇用の際に、従業員と雇用契約書を取り交わしております。
そこに、絶対的明示事項を記しているのですが、細...
過半数組合(労働者の過半数で組織する組合)はありません。
労働者の過半を代表する者(過半数代表者)を選出する際に立候補者が1名のとき、立候補者の氏名を開示せず、信任投票も行わないで、「過半数代表者」...
社内に4つの親睦団体があるのですが、その1つの活動や会費徴収を停止し、残りの3つの団体の冠として名前だけ残そうと考えています。(実際の運用は人事担当者が行っています)
4つの団体をA、B、C、Dとす...
いつもお世話様です。
以下ご相談よろしくお願いいたします。
1休職(メンタル)者に、退職勧奨することは何か問題ありますか。強引にはせず、加算金を提示し、本人の合意書か退職届をもらうつもりです。自己都合...
いつも利用させていただいております。
男性従業員が、異性の更衣室やトイレに入った場合、何か法的に問われるのでしょうか(逆もしかり)。
トイレは、個室であり、緊急性もありますので、何も罪には問われな...
現場で働く生産職として派遣社員を受け入れる際に、健康管理基準を設け、その基準に満たした方を派遣元に依頼し、受け入れを行うことは法的に問題がありますでしょうか。
健康管理基準は、視力・張力・血圧などの項...
お世話になります。
派遣元会社を切り替える際の留意点について、ご教授願います。
派遣先である弊社に、派遣元A社より、入業している派遣従業員A(8年間・旧5号業務)がおりますが、
Aを契約満了し、弊...
派遣先における事故についてのご相談です。
派遣先におきまして、当社派遣社員がフォークリフトにより構内で事故を起こしました。
シャッター破損による事故です。
シャッターは倉庫の内側・外側の両方から開...
いつも参考にさせていただいております。
先般の台風により子供が通う幼稚園が休園となったため休みを取得した従業員がいます。
従業員から子の看護休暇にしたいと申し出がありましたが、弊社の規定で子の看護...
いつもお世話になっております。
当社では、所定労働時間を7時間45分としており、終業後も業務を継続(=残業)する場合は15分間の休憩を取ることとしております。
例えば、10:00~18:45が所定...
労災が起きた際に、監督署に提出する死傷病報告書について、教えてください。
休業4日未満の場合、24号様式を四半期に1回提出することになっていますが、以下のような場合、誰が提出すればよいのでしょうか。教...
いつも利用させていただいております。
女性従業員から、自分は性同一性障害であるため、男性の更衣室やトイレを使用したいと相談を持ちかけられました。
診断書は確認しておりませんので、現在調査中ではあり...
業務委託者が業務終了後に源泉徴収のかわりとして受け取る書類とはなんでしょうか?
それはどのように発行するものでしょうか?
まったくわからないのでご指導お願いいたします。
いつもお世話になっております。
今日も1点、教えてください。
「制服への着替え」「制服から私服への着替え」時間は、はたして労働時間に含まれるのでしょうか?
現在は、着替えをしてからタイムカードを...
会社の業績悪化により従業員数名に退職勧奨を行うことになりました。
事業を縮小する部門の従業員を対象者として選定したのですが、対象者の中に育児短時間勤務中かつ第2子を妊娠中の女性がいます。
選定基準...