同じ事業所での兼業について
こんにちは。
私はオペレーター人材派遣業を行っているものです。
作業車の運転手を派遣しています。
派遣先は一つの事務所(事業所単位)の中に、いくつかの班(組織単位)が存在しています。
同じ月にいく...
- しゅがーさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 6~10人)
フリーワード | 車 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
こんにちは。
私はオペレーター人材派遣業を行っているものです。
作業車の運転手を派遣しています。
派遣先は一つの事務所(事業所単位)の中に、いくつかの班(組織単位)が存在しています。
同じ月にいく...
いつもお世話になります。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に労災の対象になるか判断するためにマイカー通勤届に通勤コースを記入して貰い、
・任意保険に...
社内の規定に従い、事故発生時や普段の営業活動中の運転状況を確認する上で、ドライブレコーダを設置しました。営業車両はどの職種でも利用するのですが、営業職の一部の社員(部長職同等の社員)から「行動を管理す...
当社では営業担当者にリースの営業車を社有車として貸与しております。
長年、休日の組合活動の際にも使用を認めてしまっている状態なのですが、想定されるリスク・問題点をご教授ください。
いつも拝見させていただいております。
当社は建設業を行っており、工事現場が遠方の場合、事務所から
2時間工事車両を運転することがあります。
これまで、事務所から工事現場までの2時間は「移動手当(50...
お世話になります。
以下の内容が「二重の処罰」というものにあたるのかお聞きしたく質問させていただきます。
昨年の2月頃の事です。
配送の者(弊社正社員)が納品時に台車を通行人にぶつけてしまい、相手...
相談させて頂きます。
先日の地震で通勤時に電車が不通になったり、様子を見るため車内待機となったり、、
この様な連絡を受けた会社としては、各自で出勤が難しいと判断した場合はお休みしてもらうこととしまし...
お世話になります。
社員OBを集めて、施設見学会と懇親会を開催します。主催はOB会なのですが、
会社主導で、任意参加ですが交通費・宿泊費・懇親会費は会社が負担します。
OBは高齢の方で、あるOBが事務...
この度の大雨にて派遣先(運送会社)に就業する方が、被災してしまいました。
定刻どおり出社したのですが、大雨の影響で仕事(荷物)がなく派遣先より帰宅の指示が出ました。
通勤は、車にて通っていたのですが、...
いつもお世話になっております。
マイカー通勤についての任意車両保険についてお尋ね致します。
現在、弊社ではマイカー通勤をするにあたり、申請書を書いてもらい、任意保険の保険証券のコピーを添付させてお...
お世話になります。
建設会社にて勤務する人事担当者です。
現場での労災事故、及び車両事故等が数件発生しており、
事故発生時の対応とは別に被災者のフォローや見舞の規約等の作成を検討しております。
※金銭...
いつもお世話になります。
当社にて新規事業を開始する予定があります。扱う商材としては当社で新たに挑戦する事業になりますので、その事業を行っている企業(当社のグループ会社ではありません)に当社のA社員...
当社では営業車を20台所有しており、3ヶ月に1回は保険適応のがあります。また、月に1回は免責内で収まる事故があります。度合いはこすった程度の物から物損まで様々です。
免責内の事故は各自、車両使用者が自...
お世話になります。いつも参考にさせて頂いております。
相談させて下さい。
弊社では自家用車通勤を認めております。車通勤者ならびに業務上車を運転する者(主には出張時の移動手段として)や、その可...
いつも大変お世話になります。毎回申し訳ございませんが、シフト勤務の件で
お教え頂きたく問合せをさせて頂きました。
当社のある事業所で下記<新>のようなシフト制に基づいた勤務を行わせよう
とした場合に...
いつも的確なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
今回のご相談は、現場従業員(接客)を自宅待機とするにあたっての給与面等の取り扱いについてです。
現在50代後半の従業員ですが、老人のよ...
現在、一般社員の遅刻の扱いは、遅刻した理由を書いた報告書を提出し、電車遅延等のやむを得ない理由を除いたケースは時間単位の有給休暇分から控除するような処理としています。
先ずはこの扱いで問題ないでしょう...
いつも参考にさせていただいております。
全社員の1/3程の社員がバスを利用して通勤しています。
交通費の支給のために全社員に通勤ルートは書類で提出してもらっているのですが、
バス停がいくつかあり、特に...
当社では会社から離れた場所での一泊二日の研修があります。
一日目(金)は、午前が移動、午後が研修、夕食が懇親会となっており
二日目(土)は、午前が観光、午後が移動となっております。
金曜日は出勤日であ...
免許を持っていない、けがをして車の運転が困難である等の理由で、家族が自宅から職場まで送迎をする場合、通勤費を支払うべきでしょうか?
公共交通機関での通勤ができない場合に限り、自家用車の通勤を許可してい...
業務先までの移動中の時間の取扱いにつきご相談させて頂きます。
■前提
(勤務開始、及び終了)
乗車前の時間から事前準備等を考慮し勤務開始時間としている。
例えば,乗車は7:10分とすると当...
お世話になっております。
現在当社の勤怠管理はICカード打刻にて行っております。
先日監査法人より、勤怠管理として、管理者が月次で勤怠の承認を行うフローが
必要ではないか、というご意見をいただきまし...
弊社の営業員全員に社有車を持たせ、通勤・営業に使用しており、直行直帰が多い営業業務なので、会社までの通勤にも使用を許可しています。
理由 ①通勤手段として公共交通機関を利用できない。
②早朝...
お世話になります。
先日の事なのですが、社員以外(ひとり親方)の方が乗車した際に、事故を起こしてしまい、その修理代についてご教授願いたい所存です。
車両の方は保険等で修繕の予定でいますが、損害金額(御...
歯科医院を経営しています。歯科衛生士専門学校の学生アルバイトがおりますが、出勤回数は週に2~3回。1日の勤務時間は3~3.5時間程度です。本人の自己都合により、学校が終わった後、一度、自宅に戻り、再び...
社員から通勤交通費の届出がありました。
当社は1か月分の通勤交通費を支給していますが、片道100円で月平均21日の出勤日です。
計算すると100円×2(往復)×21日=4200円になります。
しかし...
お世話になります。
職員の通勤に関し、職員に対し6カ月の電車定期及び3カ月のバス定期2回分の実費分を通勤手当として支給し、職員もこれら定期を購入し通勤していましたが、4カ月半たった時点で住所が変更(職...
社員2名(独身)を会社及び居住地から車で5時間程の会社に常駐させるため、アパートを借り上げ住まわせています。家賃光熱水費は会社が全て払っています。
住居地でも社宅の部屋は確保しており、ここの家賃は取っ...
いつも利用させていただいております。
このたび臨時的な社外研修の受講を会社が命じ、現地集合・現地解散と指示しました。
開催地が遠方かつ開始時刻が8:00と早いこともあり、参加者より「参加者間で話し合...
いつも参考にさせていただいております。
当社は現場での作業が多く、社員の中には直行直帰をしている者がおります。
そこで質問なのですが、約1ヶ月間現場に直行直帰していたのですが
通勤手当(毎月12,0...