フレックス制度における残業代計算と、翌月への繰越について
フレックス制度を導入するため、就業規則その他を作成しております。
精算期間は一ヶ月とし、
清算期間における総労働時間は8時間×1ヶ月間の所定労働日数とするように
労使協定で定めています。
完全週...
- とりっこさん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
フレックス制度を導入するため、就業規則その他を作成しております。
精算期間は一ヶ月とし、
清算期間における総労働時間は8時間×1ヶ月間の所定労働日数とするように
労使協定で定めています。
完全週...
副業先の社員契約について質問させて頂きます。
弊社が副業先となるので基本給は1.25で計算し、その内容で契約書作成をしました。
でも上から月20H・10万円の固定給で20Hを超えても割増賃金は発生しな...
1か月60時間を超える時間外労働については、法定割増賃金率が、現行の25%から50%に引き上げられます。
ただし、中小企業における月60時間超の残業の、割増賃金率引上げの適用は2023年4月1日になり...
当事業所は、基本的に、土・日休日の週休2日制ですが、4月から9月までは、第3土曜日だけ半日出勤日となっています。従って、年間カレンダーを作成し対応しています。すなわち、所定労働時間は8時間なので、土曜...
いつも参考にさせていただいております。
フレックスの清算期間についてご質問させていただいた際、「清算期間ごとに所定労働時間の枠を決め協定する」とのご意見を頂き、以下の案を考えました。
1か月単位のフレ...
特定期間を含む連続勤務の割増賃金について を拝見致しました。
そこで4/1-4/30までの連続労働で1日8時間労働である場合
この期間を特定期間とすれば、1日10時間 1週52時間以内の1年単位の...
お世話になっております。
これまで、社員食堂を設置し格安で社員に提供しておりましたが、コロナの影響で利用が減ったことから、閉鎖し、代わりに食事手当を支給したいと考えております。
1日あたり、200...
当社では営業職の社員にフレックス勤務を適用しており、休日出勤をした
場合は、出勤時間が3時間以上の場合に振替休日を取得することができると
しています。(休日出勤の出勤時間は時間の長短に関わらず総労働時...
裁量労働適用の社員が以下のように勤務をしました。その場合の割増賃金算出の考え方について、ご教示ください。
日曜:13時より翌日25時半まで勤務(翌週以降に振替休日扱い)
月曜:10時半より20時まで...
いつも参考にさせていただいております。
割増賃金の基礎となる賃金について一点相談させてください。
弊社は、基準内賃金から家族手当を控除した額を基礎として
時間外手当の単価を算出しています。
今回親会...
お世話になっております。
当社では、毎月45時間分の固定時間外手当を支給しています。
具体的には以下の通り支給しています。
(365日-108日)×8時間=2056時間
基本給÷2056時間×12ヶ月...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では毎月1日を起算日とした1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
接客業であるため、日によっては来客数が想定よりも少なく、
やむを得ず会社都合で早...
いつも利用させていただき、ありがとうございます。
初歩的な質問になります。
1年間の変形労働時間制における1日の労働時間の上限について教えて下さい。
労基法では1日の労働時間の上限を8時間、かつ1...
いつも利用させていただき、ありがとうございます。
有給休暇を取得している日の出勤について教えて下さい。
弊社は1年間の変形労働時間制とみなし残業制度(35時間)を採用しております。
1日の所定労働時...
お世話になります。
当社は、週休2日制で月曜日から金曜日の1日8時間、週40時間勤務です。
日曜日を法定休日として、土曜祝日を法定外休日しております。
事前に、土曜日、日曜日と出勤が分かっているの...
土日祝日出勤については、割増賃金とは別に「休日加算手当」として1回1000円を支給しています。
この「休日加算手当」は割増単価計算に算入すべきでしょうか?
なお、1ヶ月変形労働シフト制で、土日祝日が休...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では年間休日110日と規定しています。
12月末時点の給与計算時に、公休日に2時間だけ出勤したために、
年間休日が109日しか消化できなかった社員がいまし...
冬季の間、早朝の工場入口や駐車場などの除雪作業を、
今年から当番制にして従業員に業務として行わせています。
除雪作業時間は労働時間(時間外)として勤務にカウントしていますが、
除雪車の運転は特別な技...
いつも参考にさせていただいています。
裁量労働制のみなし労働時間、割増賃金についてお尋ねしたいです。
*労使協定で定めるみなし労働時間
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo...
フレックスタイム制で
所定労働時間が176時間に対し、実労働 174時間+有給8時間の場合
時間外の割増賃金は 所定労働時間が176時間-実労働 174時間 = -2 なので 割増賃金 =0
この時、...
はじめまして。
当社で初めて月単位の変形労働時間制を導入するにあたり、ご教授いただければ幸いです。
現在当社には、2パターンの勤務体系があります。
1、土日祝完全休み
2,月火完全週休二日
上記2パ...
【端数処理について】
欠勤控除と遅刻早退控除の計算において、月平均所定労働日数や月平均所定労働時間数を用いますが、この端数の処理について教えてください。
例えば、月平均所定労働日数が245日÷12=...
弊社ではA部門の就業時間が8:30-17:30、休憩60分、B部門では8:15-16:30、休憩45分としています。
今回ご相談させていただきたいのは、B部門についてですが、従業員の半分は定時に終業す...
当社は小売業で、店舗には正社員とパート社員がいて、
年中無休のため、全員シフト勤務です。
正社員は1か月の変形労働時間制で31日の月では、
出勤日21日・休日10日、10時-19時までの8時間勤務(1...
36協定時間と代休取得について教えて下さい。
当社の所定労働時間は7.75時間、1ヶ月単位での変形労働時間制を採用しております。
週休2日のカレンダーで勤務しており、土曜日も休日としています。
...
この度、労働基準監督署から是正勧告を受けました。
内容は「時間外労働に対する割増賃金の算定にあたり、有給手当を算定の基礎に算入していないこと。」
労基法第37条違反との指摘です。
当社の賃金は固定...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
さて、昨今のコロナ禍の中でも、ポツポツと遠方への出張が全社的に増えてきています。
それにと思ない、移動中の感染を避けるためか、社有車での移動する従業員が...
月平均所定労働日数=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)÷12
月平均所定労働時間=(1年間の暦日数 - 1年間の所定休日数)×1日の所定労働時間÷12
上記を計算する際の「1年間」とは1月~...
いつもお世話になります。
弊社は派遣元となります。
キャリアアップに資する教育訓練について質問が御座います。
①教育訓練を受けた時間は有給でなければならないと思うのですが、
この時間は通常の稼働時...
いつも拝見し勉強させていただいております。
当社ではフレックスタイム制度を導入し下記の通り運用しております。
・完全週休2日
・清算期間:1ヶ月
・8時間×清算期間内の所定労働日数を超過した労働時...