フレックスタイム制の歴日数について
	弊社では精算期間が1ヶ月のフレックスタイム制を導入しております。
 フレックスタイム制の法定労働時間は歴日数で計算(歴日数÷7×40時間)で計算されている
 と思うのですが、なぜ歴日数なのでしょうか??
 
 もしお分かりになられる方がいましたら後学のために教示いただきたく存じます。    
投稿日:2020/12/22 15:16 ID:QA-0099345
- Yai Konさん
 - 東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 11~30人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                フレックスタイム制に限らず、1ヵ月の法定労働時間は、各月によって、暦日数が違いますので、以下のように算出します。
 例えば、
 ■31日の月は、31日÷7✖40h=177h
 ■30日の月は、30日÷7✖40h=171h
 
 1週間は7日なので、暦日数を7で割ります。
 次に1週間の法定労働時間である40Hをかけて、その月の法定労働時間を算出します。                
投稿日:2020/12/22 16:19 ID:QA-0099348
相談者より
                フレックスタイム制に限らず、1ヵ月の法定労働時間は、各月によって、暦日数で計算するとのこと。
勝手にフレックスタイム制の場合のみと認識しておりました。
ありがとうございました!                
投稿日:2021/01/07 10:14 ID:QA-0099652大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、フレックスタイム制に限らず、月の法定労働時間の総枠を計算する場合には、歴日数が用いられます。これは特に月単位に限られたものではなく、例えば週の法定労働時間であっても歴日数である7日で計算されますし、逆に歴日数以外で正確に計算する事は出来ません。
 
 ちなみに、日及び週単位で法定労働時間を超える割増賃金支払義務が発生しないのはフレックスタイム制のみとなりますが、これは同制度が労働者の意思による出退勤の自由を認めている事によるものといえます。                
投稿日:2020/12/22 21:16 ID:QA-0099363
相談者より
                フレックスタイム制に限らず、月の法定労働時間の総枠を計算する場合には、歴日数が用いられるとのこと。
フレックスタイム制のみの計算方法と認識しておりました。
ありがとうございました。                
投稿日:2021/01/07 10:15 ID:QA-0099653大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                精算期間とは労働すべき時間を定める期間のことを指します。
 
 そこで、期間を定めるに当っては、賃金の計算期間に合わせて1ヵ月とするのが一番分かり易いからです。
 
 1ヵ月といっても28日、30日、31日とありますので、歴日数で計算するとしており、逆に言えば、歴日数以外はあり得ないということです。
 
 この点に関しては、あまり深く考える必要はありません。                
投稿日:2020/12/23 09:22 ID:QA-0099366
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                フレックスタイム制について                [2022/05/09]
 - 
            
                フレックスタイム制のコアタイムを1日のみなしにできますか?                現在、フレックスタイム制ですが、... [2020/01/28]
 - 
            
                フレックスタイム制における半日休暇(有給)について                フレックスタイム制においてコアタ... [2006/08/25]
 - 
            
                フレックスタイム制の3か月更新の是非                フレックスタイム制就業規則に以... [2025/01/30]
 - 
            
                フレックスタイム制コアタイムについて                今回もご協力お願いいたします。弊... [2023/11/10]
 - 
            
                フレックスタイム制、月の途中入社者について                フレックスタイム制を採用している... [2025/03/14]
 - 
            
                フレックスタイム制の適用について                当社ではフレックスタイム制を導入... [2024/02/28]
 - 
            
                フレックスタイム制度におけるコアタイムの取扱いについて                清算期間1ヶ月のフレックスタイム... [2023/06/20]
 - 
            
                フレックスタイム制における休日出勤時間の考え方                フレックスタイム制において休日出... [2019/05/31]
 - 
            
                フレックスタイム制の時給計算方法                フレックスタイム制を導入している... [2024/09/26]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
フレックスタイム制導入の社内周知(コアタイムあり)
フレックスタイム制を導入した場合の社内周知文です。運用上のルールをお知らせすることが重要です。
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。