派遣3年ルールについて
	お世話になります。
 
 弊社で3年間(2017年4月1日~2020年3月31日)派遣社員として受け入れていた方を
 2020年4月1日から契約社員として雇用したいと考えているのですが、
 こういった場合、派遣元の会社には紹介手数料は払わないといけないもの(義務)なのでしょうか。
 
 弊社としては、「2020年4月1日以降、派遣社員として働いていただけないこと」、
 また「優秀な方なので、引き続き弊社で働いてほしいということ」から、
 契約社員として雇用したいと考えております。
 
 3年間高い派遣料金(派遣会社の利益分)を支払っていたのに
 紹介手数料を払うのは厳しいなと感じております。
 
 お手数ですが、宜しくお願い致します。    
投稿日:2020/03/06 19:11 ID:QA-0091166
- 日々勉強さん
- 東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
商道徳上の問題故、先方と話合いを
                ▼3年の期間制限経過後の直接雇用には、法的制限はありません。然し、紹介予定派遣(Temp To Perm)でない限り、本来御社がやるべき求人や人選を行う派遣会社の商品(サービス)価値を横取りすることになり、派遣会社からすれば横取りされた感覚無きにしも非ず、と言った処でしょうか。
 ▼今までの高い派遣料金は優秀な人材使用料と思えば、御社も納得できるのではありませんか。但し、紹介手数料までは・・・・、と言った処だと思います。何れにしても、法的事項ではなく、商道徳上の問題なので、先方と話し合って下さい。ここでは、白黒は申し上げられません。                
投稿日:2020/03/07 11:36 ID:QA-0091188
相談者より
                お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。                
投稿日:2020/03/10 16:24 ID:QA-0091280参考になった
プロフェッショナルからの回答
取引契約
                派遣会社との契約がどうなっているかです。突然紹介料請求が発生するのではなく、派遣社員を勝手に引き抜かれないために、派遣契約時に取り決めがあるかどうかをご確認下さい。特に決めごとがなければ紹介料を請求されるいわれがありません。しかし契約を締結しているのであれば、それに従うべきでしょう。
 派遣料金は、貴社の自由な裁量で期間を限定したの労働力手当の対価であり、はじめから自社で募集費用を払い、自社で直接雇用していれば発生しなかったものですから、お気持ちはわかりますが商道徳は優先されるべきと思います。                
投稿日:2020/03/07 18:55 ID:QA-0091193
相談者より
                お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。                
投稿日:2020/03/10 16:24 ID:QA-0091281参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                まず、派遣契約書にどのような記載になっているかです。
 
 また、派遣元が有料職業紹介事業者でない限り、紹介手数料等は発生しません。
 
 あとは、お互いの信頼関係の中で話し合うということですね。                
投稿日:2020/03/09 12:19 ID:QA-0091212
相談者より
                お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。                
投稿日:2020/03/10 16:24 ID:QA-0091282参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
- 
            
                間接雇用の雇用形態について                間接雇用と呼ばれる雇用形態には、... [2016/01/27]
- 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
- 
            
                派遣の抵触日以降の直接雇用について                抵触日以降、派遣社員を紹介予定派... [2010/07/14]
- 
            
                派遣社員を雇用後に派遣先で働くことについて                派遣社員と同じ現場で派遣先に業務... [2014/11/18]
- 
            
                出向社員と二重派遣                派遣法で二重派遣を禁止しています... [2008/12/15]
- 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
- 
            
                障害者の雇用                障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
- 
            
                有期雇用の労働者を派遣に出す場合                非常に初歩的な質問で恐縮なのです... [2017/03/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
                 
                