無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出向者の費用改善方法

出向について覚書(給与・社会保険料・通勤交通費・退職金相当額)を交わしていますが、出向者の給与が出向先の基準を超えているため、覚書の金額は出向前の給与のみとなっており、社会保険料等は出向元が負担している状況です。
近々に転籍させる予定ですが、このままだと現行の給与を維持されず年間100万円以上ダウンしてしまい、本人の拒否が想定されます。当然、両者の話し合いが必要ですが、差額を詰めるための交渉への準備や考え方がありましたらアドバイスをいただきたくお願いをいたします。

投稿日:2020/03/05 11:39 ID:QA-0091093

特命班さん
東京都/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

労働条件の維持

会社の方針により異動・転籍・出向させる以上は、社員に非はありませんので、労働条件を下げないことが何より重要です。転籍出向を決めた際に、基準ではなく、経営上の必要性から判断したことを優先し、特別な対応をすること、今後も同様な調整が必要なのであれば、そもそも基準が現実に機能していないことなど含めて話し合うことになります。
一方、懲罰的な意味で転籍させるとしても、一方的不利益変更はできません。

投稿日:2020/03/05 11:53 ID:QA-0091095

相談者より

ご回答ありがとうございました。転籍出向が経営上の必要性で優先されたことと、基準が現実に機能していないこと等の点から、不利益変更にならないよう協議していくことにいたします。

投稿日:2020/03/09 16:16 ID:QA-0091221参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

転籍に伴う賃金ダウン

▼前提条件無しとすれば、出向と転籍は、労働契約面で根本的に違います。転籍は、「現在の会社と従業員との労働契約を合意解約し、転籍先企業と従業員が、新たに労働契約を成立させる」ことなので、一旦、ゼロからの仕切りとする必要があります。
▼他方、現実には、出向先からの転籍という、従来の労働条件を引きずってくる場合が多いので、出向時の条件維持が出発点になります。表向け声高には言えませんが、実務的には、対象人材に関して、出向先が招聘したいのか、出向元が引き取って欲しいのかが条件の決め手になります。
▼ご相談では明らかに後者の状況なので、スンナリ行く見通しは極めて少ない様です。移籍先としては、出向期間を通じてある程度の目鼻が付いている様ですが、ミラクルはあり得ませんので、100万円強の差額を折半する用意があるかどうかがポイントでしょうね。
▼難しければ、出向元が、支給退職金の積増で、移籍先負担を軽減するサイド策もあります。この方法のメリットは、退職金として扱われる、相当パンチの効く手取金額増となる点です。

投稿日:2020/03/05 17:38 ID:QA-0091118

相談者より

ご回答ありがとうございました。
確かにミラクルな得策はありませんので、差額の折半について交渉することと、出向元が退職金を積増することも検討いたします。ただ、転職後の給与水準を少しでも維持できるかも協議していきたいと考えます。

投稿日:2020/03/09 16:24 ID:QA-0091222参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、労働条件の不利益変更を伴った転籍になりますので、本人の拒否が予想されるだけでなく、経緯によっては御社の悪評を立てられる可能性もございますので、転籍の再考を含めまして極めて慎重に対応される事が求められます。

その上で申し上げますと、どうしても転籍してもらいたい場合には給与が下がる分について何らかの補填となる処遇を採られるべきといえます。例えば、特別な手当の支給や特別有給休暇の付与等が考えられます。但し、休暇増等出向先の勤務に影響を及ぼすような措置につきましては当然ながら出向先の理解を得る事も欠かせませんので、そのような場合には出向先も含めた3者間できちんと話し合われることが重要といえます。

投稿日:2020/03/06 17:23 ID:QA-0091154

相談者より

ご回答ありがとうございました。
労働条件の不利益変更転籍は、慎重を要するため、出向先との協議が大であり、特別手当等の措置を検討して合意点を探っていきたいと思います。

投稿日:2020/03/09 17:15 ID:QA-0091229参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)

出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。

ダウンロード
出向辞令

出向辞令のサンプルです。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
関連する資料