決算期変更(4/1⇒1/1)に伴う新入社員の付与日数について
お世話になります。
今年から、標記の通り決算期を変更致しました。
加えて、有給休暇の起算日も1月1日に変更し、法規通り付与したつもりです。
ただ、規程では
・入社初年度は、最大10日
・1年目12日以降3年目まで、1年ごとに1日増
・4年目以降2日増
・最大20日
としており、3年目の時に法定付与日数を1日減となるようです。
適切な規程をご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。
投稿日:2015/03/18 10:32 ID:QA-0061955
- 人事大臣さん
- 東京都/食品(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
1月1日の一斉付与方式を採用するには、法定基準の前倒しが必要
有休付与基準日の統一に際しては、 色々な方法がありますが、 「 入社6か月後に10日、 その1年後に11日 」 という法定の付与条件を下回らないよう十分に注意が必要です。 法定を下回らず、 毎年、 1月1日の一斉付与方式を採用するには、 次のような方法が考えられます。
▼1月1日から6月30日までに入社した人には、 7月1日に1回目の有給休暇 ( 10日 ) を与え、 翌年の1月1日に2回目の有給休暇 ( 11日 ) を与える。
▼7月1日から12月31日までに入社した人には、 翌年1月1日に1回目の有給休暇 ( 10日 ) を与える。
尚、 法定要件を満たしつつ、 単純化すれば、 入社日により多少の、 有利、 不利は避けられませんが、 いずれも法定水準上の格差なので、 格別問題が生じた事例は聞きません。
投稿日:2015/03/18 13:00 ID:QA-0061957
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
まず決算期の変更と年次有給休暇の付与は全く関係ございません。但し、就業規則を変更して付与日も変更した以上は、新しい付与ルールに従う必要がございます。
そして、ご質問の件ですが、文面を拝見する限りですと入社3年経過日の付与日数は12日+1日+1日=14日となり、法定3年6か月経過日14日付与を上回る事になりますので、入社時から規定通りの付与をされていれば違法とはなりえません。それ故、この点についての規程見直しは不要といえます。
投稿日:2015/03/19 16:54 ID:QA-0061966
プロフェッショナルからの回答

- 大隅 隆行
- 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 人事コンサルタント/社会保険労務士
回答します
お問合せの件、入社初年度は入社日に付与、それ以降は毎年1月1日に付与・・・というルールで運用されているという前提でお話しますと、法令よりも前倒しで付与されており、法令の基準は満たしているように見受けられます。
例えば、2015年1月1日入社の場合、下記のように付与されていくと思います。これであれば、3年目の状況も含め、法令の基準を満たしております。今一度ご確認をいただければと思います。
2015年1月1日(入社日): 10日付与
2016年1月1日(1年目): 12日付与
2017年1月1日(2年目): 13日付与
2018年1月1日(3年目): 14日付与
2019年1月1日(4年目): 16日付与
なお、今回の年次有給休暇の一斉付与日変更については、移行期の取扱いとして、2015年4月1日に付与する予定だった日数を、2015年1月1日に前倒して付与されたのではないかと推測します。このように移行期で付与日が変則的になる場合、年次有給休暇の消滅時効については、それぞれの付与日から2年間をカウントする必要がございますので、この点も合わせてご留意いただければと思います。
投稿日:2015/03/20 18:44 ID:QA-0061976
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
有給休暇の時効について 当社の有給休暇は入社月に規程に基... [2009/11/19]
-
有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について 4月1日に入社した場合10月1日... [2010/01/06]
-
有給休暇の一斉付与と法律通りの付与は併用できますか? 経理体制変更のため、有給休暇の付... [2017/04/10]
-
有給休暇の付与日数について 当社では入社時に13日の有給休暇... [2005/07/01]
-
有給付与について 有給付与についてなのですけど、7... [2025/02/02]
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
中途入社者の入社前の有給休暇一斉付与日の取扱い 当社では当年度、5月2日、5月5... [2016/06/22]
-
有給休暇の規程への明記について 有給休暇の件でご相談させていただ... [2013/04/23]
-
有給休暇の付与について 有給休暇に関しまして、弊社では6... [2017/08/02]
-
有給付与日数について こんにちは。有給休暇の付与日数に... [2018/04/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
検温規程
企業のルールとして設置する検温規程の例です。新型コロナウイルス感染症に対応しています。
育児短時間勤務規程
育児・介護休業法などの法律に定められた育児短時間勤務制度を自社に導入する際の規程例です。