無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

役職定年後の減収率について

役職定年制度の導入を検討しております。
役職定年後の減収率について他社様の事例、データを検索しておりますが、なかなか見つけられません。
役職定年後は職務給を外し、専任職手当を支給する方向で検討しております。
年収ベースでどの程度減収になっているか、平均のデータがあれば教えてください。
できれば企業規模別、業種別であれば助かります。

投稿日:2012/11/05 19:06 ID:QA-0051973

ちゃぐちゃぐさん
東京都/食品(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

資料は少ないが、2割程度の引下げか・・・・

役職定年制導入に伴う賃金引下率に関する調査資料は非常に少ないように見受けます。どの位お役に立つかは分りませんが、過去の類似 Q への回答を引用しますのでご参照下さい。 《 人事院が実施した調査が参考になるかも知れません。 企業規模によりかなりのバラツが見られますが、概して言えば、9割近くの企業で賃金が下げられ、その引下後の年収は、役職在任時に比べ、平均、82.2%、つまり、2割程度のカットといった処のようです 》。

投稿日:2012/11/05 21:04 ID:QA-0051974

相談者より

ご回答ありがとうございました。
減収率は平均すると2割くらいが適当のようですね。
そのレベルでまずは経営陣に提案していきます。

投稿日:2012/11/06 09:12 ID:QA-0051984大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

文面のような詳しいデータにつきましては存じ上げませんが、人事の専門家として是非注意して頂きたい点を申し上げますと、役職定年制を設けることで減給となる措置は労働条件の不利益変更に該当するものといえます。

人事評価の結果役職から外れる事で同手当の支給がなくなることは問題ないですが、これまで役職継続の前提で就労していた場合突然新規の定年により外される事で減給となれば、合理的な賃金支給への期待に反する事になってしまいます。

ちなみに判例では、役職定年制による4割~5割の減収措置は多数労組の同意があっても無効とされています。状況にもよりますが、十分かつ真摯な労使協議を経た上でもせいぜい2割程度の減額に留めるのが妥当な線ではと考えられます。

投稿日:2012/11/05 23:46 ID:QA-0051979

相談者より

ご回答ありがとうございました。
職務を外すことにより、それ相応の役割への移行を考えております。
不利益変更に該当しないように十分に注意いたします。

投稿日:2012/11/06 09:14 ID:QA-0051985大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート