残業代の計算ミス
	単純な事務員の計算ミスで残業代の計算ミス、過小払いが、発覚しました。
 追加支給しようと考えてますが、どのくらいさかのぼらないといけないのでしょうか・・
 監督署の指導などで二年間というのを見た記憶がありますので、その程度を考えてます。
 事例などご教示願えればと思います。
 よろしくお願いします。    
投稿日:2006/04/17 11:16 ID:QA-0004400
- アリさんさん
 - 東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                そうですね、「賃金債権」の時効については労働基準法にも規定があり、「退職手当」は5年、それ以外の賃金については2年となっていますので、「残業手当」の場合は過去2年分のみ遡って支払を行えば法令上の義務を果たしたことになります。
 
 但し、賃金台帳等の書類保存義務は3年間となっているので、労働者の要求が強いようであれば、トラブルを避ける為に過去3年分以上の支払も検討してよいでしょう。
 
 いずれにしても「会社側の過失」なので、ある程度労働者の有利になってもやむを得ないという姿勢で臨む方が良いと思います。                
投稿日:2006/04/17 23:35 ID:QA-0004413
相談者より
                内容としては、深夜残業の割増部分のミスですので、さほど大きな額ではありません。ご助言を参考に、社内で調整してみます。
ありがとうございました。                
投稿日:2006/04/18 09:05 ID:QA-0031816参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                みなし残業について                質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
 - 
            
                休日にかかった深夜残業                いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
 - 
            
                法定内残業をみなし残業に含むことはできますか                午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
 - 
            
                半日勤務時の残業について                みなし残業導入時の残業について質... [2017/02/28]
 - 
            
                時短勤務者の残業時間                育休を取っていた方が時短で復帰し... [2017/06/07]
 - 
            
                深夜残業代計算について                本題のタイトルで一つ教えてくださ... [2021/10/04]
 - 
            
                残業時間の計算方法                残業時間の計算方法について質問し... [2007/10/01]
 - 
            
                残業時間の計算について                当社では残業時間の計算が、男女に... [2010/01/19]
 - 
            
                勉強会の残業代について                就業時間後に勉強会なるものを催す... [2008/06/26]
 - 
            
                残業代の計算について教えて下さい。                今回も皆様に教えていただきたい事... [2010/07/28]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
返金依頼書
自社の誤りで振り込みにミスがあったことをお知らせし、返金を依頼するための文面です。