育児休業代替の派遣スタッフの派遣期間の変更
育児休業を取得する社員が復職するまでの間、その代替要員として派遣契約しようと検討中です。
弊社は1歳の誕生日までに公立保育園の入所ができない場合(入所待ち)、休業終了の2週間前までに申し出れば、1歳6カ月まで育児休業の延長を認めています。
この場合、代替要員として契約している派遣自体も、対象社員が復職するまでの間、契約を延長することはできるのでしょうか。
投稿日:2011/02/01 20:11 ID:QA-0042278
- ***さん
- 愛知県/その他業種(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
派遣社員の受入れの場合ですと、こうした派遣期間等に関する取り扱いにつきましては派遣元会社と相談の上、派遣契約において事前に決めておくことが必要になります。勿論御社の希望が必ず通るとは限りませんが、内容からしましても育児休業の代替派遣を頻繁に行っている派遣会社であれば通常融通して貰えるはずです(※ちなみに育児休業の代替派遣につきまして、法律上派遣期間の上限は定められていません)。
尚、派遣社員と雇用契約関係にあるのは派遣元会社のみですので、御社が当該派遣社員に対して直接契約延長を勧めたりすることは出来ないことに注意が必要です。
投稿日:2011/02/01 21:23 ID:QA-0042281
相談者より
大変参考になりました。ありがとうございました。
派遣会社と相談してみます。
投稿日:2011/02/02 09:15 ID:QA-0042285大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
全く問題ありません
派遣契約は、その派遣社員との契約ではなく、派遣元(=派遣会社)との契約です。ゆえにご提示のような条件をあらかじめ伝えれば、断る派遣会社があるとは思えません。
ただし派遣社員を特定して、その特定の人物をご希望のようなスケジュールで確保したい場合は、正式には不可能です。ゆえにあくまで個人の善意を元に口頭での確認等になりますが、最終的にこうした行為は違法であるがゆえに、そのスケジュールを担保することは出来ません。
しかしそれでも派遣会社に意図を相談すれば、何か手があるかも知れませんが、これ以上は掲示板での説明は出来ませんので、派遣会社へ直接のご相談をお薦めいたします。
投稿日:2011/02/02 00:03 ID:QA-0042283
相談者より
大変参考になりました。
派遣会社へ延長の可能性についても伝え、相談してみます。
投稿日:2011/02/02 09:11 ID:QA-0042284大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
常用型派遣について いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
-
派遣会社との業務委託 派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
-
特定派遣について 特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
-
派遣者正規雇用について 派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
-
派遣社員の残業・休日出勤について 派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
-
派遣基本契約に移籍時の紹介契約を記載することの是非 ある派遣会社の派遣基本契約で、派... [2007/09/12]
-
派遣社員の派遣元変更について 当社で勤務していた派遣社員の方が... [2006/12/28]
-
労働者派遣契約にて定めるべき事項について 労働者派遣契約においては、有償で... [2010/07/12]
-
派遣社員の有休申請について 私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
-
職場での派遣料公開について スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
復職申請書
復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。