無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

当社の確定拠出年金について

当社は本年1月より確定拠出年金制度を導入しました。毎月、基本給×7.7%の60%を拠出金として資産管理会社に拠出し、本人自らの指示により運用します。
40%については、会社に無利息で預けるか、給与で支給をうけるか、の選択制として後者から前者への変更はできるが、前者から後者への変更は出来ません。この会社に預ける部分についてですが、法18条4項の社内預金の利子の適用を受けるでしょうか?

投稿日:2005/11/16 13:00 ID:QA-0002733

TYKMさん
愛知県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

新島 哲
新島 哲
新島労務管理事務所 所長

当社の確定拠出年金について

お察しの通り、社内預金と同じ扱いとすべきでしょう。法定の利息を最低でも付与する必要がありますし、管理状況の報告も必要となります。もしかしたら、確定拠出年金で元本が保証された貯蓄性の高い商品よりも高い金利となるかもしれません。これでは意味がなくなります。いずれにせよ、会社で預かるというのは得策でないでしょう。

投稿日:2005/11/16 13:38 ID:QA-0002738

相談者より

早々のご回答ありがとうございました。

投稿日:2005/11/16 14:38 ID:QA-0031099大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川島 孝一
川島 孝一
川島経営労務管理事務所 所長

当社の確定拠出年金について

残りの40%の解釈が問題です。
確定拠出しているということは、おそらく退職金の一部という認識だと思います。
となると、40%を給与で受けている人はあくまでも、退職金の前払い部分、そうでない人は退職時に退職金として受け取るということになると思います。そうであるならば預かっているという概念ではありませんので、社内預金とはまったく違うことになります。(おそらく、受けとらない方の場合、税務上も40%分はその年度の給与として計上していないことと思います)

投稿日:2005/11/16 14:10 ID:QA-0002740

相談者より

おっしゃるとおり毎月給与から退職金に振り替えており、給与には計上していません。ありがとうございました。

投稿日:2005/11/16 14:40 ID:QA-0031101大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

新島 哲
新島 哲
新島労務管理事務所 所長

失礼しました

「会社に無利息で預ける」という言葉を捉え、回答しましたが事実とは異なるようです。失礼致しました。ただ社員にそのように説明すると誤解を受けますのでご注意下さい。

尚、参考までに申し上げますが、一般的な前払い制度では退職金額を設定し、一定の予定利率を決め、その利率に基づいて決めた掛金分として前払い額を決定します。つまり前払い給与の合計よりも大きい金額の退職金がもらえるようになっています。そのことも考え、本当に会社が預かっているのかと、勘違い致しました。(御社の制度が悪いという意味ではありません)

いずれにせよ、趣旨と違った回答をしたこと、お詫び申し上げます。

投稿日:2005/11/16 15:13 ID:QA-0002748

相談者より

当方の質問内容が分かり難く申し訳ありません。私も最低利息が適用になるはずと決めてかかって質問してしまい、そのような文章になってしまいました。すいませんでした。

投稿日:2005/11/16 17:46 ID:QA-0031103大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード