給与明細
当社では給与明細を配布した際、本人から受領簿に捺印してもらっていますが、事務管理が大変です。今は社内のイントラネットで給与明細を本人がみることができるシステムもあるようですが、それらを考えると受領簿は廃止しても問題はないのではないかと思いますが、どなたか廃止できるかどうかをご教示ください。
投稿日:2005/11/01 16:47 ID:QA-0002507
- *****さん
 - 神奈川県/機械(企業規模 1001~3000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
					- 川島 孝一
 - 川島経営労務管理事務所 所長
 
給与明細
                給与明細の受領簿とのことですが、
 支給は振込みですか、それとも現金ですか。
 
 給与明細自体の受領簿は法律上特に必要ではありません。必要なのは、現金支給の場合に受領印がないと支払いの証明ができない税務上の問題と思います。(振込みなら当然受領印は不要です)
 
 ただし、給与明細自体は必ず渡してください。(ペーパーでなくてもかまいません)                
投稿日:2005/11/01 23:22 ID:QA-0002511
相談者より
                初歩的なことに回答いただき恐縮です。
当社は振込みですが、給与明細を確実に渡した証として受領簿を作成していたようです。別の方法でも対応可能と思いますので、早速検討してみます。ありがとうございました。                
投稿日:2005/11/02 07:54 ID:QA-0031004大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
 - 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
 - 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
 - 
            
                有給取得日の給与(給与明細の表示)                弊社の給与体系は、日給+手当(日... [2022/08/23]
 - 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
 - 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
 - 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
 - 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
 - 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
 - 
            
                育児休業等終了時報酬月額変更届について                育児休業等終了時報酬月額変更届の... [2025/05/12]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
人事評価システム導入における必須条件
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
降格処分通知
降格処分とは、役職や職位、給与等級など「社内の地位を下げること」を指します。懲戒処分として実施されるケースと、人事降格のケースがありますが、ここでは懲戒処分としての降格処分通知のテンプレートを用意しました。