選択性401kと個人型401kの違いについて
	いつもお世話になります。
 弊社には退職金制度がなく、401kの導入を検討していたところ、分からない部分が出てきました。
 
 選択性401kと個人型401kの違いがよくわかりません。
 
 選択性401kの場合、賃金体系にその旨の記載が必要で、
 社会保険料について、社員、企業とも軽減できる。
 社員は所得税も掛け金分控除。
 
 個人型401kの場合、従業員が自由に加入でき、
 賃金体系に記載の必要なし。
 所得税も控除される。
 社会保険料はどうなるのでしょうか?
 
 いずれも社会保険料が軽減されるのであれば、
 個人型401kを推奨しようと思うのですがいかがでしょうか。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2010/12/22 14:46 ID:QA-0024455
- *****さん
 - 兵庫県/販売・小売(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 御相談の件ですが、企業で日本型401K(確定拠出型年金)を導入する場合には企業型になり、一般制と選択制のいずれかを選ぶことになります。
 
 一方、個人型につきましては、自営業者または企業年金制度を導入しない事業所の従業員が加入するものですので、企業による掛金拠出が出来ないのは勿論、社会保険料についても掛金分に対する減免措置はございません。
 
 基本的に個人型とは個人が自己のライフプラン等に基き自身の判断で検討して加入有無を決めるべきもので、当然ながら会社の人事管理外の事柄になります。従いまして、御社で企業年金制度を持たない場合ですと、制度内容に関わらず会社が加入を推奨したりする等積極的に関与する性質のものではないといえます。                
投稿日:2010/12/22 20:28 ID:QA-0024462
相談者より
                早速の詳細なご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
選択制401kについて検討を進めます。                
投稿日:2010/12/28 10:35 ID:QA-0041904大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                所得税                報酬や課税対象額が変わらなくても... [2025/01/16]
 - 
            
                賃金と社会保険料について                従業員の1ヶ月の平均賃金が350... [2023/06/06]
 - 
            
                再年末調整について                以下ご教示いただけますでしょうか... [2008/01/07]
 - 
            
                退職した社員の社会保険の徴収漏れの件                12月に入社しその月に退職した従... [2023/03/08]
 - 
            
                退職のとき、社会保険料精算方法について                退職のとき、社会保険の処理方法に... [2013/07/04]
 - 
            
                役職者の社会保険について                取締役が1社以上の会社で取締役を... [2013/06/13]
 - 
            
                社会保険控除について                25日締め翌月10日支払 当月控... [2024/08/07]
 - 
            
                退職者への未払賃金支払時の控除について                退職者への未払賃金支払時の控除に... [2021/03/26]
 - 
            
                社会保険料を会社が肩代わりした場合について                本日は、社会保険料を会社が肩代わ... [2021/05/10]
 - 
            
                賃金からの控除について                当社の社員の賃金控除について質問... [2020/10/02]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
人事担当者が使う主要賃金関連データ
人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。
賃金のデジタル払いチェックリスト
賃金のデジタル払いに関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。