高齢者雇用安定法改定に伴う対応について
来年4月からの高齢者雇用安定法改定に伴い、就業規則の改定が必要ですが雇用延長の施策として①定年の段階的引上げ ②継続雇用制度導入 ③定年の定めの廃止の3案が考えられますが、何を導入すれば良いかをアドバイス頂きたい。当社は調理師という専門職の社員構成が非常に高く、逆に年齢構成では50歳代が13名、40歳代が35名、18-29歳が124名と若年層の構成が高い企業となっています。社員の総数は260名弱の中小企業です。
投稿日:2005/10/12 11:27 ID:QA-0002211
- *****さん
- 京都府/食品(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
高齢者雇用安定法改定に伴う対応について
■選択肢はご表示の3方式ですが、当該法改正の趣旨、御社の年齢層別人員構成、短中期の経営インパクト、社員、殊に50歳代社員のヤル気への影響などが選択上、考慮すべき要因と考えられます。年齢構成の点では比較的恵まれた条件下にあり、法改正の本来の趣旨から言えば、③ ① ② の選択順が望ましいことは明らかです。
■但し、一旦、③ または ① を導入すれば ② に後戻りすることは困難です。将来における予測し難い経営環境の変化に対する経営の自由度、柔軟性を確保したいと考えるのであれば、まず ② から始めるのが賢明な選択だと考えます。
■これからの課題なので、中小企業における選択肢ごとの実施統計はありませんが、弊職が受けた相談、あるいは周囲の情報では、圧倒的に ② を選択されるケースが多いようです。
投稿日:2005/10/13 10:24 ID:QA-0002224
相談者より
早速のご回答ありがとうございます。
柔軟性を持たし、②の導入でスタ-トする方向で調整を図って参ります。
投稿日:2005/10/13 14:59 ID:QA-0030886参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
定年延長、再雇用制度 今後の展望について [2004/12/03]
-
定年後の再雇用について お疲れ様です。当社では定年後の再... [2008/05/08]
-
定年後の再雇用について ご指導お願い申し上げます。定年後... [2012/01/23]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
65歳超の雇用期間について このたび66歳の方を正社員で雇用... [2017/05/26]
-
定年後再雇用の場合の年休 高齢者雇用安定法の改正について、... [2006/02/03]
-
再雇用者の契約打ち切りについて 弊社では、雇用延長でなく再雇用の... [2008/06/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。