休業日数のカウント数について(紛らわしい例)
首題の件について、事業場毎でやや解釈が違うことがありますのでご教示願います。
①労災発生日(当日病院で簡単な治療受診)の翌日が休日で仕事を休み、その翌日(平日)に問題なく出社した場合、休業日数は1日かゼロ日かをご教示願います。
②上記①と同様に労災発生日(当日病院で簡単な治療受診)の翌日が土曜、次の日が日曜でいずれも仕事は休み、月曜日に問題なく出社した場合、休業日数は2日かゼロ日かをご教示願います。
*事業場により、被災日翌日が平日だった場合、出社していると思われるので休業日数はゼロ日であるとする意見もあります。
*一方、カウント数の定義によればゼロ日ではない解釈もできます。
よろしくお願いします。
投稿日:2025/09/24 08:24 ID:QA-0158569
- チャンさんさん
- 東京都/化学(企業規模 1001~3000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 原則ルール 労災保険でいう「休業日数」とは、療養のために労務に服することができなかった日を指しま…
投稿日:2025/09/24 10:11 ID:QA-0158582
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 休業日数は、労働者が労災によって労働することができなかった日を指します。 仮にその日が休日であったとしても、医師が「この期間は働けない」と判断し…
投稿日:2025/09/24 13:35 ID:QA-0158599
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。