無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パートタイムの契約日数について

初めて投稿致します。
お伺いしたいことは
「パートタイムの契約日数について」です。
弊社ではパートタイムをシフト制にして通常業務を回しております。
契約書を必ず作成し、週何日勤務なのか
明確に契約をかわしております。
その中で旅行にいくため1か月休む方が現れたり
Wワークでまったく出勤ができなくなるなど
面接時、契約時と話が変わる方が年々増えてきました。

対策としては
・その方と面談を交わす
・今後も働く意思があるのか確認する
・会社としてのお願いをする
等、問題にならない様努めております。

1日の出勤人数を決めているため、
1人でも足りない場合は業務に支障がでてしまうのが現状です。
支障をきたさぬよう、増員をした場合
現状勤めているパートタイムの日数が減る可能性もでてくるかと思うのですが、契約違反となるのでしょうか?

また週5勤務契約の方が休み希望を出されて(有給ではなく)
次の週を週6にして合わせるのは
問題があるのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願い致します。

投稿日:2025/03/29 13:53 ID:QA-0150196

infoさん
愛知県/その他業種(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

契約違反になりうるか否かの問題につきましては、締結されている雇用契約内容によるところが大きいものと思案いたします。 仮に雇用契約内容として週3日、月・水・金のように、就業日を契約…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/03/31 10:55 ID:QA-0150216

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

パートの突然休みや適正人員シフトは永遠のテーマで、完全な対応はありません。 契約通りの勤務をしないパートがいるのも、一般…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/03/31 12:27 ID:QA-0150219

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、欠勤している本人であればともかく、他の従業員の勤務日数まで減じられるというのは当人の問題ではございませんので同意を得られない限り認…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/03/31 18:23 ID:QA-0150234

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

・増員して日数が減る可能性がある場合には、  不利益変更ともいえますので、  事前に増員する理由をよく説明し、同意を得て…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/03/31 20:53 ID:QA-0150247

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

パートタイム労働者の場合、旅行で1か月休む、Wワークでまったく出勤ができない、といった突発的なアクシデントは決して少なくはなく、面接時、契約時と話が違うといったことも普通に起こりま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/01 08:57 ID:QA-0150258

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!