産休に入る社員の社会保険料徴収について
今回初めて産休に入る社員がおり、手続きについて教えて頂きたいことがございます。
弊社は20日〆末日払いで給与を精算しております。
5月半ばに産休に入る社員の場合、社会保険料は4・5月の2ヶ月分徴収となるのでしょうか?
前任者も不在で初めての手続きで戸惑っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2022/04/01 14:34 ID:QA-0113849
- tkmさん
- 東京都/放送・出版・映像・音響(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
基本的な問題としまして、産前産後休業期間中の社会保険料の免除期間はいつからいつまでになるのかという点を押さえておけば、戸惑うことはありません。
産休開始日の属する月から終了予定日の翌日の属する月の前月まで、が免除期間になりますから、5月半ばに産休に入るのであれば、5月分の社会保険料は免除となり、4月分までを徴収すればよいということになります。
投稿日:2022/04/01 15:58 ID:QA-0113853
相談者より
ありがとうございます。
勉強になりました。
投稿日:2022/04/05 10:04 ID:QA-0113956大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
5月分の社会保険料から免除となります。
よって、4月分の保険料のみ5月支給給与から徴収してください。
投稿日:2022/04/01 17:26 ID:QA-0113858
相談者より
ありがとうございます。
勉強になりました。
投稿日:2022/04/05 10:07 ID:QA-0113957大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、産前産後休業に関わる社会保険料免除については、休業開始月から終了予定日の翌日の属する月の前月までとされています。(ちなみに、育児休業に関わる免除についても同様の期間とされています。)
従いまして、当該社員に関しましては、休業開始月の前月、すなわち4月分の社会保険料まで徴収が必要となります。
投稿日:2022/04/01 20:30 ID:QA-0113868
相談者より
ありがとうございます。
勉強になりました。
投稿日:2022/04/05 10:07 ID:QA-0113958大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
産休者の社会保険料 産休取得者の社会保険料の件です。... [2024/09/17]
-
社会保険料の当月控除について 無知で恐縮なのですが相談させてく... [2024/09/27]
-
給与締日・支払日変更に伴う社会保険の取扱いについて 給与締日・支払日変更に伴う社会保... [2024/09/05]
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
退職時の社会保険料 退職時の社会保険料について確認さ... [2014/09/22]
-
退職時の健康保険料の徴収について 弊社は、社会保険料は翌月徴収で行... [2018/10/31]
-
過去の給与を遡って差し引き この度、従業員が辞めるにあたり、... [2024/06/04]
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
末日退職者の最終給与で社会保険料徴収をしなかった場合 締切は二十日の会社で、退職日が例... [2020/09/11]
-
失業保険手続きについて 失業保険の手続きを前任者から引き... [2010/12/09]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。
産休面談シート:女性・男性・パパ産休・有期雇用
厚生労働省の資料をもとに作成した面談シートです。社内で産休を希望した従業員に対して、ヒアリングをするときにご利用ください。
出典:厚生労働省の支援シート
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000904520.xls