無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2013/05/13

ヤフー株式会社:
四つのバリューで働き方のリズムを変える!
ヤフーの“爆速”経営を支える“ワイルド”な
新評価制度とは

人事本部 人事企画室 室長

湯川 高康さん

四つの基準で評価される「バリュー評価」

こうしたバリューはともすると単なるスローガンになりがちですが、御社の場合、ヤフーバリューをそのまま評価基準として連動させているところがユニークですね。

従来の評価制度では、評価項目が30項目ありました。数値化されて本人にフィードバックされてはいたのですが、30項目もあるとどうも腹落ちしづらいんです。改善しようにも、何がどれくらい悪かったか、本人も覚えていられません。そうなると、先述したように、本来は人材開発に資するはずの評価が、給料に差をつけるためのエクスキューズになってしまう。

そこで、われわれが目指す四つのバリューそのものを評価軸にすえた「バリュー評価」に改めたんです。人事の常識からすると、それこそワイルドな決断でしたね。たった四つの基準だけで、全社員を明確に評価しようというわけですから。たとえば「ワイルド」の評価軸に関していえば、「困難なことがあったとしても、果敢にチャレンジして、それを楽しんで取り組んでいますか?」と問われます。こうした設問を四つのバリュー軸について各2問。さらに役職に応じた設問を2問加え、計10問というシンプルな評価項目にまとめました。しかも実際に社員の評価を下すのは、上司だけではありません。

人事本部 人事企画室 室長 湯川 高康さん

新制度では「360度評価」が採用されていますね。

ええ。多面評価自体は以前からあり、従来は上司と自己評価のほかに、同僚ラインから二人、他部署ラインから二人の評価を加味していましたが、この評価者の数を大幅に増やしました。管理職と一般の社員とで違うのですが、管理職はまず自分の上司と部下全員から評価されます。部下が10人いれば10人全員、20人いれば20人全員から、点数をつけられるわけです。あとはその他の関係者が6人。多い人になると、全部で20数人から評価されて、その点数がすべて最終評価に反映されます。一般の社員は上長ラインが二人と、同僚、他部署の関係者が8人で計10人。自己評価を入れると11人になりますから、上にだけいい顔をして仕事をしても評価は上がりません。

上司以外の評価者は、どうやって決めるのですか。

評価される本人が、自分で決めます。各期の目標を決める段階で、評価してもらいたい人を先に選んでおくのですが、これもかなり珍しい制度かもしれませんね。選ばれた評価者には人事から通知します。印象論ではなく、確かな事実をもって評価しないと相手に響きませんから、評価者にも半年間、相手の言動をきちんとチェックするように覚悟を促すわけです。とはいえ仲のいい人ばかりを選ぶかもしれないので、上司には評価者を差し替えられる権限をもたせました。「ご飯をおごるから頼むよ」といった不正行為も心配しましたが、いまのところ、それは杞憂(きゆう)だったようです。

そうやってお互いに観察し、評価しあいながら仕事をすること自体にメリットがありそうですね。

そうなんですよ。職場にいい緊張感が生まれて、無責任な発言や行動はできない雰囲気になってくるんです。やはり自分の評価に跳ね返ってきますから。人事としては、たった四つのバリューを軸とした10個の設問で、はたして評価に適切な差がつくかという点が一番の心配事だったのですが、3月に最初の評価を終えてみたら、これも杞憂でしたね。全員が真剣に観察し、評価してくれたおかげで想像以上に適切に評価に反映されました。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 評価制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他2
オススメ2
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 HRビジネス 2013/05/23

既成概念にとらわれないワイルドな切り口にわくわくしました。

*****さんがその他でオススメしました

東京都 その他業種 2013/06/03

いいじゃん!と思いました。

トップのコミットありき、ですが

斬新な評価制度で、ネガティブな要素(評価者の多さ、
選定方法、評価軸の少なさ)が多い中、失敗する
可能性もあると思う。

管理部門からの逆風も想像に難くない(笑

ただその葛藤を超えて、だからこそ魂のこもった
制度になってるんじゃないかと思います。

失敗を恐れるな、って社員に言い続ける以上、働き
かける人事自身もしっかり「ワイルド」にならなきゃ
と思いました。

2件中1~2件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
パフォーマンス・デベロップメント
水平的評価