無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2013/05/13

ヤフー株式会社:
四つのバリューで働き方のリズムを変える!
ヤフーの“爆速”経営を支える“ワイルド”な
新評価制度とは

人事本部 人事企画室 室長

湯川 高康さん

「うちの働き方のリズムは“爆速”です」と語るのは、ヤフー人事企画室室長の湯川高康さん。ヤフーでは2012年 10月、「社員の働き方のリズムをシフト」する新しい人事評価制度を導入しました。最も変化の激しい業界を生き抜くために、トップが掲げる「爆速」経営や 「現場の解放」を制度としてどう具現化し、仕組みに落とし込んでいくか。ベテランの湯川さんをして「人事の常識を超えた」といわしめた制度改革のねらいや 手ごたえ、構築・運用のポイントなどについて、じっくりお話をうかがいました。

Profile
湯川 高康さん
湯川 高康さん
ヤフー株式会社 人事本部 人事企画室 室長

(ゆかわ・たかやす)●2003年5月、ヤフー株式会社に入社。採用担当(新卒&中途)を経て、2005年4月に給与厚生チームのリーダーに。2008年7月に人事厚生室長に就任し、2012年4月より現職。人事制度の企画、運営、労務を担当。

 

「ヤフーバリュー」を実現するための新しい評価制度

新しい評価制度が導入されて半年が過ぎました。新制度には、2012年4月に「爆速」を旗印にして発足した現経営陣の考え方が、色濃く反映されているようですね。

今回の制度改革は確かに人事主導ではなく、経営陣と根本から議論した結果です。体制が刷新され、経営の方針も大きく変わりましたからね。当社が「爆速」を志向する背景には、パソコンからスマートデバイスへ、ITビジネスを取り巻く環境が劇的にシフトしているという現実があります。ただ、いくらトップがそう考えていても、現場で働いているわれわれ自身の意識がシフトしないと、会社は生き残れません。社長の宮坂がよく言うのですが、「現状維持は衰退。常に追い越し車線にいないと置いていかれてしまう」ということです。

宮坂社長も頻繁に着ているという「爆速」Tシャツ photo

宮坂社長も頻繁に着ているという「爆速」Tシャツ

そこで新体制における経営を推進するために、「ヤフーバリュー」を策定しました。「課題解決って、楽しい」「爆速って、楽しい」「フォーカスって、楽しい」「ワイルドって、楽しい」――これら四つのバリューは、ヤフーが目指す方針を定義したものであると同時に、社員一人ひとりにとっての行動規範であり、働き方に対する経営メッセージでもあるんです。これによって社員の働き方のリズムを変えていきたい。人事としては、そうした経営陣の思いをどう具現化し、仕組みに落とし込むかという視点から、あらゆる人事制度を抜本的に見直していきました。

新しい評価制度も、ヤフーバリューを実現する仕組みの一つというわけですか。

そのとおりです。簡単にいうとバリューを発揮したかどうか、つまり会社の目指す方向と合致する形で貢献したかどうかを新しく評価の基準としました。というのも、それまでの制度では、評価が給料に差をつけるための理由づけ、エクスキューズの意味合いが強くなっていたからです。評価にはそういう側面もありますが、第一は経営メッセージであり、本来は人材開発のために使われるべきなんです。社員の意識や働き方を変えて、結果に結び付けていくものとして機能しなければ意味がありません。そういう意味で、当社の従来の評価制度が長年の運用の中でやや形式化してきていたのは否定できません。

宮坂社長は就任前から「現場の解放」を強調されていました。個々の裁量に委ねるからこそ、バリューを示すことで全体としての方向性を共有したいというねらいもあるんでしょうか。

確かに現場への権限移譲は進んでいます。その結果、社員が各自の裁量で決断を下さなければならない場面も増えてきました。現場で判断に迷ったり、わからなかったりした場合、以前の当社なら何でもかんでも上司の指示を仰ぎ、上がいなければ「答えが出せません、決められません」となりがちだったんです。よくある大企業病の一種かもしれませんが、いまはヤフーバリューが社員の判断基準にもなっています。宮坂も「迷ったらワイルドなほうを選べ」とよく言いますからね。

ヤフーバリューを記したカード photo

ヤフーバリューを記したカード

2012年12月に東北でまた大きい地震があったとき、NHKが「急いで逃げてください!」と、いままでにない強い口調で非難を呼び掛けたことがありました。あのとき、ヤフーではそこまで思い切った判断ができなかったんです。現場の裁量でトップページに「このエリアの人はすぐ逃げてください」とメッセージを出すとか、すべての広告を止めて地震速報に切り替えるとか、急を要するからこそ、より「ワイルド」なアクションを「爆速」で起こすべきだったのですが……。貴重な教訓になりました。行動のレベルにはまだ十分に落ちてきていませんが、それでもバリューを記したカードを全社員に配布し、携帯させるなどして啓発した結果、理解や意識のレベルではかなり浸透してきましたね。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 評価制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他2
オススメ2
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 その他業種 2013/06/03

いいじゃん!と思いました。

トップのコミットありき、ですが

斬新な評価制度で、ネガティブな要素(評価者の多さ、
選定方法、評価軸の少なさ)が多い中、失敗する
可能性もあると思う。

管理部門からの逆風も想像に難くない(笑

ただその葛藤を超えて、だからこそ魂のこもった
制度になってるんじゃないかと思います。

失敗を恐れるな、って社員に言い続ける以上、働き
かける人事自身もしっかり「ワイルド」にならなきゃ
と思いました。

*****さんがその他でオススメしました

東京都 HRビジネス 2013/05/23

既成概念にとらわれないワイルドな切り口にわくわくしました。

2件中1~2件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
パフォーマンス・デベロップメント
水平的評価